goo blog サービス終了のお知らせ 

どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

サッカーではある程度故障する時期がわかるらしい

2023年09月29日 | Weblog

アーセナル「もうすぐ膝を壊すことが分かっていた選手」を45億円で売った…元スタッフが告白

https://share.smartnews.com/TGeAV

 

ここまで予測できると。少なくとも、イギリスではそこまでやっていると、アーセナルというチームだからだとは思うけど。

サッカーと野球を一緒にはできないかもしれないけど、大谷選手とかもある程度予測はできるのではなかろうか?

ただ、予測はできてもまだ回避はできない?

間隔開けるとかで多少期間を伸ばすとかはできそうだけど、ある程度しようがないのか?

強化?強化しすぎても逆効果になりそうな気がするし。

 

そういえばダルビッシュ選手が滑りやすい球が一番まずいと指摘してたような。

日本とアメリカで投手の故障率が違うようなら球を変えればよいのにとは思うけれど。

なんかいろいろメーカーの問題とかあるのかなぁ。


つれづれ

2023年09月28日 | Weblog

人間て、例えば私の場合でも、

子供の頃の学校での

 各学級での印象とか評判

 クラブ活動

会社での

 所属しているグループ内での評判

 他のグループでの評判

 お客様での評判でも

  直接関係している所

  間接的に関係している所

隣近所での評判

親戚内での評判

まあ、気にしなくてもいいかも知んないけど、もしかしてあまり良く思われてなさそうと思われるところもあり、もしかして、それは機会とか関係が薄いからかもしれないし、単純に私が勘違いしているのかもしれない。

だけど私からすると明らかに誤解されていると思うときもあり、そう思われててもしょうがないかと思うときもあり。

そんなに真っ当な人間でもないしと思ったり。

だけど行き違いはないほうがいいと思うけど、たぶんもう合わないよなあと思ったり。

 

ただ携帯がある時代の出会いだと、たぶん連絡取れるんだけど、その前の時代にしか付き合いがない人は連絡取れなかったり。

 

ただ会社内の付き合いの人は、携帯電話に番号残っていても電話はしない。

けど、若い頃の電話したいんだけどなあとは思う人は携帯のない時代なのでわからない。

まあそれだけの付き合いだったのかもしれない。どこかで出会うかというとそんなことはない。


まず直射日光遮断しよう!

2023年09月25日 | Weblog
これから涼しくなるみたいなんでもう遅いけど。

クーラーいれるにしても入れないにしても直射日光入れないほうが良い。
で中のカーテンより窓の外のシャッターなり雨戸なりを閉めたほうが良いと思う。私は。
なんか中で遮っても暑さが中に入ってきているような気がするのだ。
まあ、見た目は悪いし、昼か夜かわからなくなるけど。部屋の中で熱中症になるよりはまし。

あと、クーラーつけないんだったら、窓は少しだけ開けて風を通しておいたほうが。まだ閉めっぱなしだと熱がこもったままになる。
できたら風が通るように2つ開ける。
屋根があるのだから、外の直射日光あたっているところよりは涼しいはずだけど、締め切るとたぶん外の直射日光あたっているところより熱くなってしまう。

あとうちだけかも知んないけど、2階と1階で温度差が5度くらいあって2階が高い。
多分屋根のせいだと思うんだけど。
一階でシャッターとか閉めればまあまあクーラー無しでも過ごせるはず。

なんでこんな事書いているからと言うと、お年寄りでクーラーなしで窓は締め切って、熱中症でという記事を見かけるので。
クーラーはたまたま止まっていたのかわからないけど。
節約のために、クーラーつけないで我慢するくらいなら、直射日光は必ず遮断してほしい。遮断していたかも知んないけど。

昔はすだれとか立てかけていつの間にかなくなって、たぶん隣の家に落ちている?のですだれとかの場合はちゃんと固定しないと?

