goo blog サービス終了のお知らせ 

Tinoな毎日

・☆・Thanks for coming・☆・

専用船でホテルへ

2017-09-04 | 国内旅行
ホテルは勝浦港より専用の連絡ボートで5分、紀の松島に浮かぶ天然温泉宿・ホテル中之島へ。



ロケーション抜群!窓の向こうはすぐ海です。ホテル自体も際に建っているので、デッキから釣竿を垂らす宿泊客もいました。



島内に6本の源泉を擁し1日800トン、毎分560リットルの湧出量。露天風呂からは海が広がります。



夜は新鮮で豊富な魚介類を中心とした懐石料理、朝は和食中心のバイキングでした。

青のシンフォニーとしまかぜで行く奈良・和歌山・三重の旅
クラシックな「青の交響曲」で!
スリル満点!
那智山と熊野古道
専用船でホテルへ
右側と左側の謎
「しまかぜ」は岐路にぴったり♪


那智山と熊野古道

2017-09-03 | 国内旅行
夕刻、那智山へ。陽が沈みかけてたので光の筋がくっきりと!



三重の塔とまっすぐに落ちる那智の滝が美しい~!滝は幅13メートル、落差は133メートルあり離れた場所からでもすごい存在感!



青岸渡寺は西国三十三ヶ所第一番札所。すぐ隣には熊野那智大社があります。



姪、巨大なおみくじに挑戦!重い、重いと言いながら引き当てたのは吉♪



そして、世界遺産熊野古道「大門坂」を少しだけ散策。樹齢数百年の杉並木と苔の石段を、昔、ここを歩いた人々に思いをはせながら♪

青のシンフォニーとしまかぜで行く奈良・和歌山・三重の旅
クラシックな「青の交響曲」で!
スリル満点!
那智山と熊野古道
専用船でホテルへ
右側と左側の謎
「しまかぜ」は岐路にぴったり♪

スリル満点!

2017-09-01 | 国内旅行
十津川に架かる長さ297メートル高さ54メートルの谷瀬の吊り橋へ。



洪水の度に丸太橋が流されたことから、1954年に一戸当たり20万を出し合い作った生活道路橋。板の隙間からは下が見えます。その板もすれ違うのにやっとの幅しかありません。一度に20人以上乗ると危険なことから監視員がいるときには規制がかかります。そんな吊り橋ですが、地元の方や配達員はここをバイクで走るんだとか。スリルありすぎ!



見下ろすと美しい十津川、河原にはキャンプ場もあり川遊びする家族連れも。川の流れの何倍も河原が広がっているのは、明治22年の水害で流れた集落や耕地があったなごり。住むところを失った人々は新天地を求め北海道(新十津川町)へ移住したそうです。今回の旅行では、2011年に紀伊半島を襲った豪雨で土石流が発生し山肌が露わになった箇所をいくつか目の当たりにしました。美しいものを作るのも自然なら、破壊するのも自然なんですよね。



対岸まで行くと茶屋がありアイスクリームを。そしてまた橋を引き返します。高いところも揺れるものも結構平気なんだけど、ゆらゆら揺れる中で写真を撮るのが一番怖かったかも?

青のシンフォニーとしまかぜで行く奈良・和歌山・三重の旅
クラシックな「青の交響曲」で!
スリル満点!
那智山と熊野古道
専用船でホテルへ
右側と左側の謎
「しまかぜ」は岐路にぴったり♪

クラシックな「青の交響曲」で!

2017-08-31 | 国内旅行
8月の終わりに母と妹たちと近鉄特急青のシンフォニーとしまかぜに乗る旅へ。集合場所の大阪阿部野橋には少し早く着いたのでハルカスを仰ぎ、歩道橋から通天閣を展望。



みんなと合流して今回の旅のハイライトの一つ「青の交響曲(シンフォニー)」に乗り込みました。2016年9月から運航が開始した観光特急列車で「上質な大人旅」をコンセプトとしているだけあって、クラシカルでリッチな車内。一気に旅気分が盛り上がります♪



終点の吉野まではわずか1時間16分!早めにラウンジスペースに向かいティータイムを取ることに。私は季節のオリジナルケーキセット、桃のジュレに野薔薇のクレームとフロマージュフレを組み合わせた「パルファン」でした。母は西吉野の柿スイーツセット、干し柿の中に渋皮入りの栗あんが詰まってました。妹は番茶と木苺のマカロンセット、姪は吉野梨ジェラートを。



