goo blog サービス終了のお知らせ 

どこへたどりつくのか

いつまでつづくか

ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密

2021年02月21日 | 映画
ナイブズ・アウト 名探偵と刃の館の秘密
WOWOWで鑑賞。

My House My Rules My Coffee

ところどころ笑えるところもあり、
ゲーム感覚のミステリー。

中盤で経緯がある程度わかってしまい、そこからどうすんだろうと思っていたら、
そこから返しがありという感じ。

007とキャプテンアメリカ。

「おみおくりの作法」(原題:Still Life)見る。

2020年12月12日 | 映画
「おみおくりの作法」

WOWOW、もう解約したけど、解約前に録画していたやつがたまっていて鑑賞。
W座という番組で紹介された映画。

原題は、「Still Life」。見終わると原題の方がしっくりくるんだけど・・・

淡々と物語は進んでいき早送りしそうになりながら我慢してなんとなく落ちを想像しながら見るんだけど、
最後に、何これという突然の結末が・・・

そして、子供同士、新たなつながりが・・・

そして最後のラストシーン。いい映画。

役者さんがいい。

「あやしい彼女」GYAOで鑑賞

2020年07月24日 | 映画
あまり期待せずに何気に見始めたのだが、意外にいい映画だった。

最初に出たおばさん役が途中まで倍賞美津子さんと気が付かなかった・・・
多部未華子が主役なのに、いつ出てくるんだろうと思っていたら、急に出てきて、びっくり。

役者さんも揃ってるし、昭和歌謡もよい。

多部未華子は、個人的には、コメディが良い。

特捜部Q 映画4作見終わる

2020年07月11日 | 映画
特捜部Q
映画の4作品見終わる。

最初の2作品は、GYAOで鑑賞。
あと2作品、GYAOでやるのを待っていたが、やらないので、
DVDレンタルへ。

前半のなぞ解きの部分は、シリアス疲れるので、で正直休み休み鑑賞。
後半は、相変わらず死にそうな展開で一気に。

最新作は、相棒が部署を離れることになっていて、
正直、この展開は殉職するパターンでないかと思い見ていました・・・

原作の発表日順に映画化されていて、映画化されていない原作も残っているみたいなので、
次回作もありそう。

少しググったら、原作ファンも映画ファンもいて・・・

フィッシュストーリーがGYAOでやっている。

2020年06月21日 | 映画
フィッシュストーリーがGYAOでやっている。
伊坂幸太郎原作でや中村監督の作品。音楽は斉藤和義。
ここからはまっていった。
多部未華子、高良健吾、濱田岳は、まだそんなに知られていなかった頃の作品。

ほんと、最後、涙が出そうになる作品。

自分はなんとなく
伏線があって、最後就職して盛り上がっていく作品が好きみたい。

今見ると、低予算でしょぼい所もあるけど・・・

カサンドラクロス見る

2020年06月07日 | 映画
カサンドラクロス見る。
タイトルは知っていたが、見たような見ていないような。
これも感染映画。
多分、昔パニック映画がブームの時があってその時の作品。
途中から見たけど中々引き込まれた。
このあとどうなったのかがわからないけど、こういう終わり方もあり。

特捜部Q キジ殺しを鑑賞

2020年05月31日 | 映画
GYAOで特捜部Qを鑑賞。

最近、英国ミステリードラマを見ることが多く、原作本をブックオフで購入したりしている。

ブックオフでチェックしていたりすると、特捜部Qという本が結構並んでいて気になっていた。

で、GYAOでたまたま配信していたので鑑賞。

鑑賞してみた結果、私的には当たり。

映画も何回か作成されているみたい。

デンマークの作家みたいだけど、なかなか面白い。原作本も今まではスルーしていたけど・・・




映画館のコロナ対策について

2020年05月22日 | 映画
映画館のコロナ対策について

密室だし、しゃべるけど、
広い所もあれば狭い所もある。

席の間隔をあけるとかも大事だと思うけど、
手づかみで食べるポップコーンとかが気になる。
そのほうがリスクが高いような気がする。
食べなければいい話だけど・・・

どこか触って接触感染しても、目鼻口に触る前に手を洗えばOK。
最悪、家に帰るまでに、目鼻口を触らずに家で手を洗えばOK。
映画館でどこかを触った後、ポップコーンを食べた場合は、その時点でNG。

少なくとも、コロナの期間はポップコーンなどの販売は禁止すべきだと思う。
映画館はチケットとかより、周辺の販売で儲けているという話もあるので、
きついと思うけど、手づかみ以外のものに切り替えればいい話。

ググって下記のガイドライン見たけど、書いてなかった。
例えば、クラスターが起こった時に、原因究明ができずに、
全国の映画館が閉鎖になったら不幸だと思うけど。

映画館における新型コロナウイルス感染拡大予防ガイドライン
https://www.zenkoren.or.jp/news-pdf/0514_COVID-19_guideline.pdf

スペシャルフォース 見る。久しぶりに感動。

2020年05月12日 | 映画
GYOを最近見ている。

海外ドラマとか、昔懐かしのアニメとか映画を見ている。

いろいろ題名とか説明を見ながら、見ている。

「スペシャルフォース」という映画がよさそうで見たら、久しぶりにはまって感動してしまった。
途中何度か泣きそうに。

アフガニスタンで人質に取られた女性ジャーナリストを特殊部隊が救出しに行くというストーリーで、
救出から逃走から途中から遭難みたいな感じで、
以前「生きてこそ」という映画を見たがそれに通じるものも。
ドキュメンタリーのような映画

最近は海外ドラマとか見る機会が多いけど、
こういうのを見ると映画みなくちゃなと思う。

ただ、映画も自分にあう映画を見つけるのがなかなか難しい。

海外ドラマとかは見つけたらそのドラマを当分見れるのでよいのだが・・・

コンテイジョンやっと見終わる

2020年04月21日 | 映画
コンテイジョン、
冒頭の展開がこわくて中断していたのだが、やっと見終わる。

いろいろ示唆しておもしろかった。

靴で感染するとか、広いアリーナみたいな場所での治療とか。
アリーナで対応するのは、しょうがなくそうしていると思うが、
個室より容態をいっぺんに見やすいとかあるのだと思う。
靴とかはいろいろ付着していると思うし底を触るのは今の時期、リスクは高そう。
日本は部屋の中は靴は脱ぐのでそういう意味で言うとリスクは低い。
日本だとホテルとか病院とかは基本土足なので気をつけないといけないかもしれない。

結局、最終的にはハッピーエンド?で終わりありがたい。
ただ、バッドエンドはいくらでも考えられたし考えられるのだが、映画としてはハッピーエンドを選択したと言うことだと思う。