goo blog サービス終了のお知らせ 

どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

青春18きっぷ 快適。心配して損した

2024年03月23日 | Weblog
あと、今回の目的のひとつは青春18切符を一度使ってみること。

青春18とか言いながら年寄りでも使えることを知ったのははるか昔。
大人の青春18切符という本も遥か昔買ったけど実際に使った事がない。
春休み、夏休み、冬休みという期間に使えて、そろそろもうなくなる/んじゃねと言われているこの青春18切符。
今回の小山卓治、北朝鮮戦、29日のband hanadaて使う予定を立てて計画を立てた。
横浜っちゃあ、新幹線。だったけど、今回は鈍行で。(鈍行なんてことば最近使わないと思うけど。)この間、白井貴子さん、井上富雄さんのライブのときは行きだけJR普通で行ったんだけどなんとかいけたので、今回は全部JR普通。ほぽ座れていけるし時間はかかるけど、予算はないけど時間は余っている私としては!
で計画立てたんだけど、ライブとか試合とかだいたい夜終わる。最終で帰れないときは夜行バスで帰っていたんだけど、JR縛りだと当然泊まることになり、その分高くなるのでトータルではそんなに変わんない。けど、一回使ってみたい!
というわけで試してみることに。本当は体力あるときに使ってみたかったんだけど、そのときは時間がない!と思っていた。
最近良く思うけど時間がないと思っていたのは思い込みのような気もしていてそうないとそう思わされていたような気も。ただ時間があると思うこの頃も、ただの思い込み。時間は平等だけど、状況や考え方で変わってしまう。

で、使ってみて、非常に便利。
使う前は心配だったんだけど。
実際、最初に使っタイミングは始発で改札に人がいなかったんで、駅のインターホンで話して、最初の日付印は車掌さんに押してもらってとか言われたんだけど、普通だから、走行時間は5分間くらいしかないし、車掌さんも車両の半分くらいで引き返すので、なかなかタイミングがない。で結局、到着駅の改札で事情を話したら、問題なく日付印押してくれた。

使ってみた感想は・・・使う日の最初は日付印もらって、それ以降は、フリーパスみたいな感じ。日付が確認しずらいので見やすいように提示して・・・。この野郎、年寄りのくせに青春18きっぷ使いやがってという顔をされることもなく。あたりまえだ。快適。
使う期間も限られているけど、また機会があったら・・・途中下車もしやすいし・・・

考えてみると、青春18きっぷは、購入された枚数は把握できるけど、改札で人に見せるだけで、機械的なものに通すわけでもないので、それでどれくらい区間を乗車したかわからないので、JRとしては、儲かっているのかとかつかみにくい。ただ、購入枚数みて判断するしかない。やめるという噂が立つのはみどりの窓口なくすとか言ってて、購入枚数が減った時期なのかもしれない。

結局、電車って、乗車人数が一人増えたからといって、コストは同じなので・・・どちらかというと、同じコストだから青春18きっぷでも使ってもらった方が得。私も夜行バス乗るかもしれないところでJR乗っているし・・・

最近、失敗したことばかり思い出して・・・

2023年12月23日 | Weblog
最近、昔の失敗したことを思い出してうだうだ考え込んで落ち込むことが多くてちょっとやばいスパイラルに落ち込んでいるなあと、抜け出すためにググってみたら、自己肯定感とかでてきて、そういえば最近よく聴くなあとか思って、解消方法とかみてみたんだけど、いまいちピンとこない。自分に当てはまらないこととかやっても自分にも効果がなさそうで・・・

で、少ししたら、下記のような記事をみつけて・・・

イチローにお悩み相談 自己肯定感に疑問符「すっごく気持ち悪いこと」 この言葉に抵抗があったワケとは

なんとなくイチローさんだったら、こういうなあと納得する内容。失敗を肯定して乗り越えてきた人のイメージ。
ただ、前向きになれないときはどうしてもあるし、前向きになれていないからこそ、自己肯定という言葉が出てくる。鶏が先か卵が先かという話になりそうだったんだけど・・・失敗は成功の元という言葉もあるけれど、失敗=マイナスのイメージでとらえちゃうとだめなのかも・・・失敗があるからこそ、反省してまだましな自分がいるような気もしてきた・・・この文章書いていて・・・

で、思い出したんだけど、自分も昔は過去のことは変えられないんだから今後やらないようにとか考えて生きていこうとか思った時期もあったんだけど・・・今は遠い昔。
だけど、やっぱ前向きは大事。