ぎゅっと濃縮した時間を過ごしたけど、やっぱり1時間ちょっとは短すぎる~!あっという間に吉野着、もっと乗っていたかったなぁ~

青のシンフォニーとしまかぜで行く奈良・和歌山・三重の旅
クラシックな「青の交響曲」で!
スリル満点!
那智山と熊野古道
専用船でホテルへ
右側と左側の謎
「しまかぜ」は岐路にぴったり♪

朝の湯畑

2017-06-30 | 国内旅行
朝食後、再びホテルのマップを手に取り湯畑まで散歩に。夜はバスで行きましたが、歩いても15分ほどです。



フォレストステージ近くの池では、大谷池では咲いてなかった睡蓮の花が!こんな発見も散歩ならでは。



湯畑に近づくにつれ、硫黄の臭いが増してきました。



湯滝通りから西の河原通りを歩くと、お饅頭屋さんが試食のお饅頭を配ってたり、草津ガラス蔵では吹きガラスの実演をしていたり。夜とは違った風景がありました♪

2017年6月・軽井沢~草津温泉
軽井沢のアウトレットへ
パワースポットは県境に
軽井沢へ来たなら見晴台へ!
旧軽井沢銀座をぶらぶら~
軽井沢の天空カフェ・アウラへ
軽井沢の白糸の滝
アップグレード♪
夜の湯畑
朝食前に森林浴散歩
朝の湯畑

朝食前に森林浴散歩

2017-06-29 | 国内旅行
ホテルでは朝7時からガイドが同行する「朝の森林浴散歩」が!解説付きで歩けるツアーも魅力的だけど、同じコースをホテルの地図を頼りに自分たちのペースで散歩することに。



途中からウッドチップが敷かれた道になったので、60分コースではなく国有林コースに入っちゃったみたい。



でも無事ホテル着♪



運動した後の朝食は美味しい~

2017年6月・軽井沢~草津温泉
軽井沢のアウトレットへ
パワースポットは県境に
軽井沢へ来たなら見晴台へ!
旧軽井沢銀座をぶらぶら~
軽井沢の天空カフェ・アウラへ
軽井沢の白糸の滝
アップグレード♪
夜の湯畑
朝食前に森林浴散歩
朝の湯畑

夜の湯畑

2017-06-28 | 国内旅行
夕食後すぐ、ホテルの送迎バスに乗って夜の湯畑へ。すぐ向かったのは、夕食のワインで部屋に戻ったらそのまま寝てしまいそうだったから。



湧き出た温泉は高温で、湯畑の樋を流れながら温度を下げて町内の旅館やホテル、共同浴場に配湯されます。



その際、樋に沈殿してできるのが湯の花。湯の花が収穫できることから湯畑といわれるのだとか。



湯畑を上から見ようと隣接する光泉寺の石段を上がりました。ライトアップされた湯畑は幻想的で圧巻!

2017年6月・軽井沢~草津温泉
軽井沢のアウトレットへ
パワースポットは県境に
軽井沢へ来たなら見晴台へ!
旧軽井沢銀座をぶらぶら~
軽井沢の天空カフェ・アウラへ
軽井沢の白糸の滝
アップグレード♪
夜の湯畑
朝食前に森林浴散歩
朝の湯畑

アップグレード♪

2017-06-27 | 国内旅行
二泊目は草津にある中沢ヴィレッジへ。なんとシャトー館のジャグジースーペリアにアップグレードされてました♪



ドアを開けると廊下を挟んで和室と洋室、景色が見える場所にバスルームがあります。それもひろびろジャグジー!今回の旅行では水着を忘れてきたので、これはありがたかった♪計3回も入っちゃった。



温泉も充実。このホテルには湯畑・万代鉱・わたの湯の3つの源泉が引かれています。中でもわたの湯は、湯もみ体験の他、決まった時間に男湯と女湯から入浴が可能。たまたま知り合ったおばさんに「今ならわたの湯に入浴できるよ~」と教えてもらい、「これは入らないと!」てことで、いったん着た服をもう一度脱いで入浴。pH2と酸性が強いのでどうかと思ったけど、柔らかいお湯で肌もしっとり。滞在中は全てのお風呂を満喫できました。



夕食は2つあるレストランのバイキングメニューを見てから好きな方を選べます。私たちは蟹があるパティオへ。夕食後に外出の予定もあったのでアルコールはやめようかなって思ったけど、蟹にお寿司とお魚が美味しかったので白ワイン追加~♪

