やおよろずの神々の棲む国でⅡ

〝世界に貢献する誇りある日本″の実現を願いつつ、生きること、ことば、子育て、政治・経済などについて考えつづけます。

【教育討論】9 論題2  望ましい子供(=国民)像はどんなものか? (2)

2011年07月26日 | ~h27 教育/小学校

【教育討論】=【義務教育改革についての(模擬)討論】 進め方:1論題の決定 2論題ごとの討論(前提ー論述ー反論ー裁定) 3結論(提案) ~各段階で読者参加

■論題2 
望ましい子供(=国民)像はどんなものか? (2)

2 論述

 「望ましい人間像」・・・この命題に関して直接追求されている分野としては、「哲学」「宗教」「教育学」「政治学」などがある。
 「人間とはどんなものか」ということになると、それらに加えて、直接的には「生物学」「医学」「社会学」「文学」などがある。
 関連分野としては、「歴史学」「考古学」「経済学」「美学」「人文地理学」「建築学」…などありとあらゆる「学」がからんでくる。すべて人間が生み出してきたものだから当然と言えば当然。

 しかし、そのように広い分野にまたがって「望ましい人間像」という命題を学問的に追求するのは私には到底無理なので・・・
 最初に「日本の教育」に関する公的な資料を調べる。次に、読者の皆様からのご意見や紹介資料、私が知る限りでのさまざまな論を紹介することにする。
 その後、できるかぎり論点を整理しながら、論議・追求してみようと思う。自分の頭がついていけるかどうかはなはだ心配だが…


[資料1] 「幼稚園教育要領」(平成20:2008年制定)より編集
 (《文部科学省が公布している、幼稚園から高等学校までの指導要領》を調べてみた。小学校以上は「各教科の目標」しかなく「望ましい人間像」については直接書かれていないので、幼稚園だけ紹介する。)

(1)健康・・・ 健康な心と体,および、自ら健康で安全な生活をつくり出す力をもつ。

(2)人間関係・・・ 他の人々と親しみ,支え合って生活するために,自立心,および、人とかかわる力をもつ。 
    
(注:原文では後半が「自立心を育て,人とかかわる力を養う。」となっている。)
(3)環境・・・周囲の様々な環境に好奇心や探究心をもってかかわり,それらを生活に取り入れていこうとする力をもつ。
(4)言葉・・・経験したことや考えたことなどを自分なりの言葉で表現し,相手の話す言葉を聞こうとする意欲や態度をもち、言葉に対する感覚や言葉で表現する力をもつ。 

(5) 表現・・・豊かな感性や表現する力をもち,創造性を豊かにもつ。

 気づき・
・・「幼稚園教育のねらい」として書かれている人間像(子供像)です。これだけできれば、そうとう立派な「大人」ですね。
 ところで、この内容は、世界のどの国でも通用するもの。つまり「人類としての技能論(=○○の力を育てる/養う)」のようです。
 良しあしや善悪についての「価値観の育成」に関しては、唯一「人間関係」の項の「 他の人々と親しみ支え合って生活するために」という部分にだけ表現されていると思います。

~次回は、[資料2]日本国憲法」~
※「望ましい日本国民像」について、
ご意見や紹介したい知見・論のある方は、ぜひ、コメント欄または「メッセージ」で投稿をお願いします。

 参考になりましたらクリックをお願いします! 読んでくださる方の存在が励みです。※コピー、リンクはご自由にどうぞ。
 里山の風景24 里山には外国人も住んでいる。アメリカ国旗はいつ見てもあがっている。(2011.2.3撮影)