で、ふと、下記の言葉を思い出して・・・

偉くなくとも正しく生きる 

「元気が出るTV」の(エンペラー)吉田さんの言葉。

いいよなあ。なんかネガティブな感情とか破壊してくれる言葉・・・

名鉄名古屋駅のDJブース 懐かしい

2023年12月11日 | Weblog
先ほど地元のテレビ局で
名鉄名古屋駅のDJブースってテレビでは言っていたけど
要するに駅のホームの案内アナウンス室を取り上げていた。
なんか懐かしい。
私がいつも乗るところら辺にちょっと高めの位置にその部屋はあってなんとなくアナウンスしているんだろうなとは思っていたんだけど。
なんか、私の認識だともう少し汚れていたような感じだったんだけど真っ白な壁になっていて。あれは向かい側のホームなのか?
だけど、知多半田行きとか言っていたから綺麗になったのか?
最近帰るのは金山で帰ったり遅く帰るときとかどうしても他の乗車位置になったりするのでちょっと今度機会があったら見に行こうと思える企画。
まあ、地下鉄で帰る人とかJRの人とかは全然関係ない企画なんだけど、私的にはドンピシャの企画だった。

ヴィレッジヴァンガード 中部だけかと思ってたんだけど・・・POP4か条が面白い

2023年12月11日 | Weblog
ヴィレッジヴァンガード

さっき、THE TIMEで特集をやっていた。
中部地区だけかと思ったら、全国展開しているらしい・・・知らなかった・・・

なんかPOPの4か条というのもあるらしく取り上げられていたんだけど・・・

① お客さんは僕らが思ってる程、熱心じゃない。
② 欲しい物を買うのにきっかけは要らない→欲しくない物を買う時にはきっかけが必須
③ 誰が見ても分かってる物なら、ただ印象を残すだけでいい。
④ 「個」を出さない。

なかなか面白いなあと思って見ていた。
ヴァンガードの店舗は、扱っている商品はばらばらなんだけど、なぜか統一感はある。で一つにはやっぱこのPOPなんだよなあ・・・

で、ググってたら、下記のページを見つけてしまった・・・



最近飽きやすく・・・

2023年12月09日 | Weblog
・漫画
 たぶん小学生の頃に読み始めて、今は、単行本は買うけど、あまり読めていない状態。
・小説
 好きな作者はいて読むんだけど、漫画と同じで買うけど読まない状態。
・音楽
 大学のころ、アルバイトしてステレオ購入して・・・たんだけど、最近は、CD買うけど、あまり聴かない状態。ライブは定期的にいっていたんだけど、コロナで・・・
・サッカー
 見始めたのはJリーグが始まる直前のアジアカップ広島
 そこからJリーグになだれ込み。レンタルショップで毎試合のビデオがレンタルされていた時代。これはまだ現在進行形。
・ゲーム
 はまったときはあったんだけど、最近は新しいゲーム機がでても・・・
 PS3で止まってる・・・
・海外ドラマ
 これは比較的新しくて、定期的には消化している状態。
 結局、レコーダーにたまっていってという状態なのでしょうがなくというのはある。

で、なんでこうなってんだろうといろいろ考えたんだけど・・・

・最近、集中力が続かない。まあ、たぶん年のせいはあると思う。
 面白く感じなくなった?
・自分自身が飽きやすいため。
 なんかテンションが高くなるようなものを探し求めてきたような気はしてきて、自分自身がテンションが上がらなくなっていっているのではと推論。
 飽きてきて年のせいでテンションが維持できていないのか・・・

ただ、この間itunesが復活して久しぶりにお気にの曲を聞いてみたんだけど、普通にテンション上がって・・・本とかだとなかなか読みなおしてテンション上がるとかないんだけど・・・新鮮だった・・・
音楽は集中力とかあまり関係ないし・・・

まあそういうことでいろいろ考えたんだけど、
いろいろなジャンルを並行して飽きないようにいうところ?