2017年6月・軽井沢~草津温泉
軽井沢のアウトレットへ
パワースポットは県境に
軽井沢へ来たなら見晴台へ!
旧軽井沢銀座をぶらぶら~
軽井沢の天空カフェ・アウラへ
軽井沢の白糸の滝
アップグレード♪
夜の湯畑
朝食前に森林浴散歩
朝の湯畑

軽井沢の白糸の滝

2017-06-25 | 国内旅行
草津温泉に向かう途中、白糸ハイランドウェイ沿いにある白糸の滝に寄り道。



落差3mほどですが、幅は70mもあるので水の流れ落ちる様子は圧巻。



人工的な感じがするなと思ったら、やはり昭和初期に手を加えた滝らしいです。でも豊富な湧水がなければこの風景は成立しなかったはず。美しいものはやはり美しい!

2017年6月・軽井沢~草津温泉
軽井沢のアウトレットへ
パワースポットは県境に
軽井沢へ来たなら見晴台へ!
旧軽井沢銀座をぶらぶら~
軽井沢の天空カフェ・アウラへ
軽井沢の白糸の滝
アップグレード♪
夜の湯畑
朝食前に森林浴散歩
朝の湯畑

軽井沢の天空カフェ・アウラへ

2017-06-23 | 国内旅行
軽井沢に天空カフェ・アウラがあると知り、朝ごはんはここで食べたい!って思いました。でも残念なことにオープンは11時。なのでランチを目指して♪



フードメニューは軽井沢ソーセージバーガーと魔女の黒カレーの2種。



オーダーすると天空薬が付いてきました。中身はナッツ、ゴールドのアーモンドが入ってるとプレゼントがもらえるらしいです。残念ながらふた袋ともはずれ・・・。



室内からの景色も素敵ですが、テラス席も充実してます。私たちはデッキのカウンターで山を眺めながらゆっくり食事を楽しみました。ほんと、素敵な場所♪

2017年6月・軽井沢~草津温泉
軽井沢のアウトレットへ
パワースポットは県境に
軽井沢へ来たなら見晴台へ!
旧軽井沢銀座をぶらぶら~
軽井沢の天空カフェ・アウラへ
軽井沢の白糸の滝
アップグレード♪
夜の湯畑
朝食前に森林浴散歩
朝の湯畑

旧軽井沢銀座をぶらぶら~

2017-06-22 | 国内旅行
熊野皇大神社と見晴台へ行く途中に通った旧軽井沢銀座、せっかくなので車を預けてぶらぶら歩いてみることに。



賑わう浅野屋に引き込まれキャラメルとブルーベリーのキューブパン2つ購入。



旧軽を楽しみながら先にあるショー記念礼拝堂へ。残念ながら休日のミサ中で中には入れず、裏手にあるショーハウス記念館に行きました。宣教師ショーが最初に建てた別荘だそうですが、こちらは移築・復元されたもの。 館内には、生前のショーの愛用品が展示されてました。



ここで引き返し、ガトゥ デ クロシェットで店員さんお勧めのブルーベリー入りのチーズタルトをゲット♪食べ歩きもたのしぃ~

2017年6月・軽井沢~草津温泉
軽井沢のアウトレットへ
パワースポットは県境に
軽井沢へ来たなら見晴台へ!
旧軽井沢銀座をぶらぶら~
軽井沢の天空カフェ・アウラへ
軽井沢の白糸の滝
アップグレード♪
夜の湯畑
朝食前に森林浴散歩
朝の湯畑

軽井沢へ来たなら見晴台へ!

2017-06-21 | 国内旅行
熊野皇宮神社を少し下ったところにあるのが旧碓氷峠見晴台。



立派な門をくぐって登っていくと、急に開けた場所にでます。長野県と群馬県の県境にある旧碓氷峠見晴台です。



浅間山、妙義山、南アルプス、八ヶ岳と山々が折り重なる壮大な景色が広がり言葉を失うほど。方角を表す地図には富士山も書かれてたので、晴れて空気の澄んだ日たら見えるのでしょうか?



