二小にっこり日記

東大和市立第二小学校ブログ
~日々の学校の様子をお伝えします~
※企業のお知らせは、本校とは関係ありません。

挨拶運動(6月15日)

2018-06-15 18:40:14 | 校長日記
二中生と二小計画代表委員会の子供たちとの合同挨拶運動も最終日となりました。

素敵な挨拶で迎えられる登校は良いですね。

普段頼もしく見える計画代表委員の子供たち以上に、たくましく見える二中生です。
中学生の素敵な姿、5・6年生の頼もしい姿が見られた1週間でした。


1・2年生「読み聞かせの会」(6月13日)

2018-06-13 19:15:15 | 校長日記

二小同好会「本に親しむ会」の皆さんが、6月に入ってから各学年の朝の時間に本の読み聞かせをしてくれています。

1年生は初めての読み聞かせです。興味を持って身を乗り出しながら聞き入っていました。

2年生は少し長いお話でも良く聞いていました。

絵を集中してみたり知っているストーリーに「にこっ」としたり本の世界に浸っていました。

二小の子供たちは、1年生から6年生まで読み聞かせをしてもらえて、幸せです!

※本ブログ内にある広告等は本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

二中生と代表委員による挨拶運動(6月13日)

2018-06-13 19:10:10 | 校長日記
第二中学校の生徒会の役員から「二小で挨拶運動をしたい。」というお話がありました。
そのことを二小の代表委員の子供たちが受け、「一緒にやりたい」となりました。

校門に立つ中学生と小学生。
登校する子供たちもはにかみながら挨拶をして入ります。

二小にも二中にも、挨拶の花が咲くことを願っています。
生徒会、代表委員会。学校を引っ張る子供たちの活動的な姿は素晴らしいです。

教育実習生研究授業(6月12日)

2018-06-12 15:03:07 | 校長日記
2名の教育実習生が3週間の実習に取り組んでいます。その成果を発揮する研究授業行われました。

【4年生 国語科「日本語のひぶきにふれよう 短歌の世界」】
前の学習で習った、「五/七/五/七/七」のリズムで6首の短歌を音読します。

今日の学習のめあて。「マツタケ」とは学級の学習用語で、ヒントが隠されている言葉、風景や気持ちを表す言葉のこと。短歌の中から探し出します。

一人一人見つけたマツタケはいろいろです。

先生(実習生)が、マツタケからイメージされたことを、色で表しました。

子供たちも自分のイメージを表してみます。そして、色のイメージから音読の工夫を考えていきます。

ペア学習で、音読の工夫、音読を伝え合います。

どんなイメージをもって、どんな工夫をしたのかを言葉で発表してくれる子もいました。

6首の短歌から「お気に入り」の短歌を選んで、マツタケを見つけ、イメージし、音読で表現することに挑戦しました。

イメージしたことを色や言葉に表そうと集中しています。

ペアで考え伝え合いながら、自分のイメージに合った表現をしようとしていました。
短歌を読みで表現するというとても難しい学習に、実習生も子供たちもしっかりと挑戦していました。


【5年生 道徳科「規則の尊重」】

「夕焼けチャイム」という子供たちにとても身近な出来事から、きまりを大切にする意味や心を考えます。
先生(実習生)の範読。子供たちが物語の世界に入ってきます。

物語の場面での登場人物の気持ちを想像します。

たくさんの意見が出ました。身近なテーマなので具体的に考えていました。

自分に置き換えて、きまりを守れなかったことを振り返ります。そして、ペアで伝え合いました。

自分の経験をもとに、これからの生活に生かそうとする気持ちや態度をもてるよう、ノートに書いていきます。


規則の大切さを感じながら自分の考えをしっかりと書きました。

※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

校内研究講演会「プログラミング教育」(6月11日)

2018-06-12 14:51:55 | 校長日記
本校は東京都プログラミング教育推進校の指定を受け、研究活動を進めていきます。

今回は、東京学芸大学の先生に講演をお願いし、市内小学校の先生も交えて学ぶ機会を設けました。

プログラミング教育が小学校で導入される背景や意味を、最近の世界の教育の動向を踏まえて教えてくれました。

論理的で順序立てた思考を通して問題を解決していく力を育てることが、これからの子供たちには求められています。

各校で実際に取り組まれている学習内容、教材の紹介をしてくださり、プログラミング学習を身近に感じることができました。
今年は研究1年目ということもあり、教員がしっかり基礎を固め、授業に挑戦する機会をつくっていきます。

第二中学校体育大会(6月2日)

2018-06-02 12:20:43 | 校長日記

第二中学校体育大会が開かれました。

整列、行進の姿が素晴らしいです。

青空の下、生徒一人一人の表情は輝いています。

選手宣誓。クラス旗にはそれぞれの思いが込められています。

準備体操。さすが中学生の集団行動と体操、ピタリです。

80m走。力走ばかり。ゴールテープを走り抜ける勢いは見事!

60mハードル。練習をつんでいることが分かります。

二人三脚。100mのコース。かなりきつそうですが、驚くほど速いペアが続出でした。
卒業生が一生懸命活躍していました。

3年生「自転車乗り方教室」(6月1日)

2018-06-01 17:35:49 | 校長日記

3年生は校庭で自転車乗り方教室がありました。
市役所の方、交通安全協会の方、保護者がたくさん協力してくれました。

ヘルメットを着けて、自分に合った大きさの自転車を選びます。

ブレーキをかけて止めること。横断歩道では下りて、歩行者として歩いて渡ること。

駐車している自動車を抜かすときには、後ろから来る車とドアにも注意して。

塀がある交差点。見通しの良いところまでゆっくり進み、右、左、右。そして右後ろの確認。
交通安全協会の方が、一つ一つ丁寧に教えてくれました。


※本ブログ内にある広告等は、本校や本校の教育活動とは一切関係ありません。

交通安全教室(6月1日)

2018-06-01 17:22:33 | 校長日記

東大和警察署から2名のおまわりさんが来て、1~3年生、4~6年生に交通事故防止について教えてくれました。

ビデオを見て、安全な自転車の乗り方、交通ルールを分かりやすく教えてもらいました。

ヘルメットがいかに大事か分かります。

交通ルールを守ることが、自分の命を自分で守る基本です。

ビデオ後に、クイズ形式でポイントを押さえてくれました。

飛び出しがいかに危険か。自転車の場合は「右、左、右、そして、右後ろ」の確認です。

自転車に乗る前の安全点検。「ブタはしゃべる」

「ブ」ブレーキのきき具合。「タ」タイヤの空気。「は」反射板。「しゃ」車体の状態。「べる」ベルの音。
ご家庭でも、合言葉にしてください。
乗車前に点検するぐらいの意識を持たせられれば、子供たちは日頃から安全運転をすると思います。