Jリーグ 実行委員会で秋春制シーズン移行で60クラブが意思表明の投票「実施も検討もしない」反対1票は新潟 19日理事会で可否決定
以前、自分自身はJリーグのyoutubeみて問題なさそうに見えたんで再度ググったらもう少しわかりやすい資料が出てた。
たぶん前と同じYouTubeとそこで紹介されていた図。
今回の方がスーッと入ってくる資料。
前なんとなく納得したのが、確かに開始時期はずれるけど試合期間変わらないので、問題ないんじゃないかと思ったこと。
スケジュールB案とかほぼ変わんない。見ていない人多いんじゃなかろうかと思ったり。
ただ練習時期とかは前になるんだけど今もやっているはずだし。
ただ夏の暑い時期も変わってなくてもう少しなんないのかなぁと思ったこと。ただワールドカップは6月だからそこがあるのかなあ。だけどワールドカップ以外の時はずらすとかはありのような気もする。
新潟さんの反対意見も出てた記事もあったけど、もう少し反対している具体的な理由とか、どういう案だったら賛同できるとか出てくればいいのだけれど。対案とか、サポートしてくれるとか、お金とか、他のチームの練習場貸しますとか。漠然とした不安なのか?なんかあるはずなんだけど。
なんだかんだ確かにいろいろ対策しても確かにお客さん増える方向にはいかず減る方向になることは変わらないから反対するのも何となく分かる。影響の出そうなちゃんと話が、わかっているサポーターの意見を聞いてもいいかも知んない。
だた変えるための理由として理念とか書いてあるんだけど、私自身は納得してなくて、そんなに合わせることにメリットを感じていなくて。ACL中にチームが変わるとか言うけど、CLへの参戦を勝ち取ったチームと実際に戦うチームは丸つきし別物というのはよくある話だし。確かに継続性はあるけど、現場ではあるあるだと思うし。
夏場開催なくなるというのも最初はそう思っていたかもしれないけど今のスケジュール案だと全然変わんない。チーム数減らせばと思ったりするんだけどそれはそれで反対意見が出るんだろう。
私なんかシーズンさえ合わせればヨーロッパと同じような強度、人気にならないとか思っていそうな節もあって。そんな簡単じゃないでしょう?
継続審議したほうがいいというチームも多いみたいだから、納得するまで継続審議したほうがいいし、なんか本音で話せてないような気もするし話し合いが停滞しているような気もするし。
そういえば、アジアカップとかなんでユーロと同じような時期にやれば、欧州にいる選手とかは、都合がいいんじゃないかと思っていたんだけど。アフリカカップもアジアカップと同じ時期。カタールが冬の時期になったぐらいだから、暑い国があるからなんだろうと勝手に納得。
だったら・・・