帰り道、見晴台行きの赤いバスに出会いました。どうやら一時間に1本の割合で走っているようです。もっと自然に触れあいたいならハイキングもありかも。旧軽井沢から旧碓氷峠遊歩道を行くと片道一時間程度で行けるそうです。

2017年6月・軽井沢~草津温泉
軽井沢のアウトレットへ
パワースポットは県境に
軽井沢へ来たなら見晴台へ!
旧軽井沢銀座をぶらぶら~
軽井沢の天空カフェ・アウラへ
軽井沢の白糸の滝
アップグレード♪
夜の湯畑
朝食前に森林浴散歩
朝の湯畑

パワースポットは県境に

2017-06-20 | 国内旅行
早朝の散歩と朝食の後は熊野皇大神社へ。旧軽井沢銀座を抜け山道を登った先にその神社はあります。



碓氷峠頂上、県境に建つ神社はお社の中央で別れ、長野県側に熊野皇大神社、群馬県側に熊野神社が!



そして熊野皇大神社には開運・縁結びのご神木、樹齢850年のしなの木がそびえます。



正面で参拝して右まわりに一周すると「しわがひとつなくなり、寿命がのびる」とか。これは回らないと!!!

2017年6月・軽井沢~草津温泉
軽井沢のアウトレットへ
パワースポットは県境に
軽井沢へ来たなら見晴台へ!
旧軽井沢銀座をぶらぶら~
軽井沢の天空カフェ・アウラへ
軽井沢の白糸の滝
アップグレード♪
夜の湯畑
朝食前に森林浴散歩
朝の湯畑

軽井沢のアウトレットへ

2017-06-19 | 国内旅行
6月にオットの3連休があったので、軽井沢から草津へと車で旅行しました。



朝、家を出て昼には軽井沢に着く予定でしたが、道が混んでたので道の駅でお蕎麦を食べてから軽井沢・プリンスショッピングプラザへ。一番のお目当ては甥の結婚式に持っていけるようなバッグだったのですが、これといったものが見つからず。買ったのはオットのデッキシューズだけでした。



夜はゆうすげ温泉に寄り、スーパーで夕食の買い出し後、湯川ふるさと公園で車中泊。温泉で温まった体を更にワインで温めて朝までぐっすり!車中泊用に作ったシェード(こちら)でプライバシーも確保、冷気もシャットアウトしてくれたようです。



朝は冷たい空気を感じながら公園を散歩。ちょっぴり遊具で遊んでみたり、川のせせらぎを聞いたり、気持ちの良い朝でした。

2017年6月・軽井沢~草津温泉
軽井沢のアウトレットへ
パワースポットは県境に
軽井沢へ来たなら見晴台へ!
旧軽井沢銀座をぶらぶら~
軽井沢の天空カフェ・アウラへ
軽井沢の白糸の滝
アップグレード♪
夜の湯畑
朝食前に森林浴散歩
朝の湯畑

今季2回目のスキー

2017-01-30 | 国内旅行
土曜日はジナンと共に3人で奥利根スノーパークへスキーに。早朝6時にスキー場に到着、持参したおにぎりを食べてる間にあたりはすっかり明るくなりました。こんなに早い時間から滑り出すのは初めてです。ここを選んだのは都心から近く高速を降りてからゲレンデまでのアクセスも良く駐車場が無料、そして私にも無理のないコースがあったから。ジナンやオットは展望コースが閉鎖されててちょっぴり残念そうでした。写真がその展望コースへの入り口、崖にしか見えないんですけど!向山ゲレンデはがりがりで滑りにくかったけど、新設されたばかりのブナの木コースは雪質も良く私にはちょうどいい練習場所でした。



お昼は11時に集合。この時点で結構足に来てたけど、休んだし平気な感じだったので再びゲレンデへ。でも自分が思ってるより限界がきてたみたい。2時間ほど滑ったところで切り上げ一人レストハウスで休憩。3時にはお茶の時間にしようと再び集合をかけました。でもオットもジナンも満足いくまで滑ったというのでお茶はパスして、予定にはなかった日帰り温泉・湯テルメ谷川へ行くことに。



内風呂から露天風呂へは外階段を下りていくのですが、階段が長い!凍えそうになるんだけどそこを我慢すれば雪景色の岩風呂が待ってました♪のんびりお湯につかってると、男風呂の方でどさっと雪が落ちる音と「おぉ~」という声!後で聞くと露天風呂に入った後、柵にかかった屋根の雪が階段に落ちてきたそうで数分遅かったらプチ雪崩に遭ってたとか。お風呂のあとはアイスクリーム♪ジナンのおごりです!

2017年・奥利根スノーパークへ
今季2回目のスキー
名物焼きカレーを食べに