とか書いておいて、数年後には熱中症でなくなっているかも知んないけど。
ただ、テレビでは危ないときはクーラーつけろとは言うけど、その前に直射日光遮断するのが先だと思うけど。クーラーつけるにしても節電にはなるので。
直射日光入れながらクーラーいれるのってホント馬鹿みたい。

うちだけで試した結果なのでなんともほんとは言えないけど、色々実際に試して温度はかつて見ることは無駄にはならないかと。



冷蔵庫が壊れてしまった

2023年09月18日 | Weblog
冷蔵庫が壊れてしまった。

久しぶりに外食して満足して帰ってきたら、
冷蔵庫から異音。開くと冷凍庫がシャビシャビ。これは外食した罰かとか思ったりして。
冷蔵庫のモンちゃんと食べれよという。

なんかゴミが裏に溜まってるのかなぁと思って取り除いても見たりしたけど改善せず。
なんか、モーターがいかれたんだろうなと思いつつ。そういえば二十年は使ってるなあ。しょうがないかと。

であきらめて、はじめは中のものが悪くなるから、すぐ買い替えないと思ってホームセンターとか電気屋に行ったんだけど。
重さとか自分だけでなんとかなる重さなのか?とか今と比べて容量はとか考え始めて帰ってきて。あとでググったら冷蔵庫は横にしたらだめだそうでその場で買ってきたら自分のミニバンで持ち運ぶとなる横にせざるおはえないから買って来なくて良かったと。まあ店の人に止められたと思うけど。

帰ってきて、焦って買って中途半端なもの買ってもなぁと思い始めて、見てきた製品とネットで検索して色々検討して。

・今の冷蔵庫と同じくらいの容量
・できれば自分で設置できそうな重さ。
 幸いにも家に台車があって。

で結局、ネットで注文。
楽天で頼んだんだけど、あす楽というのが無料なんだけど、無料は怪しいというのが刷り込まれていて、あす楽指定しなかったんだけど、あとで調べると全然問題なさそう。

でどうも感触としては、
あす楽は午後までに頼めば次の日に発送なんだけど、
あす楽指定しないと自動的に明後日発送になる感じ。
発送する方としては当たり前なんだけど。
なんかあす楽していないと余裕があっても明日発送されなさそうな勢いでメールが来たので後悔。

まあ、だけど搬入路の片付けとか出来たし、悪いことばかりではなかつた。

木曜日の夜に注文して
結局、土曜日に発送。
 どこの店もなんだかんだ夕方に発送。これは業者さん都合?
日曜日に到着。

その間、冷蔵庫、冷凍庫に一個づつ、コンビニでアイス買ってきて一日一回都合2回入れて、腹痛くなんないかなぁと思いつつ、その間は米食べずに悪くなりそうなものから食して、捨てるものもあったけど最低限でしのげた。
宅配便の人、二人ぐらいで来るのかなぁと思ったら一人で普通にトラックから下ろしてた。

冷蔵庫のものが無くなるまで次の買い出ししないつもり。
また残っちゃってわすれたころにはらこわすのもいまいちなんで。
大体無駄に買い込み過ぎなんだよなあ。冷凍庫に入れとけば大体持つし。

やっぱ電化製品とか定期的に壊れるんだろうなあ。

次何が壊れるんだろう。

三鷹の森 ジブリ美術館 未来少年コナン展に行く

2023年09月03日 | Weblog
PANTAのお別れの会に久しぶりに東京にいくから、他に私好みのライブないかなあと調べてたんだけど・・・見当たらず・・・
そういえば、未来少年コナン展やってなかったけと調べたら、やってました。
本当は終わっていたはずなのに・・・期間延長したらしい・・・
で、webでチケットゲットしようとしたら、売り切れかと思ったんだけど・・・
かろうじて次の日の最終時間帯の16時からのチケットが手に入って行くことに・・・

未来少年コナンは、NHKの初めてのテレビアニメで、毎週見ていたんだけど・・・なんと中学の修学旅行と最終回が重なり、なくなく修学旅行に行った記憶が・・・
ビデオとかもない時代・・・

内容がストーリーボードとかで展覧とかみたいなんで行かなくてよいかと思っていたのだけど・・・さすがにこれだけのために東京に行くのは・・・という判断だったのだけど・・・まあ、何の縁か行く機会ができて参加。

行ってみた感想は行ってよかったという感想。

駅からるいていったんだけど、まあまあ遠いんだけど、ほぼ一本道で迷うことはないし、道沿いの樹がまた良い。また美術館に隣接している公園もよい。
近くにこんな公園があったらなあという公園。
テニスやってる。楽器演奏している。周りで子供は拍手している。歌っている人もいる。いい公園。