今、こう書いてきて新鮮な気持ちが大事なような気も・・・

何か自分でやるような趣味の方がいいのかなあ・・・



iTunes復活

2023年12月09日 | Weblog
ここ数年、iTunesがiPodと同期したりすると入力を受け付けないような感じになって数分立ってから、スクロールし始めるとか、どうも使い物にならない状態だったんだけど・・・
この状態になったときは、iTunesを再起動すると元には戻るんだけど、何回か操作するとまた同じ状態。

環境としては、itunesライブラリ自体をnasに持っていていて、各PCでマウントして使ってるんだけど、たぶん曲とかが増えていってこうゆう状態になったような気がするけど・・・

ハングしているときに調査すると、nasもPC自体のCPU、メモリとかも負荷はかかっていなかった。
たぶんiTunes自体がなんか忙しくて入力が遅延しているような状態。

いろいろググって、結局、下記の対応のいくつかをして何とか解決。

iTunesの起動や動作が重い・遅い/動かない時の対処方法 – Windows10/Mac
https://itojisan.xyz/trouble/14147/#google_vignette

対処1: 自動作成された再生リストを削除してみる
 0にはできなかったんで、少なくした。
対処2: 好みが反映された再生リストを無効にする
 無効になっていた。
対処3: 重複しているファイルを削除する
 これは重複しているファイルはほんと多いのであきらめて対処せず。
対処4: 自動での同期を無効にする
 対処。
対処5: 列情報を消す
 対処せず。
対処6: iTunesキャッシュを削除する
 一応対処したけど、完了メッセージとかでないんで終了したかどうかわからなかった。
対処7: iTunesを更新する
 最新になっていた。
対処8: ライブラリの共有機能を停止する
 停止にした。あと、再生数を更新するとかのチェックも外した。
対処9: Bonjourをアンインストールする
 最初に行った。少し怖かったけど、私の環境では正常に稼働している。
 なんかこれでだいぶ変わった気がする。
対処10: PCの動作を改善する
 対処せず。

私の環境では、対処9と対処8とかで改善した感じ。
結局ネットワーク間で無駄なチェックが発生していたんだろうと推察。
自分の場合、nasで共有していても、複数のPCでitunes立ち上げることはしてないし、今のところ問題なし。たぶん複数iTunes立ち上げると確実にiTunes壊れそうだし・・・

本当、最近iTunes使い物にならない状態だったし、久しぶりにiTunesで曲聴いたらなんかテンションが上がって幸せな状態。




頑張れ本屋さん

2023年11月30日 | Weblog
三洋堂杁中店に行ってみた。
大学時代によく寄った本屋。
一階は薬屋さんになっていた。
ただ三洋堂系列は残っている方。
単独の本屋さんは軒並みなくなっているし、あおい書店?だったか、大府店とこの間半田店もなんかジムに変わっていた。
本屋ってやっぱたまによるとああこんな本出てるんだとかみつかるんだけど、ネットだとなかなか。
全国の書店数を調べてみたら、10年前に比べて半分くらい。愛知県はまだ残っている方。
頑張れ本屋さん。

本屋さんで働いている人ってやっぱ本が好きで働いているんだろうなあと勝手に想像。そうでない人もいると思うけど。

久しぶりにヴィレッジヴァンガードの本店に行く。

2023年11月30日 | Weblog
ヴィレッジヴァンガードの本店に久しぶりに行った。
たぶん5年ぶりとか10年ぶりとかそういう単位。
オートバックスの2階とかイオンとかにいろいろ店舗出してるけど、やっぱここから始まったという感じ。
ギシギシゆう床、一番奥の二階に車の本。
入って右側に漫画、左側に音楽の本。真ん中に雑貨やおもちゃとか。楽しめる本屋、雑貨。安心感。支店は近くにもあるので寄るけどここは格別。
幸せな空間というか、夢が横たわっているというか。

本屋がなくなって寂しい理由は暇つぶしや気分転換の場所がなくなるから?

2023年11月14日 | Weblog
最近、本屋とかビデオのレンタル屋さんとかが閉店していき寂しい限りなんだけど・・・なんで寂しんだろう。ネットで買えばいいだけなのにとか思った時もあったんだけど・・・

思いついたのが、要するに暇つぶしとか気分転換の場所だったのかもしれない。
本屋とかレンタル屋さんは、1週間くらいで品物は変わる。他の店屋さんとかは一週間で品替えはされないわけで、毎週行っても暇つぶしにはなる。

まあといいつつ、一週間に一回の割合で本屋にはいっているんだけど・・・


2023/11/3の出来事 その11

2023年11月04日 | Weblog
で、結局、上前津~矢場町~栄~丸の内~栄~新栄~東新町~千種~
と歩いて、2万5千歩。
翌日の本日はなぜか体調がよい。
やっぱ運動不足。
この間、東京のPANTA追悼集会?出た時は、3万5千歩で翌日足が張っていた。
少し疲れがでてライブとか大丈夫とか心配していたんだけど・・・大丈夫だった。
たまにこれくらい運動した方がよい。確実に運動が足りてないし・・・

最近。ほぼ車での移動ばかりで・・・