PANTAのお別れの会に久しぶりに東京にいくから、他に私好みのライブないかなあと調べてたんだけど・・・見当たらず・・・
そういえば、未来少年コナン展やってなかったけと調べたら、やってました。
本当は終わっていたはずなのに・・・期間延長したらしい・・・
で、webでチケットゲットしようとしたら、売り切れかと思ったんだけど・・・
かろうじて次の日の最終時間帯の16時からのチケットが手に入って行くことに・・・
未来少年コナンは、NHKの初めてのテレビアニメで、毎週見ていたんだけど・・・なんと中学の修学旅行と最終回が重なり、なくなく修学旅行に行った記憶が・・・
ビデオとかもない時代・・・
内容がストーリーボードとかで展覧とかみたいなんで行かなくてよいかと思っていたのだけど・・・さすがにこれだけのために東京に行くのは・・・という判断だったのだけど・・・まあ、何の縁か行く機会ができて参加。
行ってみた感想は行ってよかったという感想。
駅からるいていったんだけど、まあまあ遠いんだけど、ほぼ一本道で迷うことはないし、道沿いの樹がまた良い。また美術館に隣接している公園もよい。
近くにこんな公園があったらなあという公園。
テニスやってる。楽器演奏している。周りで子供は拍手している。歌っている人もいる。いい公園。
前の回がすごい行列でこりゃあ何時に来ればいいのという感じだったんだけど・・・早めに行って、なんかガタイのいい外国人の二つのグループに挟まれてうまいこと入場できた。映画は見なかったけど、結果一時間ちょっとで見て回れたのでそんなに焦る必要はなかったのかもしれない。最後の回で、18時に閉館何で見て回れるか心配だったため。
なかは順路は決まっているようで決まっておらず・・・もしかしたら見過ごしがあるかもしれない・・・トイレがトイレといれしておらず、何回か女性トイレに入りそうになってしまう・・・
最初のアニメ全般の出し物の縄跳びとか猫がかけるのがよかった。
メリーゴーランドのように回るのだけど、少しずつ動きがあって、それに対してストロボ、何秒間に1回か点滅させて、あたかも動いているように店うもの。アニメの原点。だまし絵。
全体的にジブリの作品自体を知らかても楽しめる内容だった・・・
で、未来少年コナン展。
ストーリーボードなんだけど、セリフが書いてあるんだけだけど、なんかなぜかラナ(女性主人公)が叫んでいる声が聞こえると思う、もう残っちゃているんだろうねえ・・・
「コナン助けてとか・・・」「助けてくれるって言ったのに」とかうろ覚えだけど・・・
そういえば、物販のコナンの前で外国人の方が、「コナン」、「コナン:とか話しているのが聞こえて・・・ああ外国でも普通に放送されているんだとうれしい限り。そういえば、3分の1か4分の1かが外国人の方ですごいことになっている空間だった・・・
あと、バラクーダ号とかというとモデル化されていて、これがまあまあできていた。
ちょっと時間が余ったんで、2回目回ったんだけど、同タイミングでぞろぞろm悪と見たいものも見れないので少しタイミングずらすといいかもわかんない・・・
あと出口がわからん・・・それも楽しみの一つだと思うんだけど・・・
いつの間にか出ていているというのも屋だったんで、思わず店員さんに聞いてしまいました・・・