シーリングファンの活躍する季節になりました。日本に帰国する時、絶対買って帰りたいものの一つがシーリングファンでした。温暖な気候で湿度とは無縁なところにいたので、エアコンをつけている家は少なく、もちろんうちにもありませんでした。それでも何日か暑い日があり、そんなときに大活躍したのがシーリングファン。思った以上に涼しくびっくりしました。種類も豊富にありましたが、選んだのは天井高を考慮して直付けタイプ、圧迫感のない白です。帰国後2ヶ月で早々DIYしました。が、やっぱり天井高がネックに・・・そのままだとやっぱり圧迫感があるので穴を開けて15㎝かさ上げしました。
天井をくり抜き、補強&電気工事 箱を作ってはめ込みペイントする

本体を取り付ける 羽をつけて出来上がり

電気工事の際、ファンのスイッチも壁に追加してもらったので、操作も楽。この季節、弱風でちょうどいいくらい。もっぱら夏に大活躍のファンですが、冬は暖かい空気を足元に運ぶ役目も。
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ
天井をくり抜き、補強&電気工事 箱を作ってはめ込みペイントする


本体を取り付ける 羽をつけて出来上がり


電気工事の際、ファンのスイッチも壁に追加してもらったので、操作も楽。この季節、弱風でちょうどいいくらい。もっぱら夏に大活躍のファンですが、冬は暖かい空気を足元に運ぶ役目も。
ブログ村インテリアブログへ
人気ブログランキングへ
シーリングファンうちも取り付け予定です。
でも、日本で買うと高い。。。。
なんでも自分でってすごいですね。
これ、80ドルでした。安いですよね。
日本でもずいぶん増えてきたシーリングファンですが、まだまだ高いですもんね。
でも、価値はあると思いますよ