前の回がすごい行列でこりゃあ何時に来ればいいのという感じだったんだけど・・・早めに行って、なんかガタイのいい外国人の二つのグループに挟まれてうまいこと入場できた。映画は見なかったけど、結果一時間ちょっとで見て回れたのでそんなに焦る必要はなかったのかもしれない。最後の回で、18時に閉館何で見て回れるか心配だったため。

なかは順路は決まっているようで決まっておらず・・・もしかしたら見過ごしがあるかもしれない・・・トイレがトイレといれしておらず、何回か女性トイレに入りそうになってしまう・・・
最初のアニメ全般の出し物の縄跳びとか猫がかけるのがよかった。
メリーゴーランドのように回るのだけど、少しずつ動きがあって、それに対してストロボ、何秒間に1回か点滅させて、あたかも動いているように店うもの。アニメの原点。だまし絵。
全体的にジブリの作品自体を知らかても楽しめる内容だった・・・

で、未来少年コナン展。
ストーリーボードなんだけど、セリフが書いてあるんだけだけど、なんかなぜかラナ(女性主人公)が叫んでいる声が聞こえると思う、もう残っちゃているんだろうねえ・・・
「コナン助けてとか・・・」「助けてくれるって言ったのに」とかうろ覚えだけど・・・
そういえば、物販のコナンの前で外国人の方が、「コナン」、「コナン:とか話しているのが聞こえて・・・ああ外国でも普通に放送されているんだとうれしい限り。そういえば、3分の1か4分の1かが外国人の方ですごいことになっている空間だった・・・
あと、バラクーダ号とかというとモデル化されていて、これがまあまあできていた。
ちょっと時間が余ったんで、2回目回ったんだけど、同タイミングでぞろぞろm悪と見たいものも見れないので少しタイミングずらすといいかもわかんない・・・
あと出口がわからん・・・それも楽しみの一つだと思うんだけど・・・
いつの間にか出ていているというのも屋だったんで、思わず店員さんに聞いてしまいました・・・


未来を夢想する

2023年07月20日 | Weblog
岸田総理の息子さんのこと考えたときに
息子さんもう何十年かしたら立候補すんのかなぁとか、総理大臣になっているのかなぁとか考えたんだけど。
悲しいかな私の年齢だと多分、その頃いきてねえなあと気がつく。岸田さんの息子さんについては私にとってはあまり関係ないことではあるけれど、未来がわからない、どうなるかわからないのは悲しいなあとか、だから未来を予想するのかなぁとか。
結果はわからないけど、色々、夢想するのは悪いことではない

これからどうなっていくのか

2023年07月20日 | Weblog
AIとこで働く場所がなくなるとか最近言われる。
よくSFとかであるのが
機械がみんなやってくれて、人は何もしない生活。働いている場合もあれば、働いていなさそうな場合もある。
単純に昔から業態は変わるけど働くという根本のところは変わらないような気もするし、もしかして働かない生活になるのかもしれない。そこまでいくのか、そこまで行くのが正しいのか。
ただこれからも限りなく便利になっていくだろうし。

見ているようで見ていない 読んでいるようで読んでいない

2023年07月18日 | Weblog
最近、たぶん年のせいで
一本映画見るとか
一冊本読むとかも
休み休み。
多分集中力が長続きしない。

ただ少し前に読んだ本とか映画とかストーリーが頭に入っているとかかというと全然覚えていない。薄っすらと覚えている作品もあるのだが。見ているようで読んでいるようで見ていない読んでいない。
本当に若い頃の作品とかは記憶に残っているんだけど中間は???
忙しくなっていたせい?なんだろう?惰性で読んでいただけ?
それでもハマった作品というのは覚えているけど。それでもなんとなくだけ。

でこれからどういうのは見たり読んだりすればいいんだろう。
ささる作品?
面白い作品?



なんだスキャナーいらないじゃん

2023年07月06日 | Weblog

オートシートフィーダー付きのスキャナーを持っていたんだけどゴムのローラーが溶けちゃって紙送りができない状態に。オートシートフィーダー付きだと三万くらい。

ちょっと出費だよなあとか、最近、本をスキャンするとかはしてないし、まあ、買わなくてもとは思っていたのだけど。

全然スマホでスキャンして縁取りしてまあそれなりに平らにしてくれ、PDFとかに落とせる。

便利な時代になったもんだ