今日は 七草粥の日 です。
スーパーで売ってる七草セット とっても便利♪
七草の種類はこちらです。 漢字は難しい~
芹(せり)・・・水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
薺(なずな)・・・別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
御形(ごぎょう)・・・別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
繫縷(はこべら)・・・目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
仏の座(ほとけのざ)・・・別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
菘(すずな)・・・蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。
蘿蔔(すずしろ)・・・大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。
年末年始で疲れた胃腸に、とても良い効能が揃っていますね。
玄米の七草粥にしました!
ポトフも作りました。 和洋折衷でございます。
今年の無病息災を願って、主人といただきました。
あっ、七草粥前の主人のぎっくり腰も、お陰さまで良くなってきました。
みなさま、お見舞いメッセージありがとうございました。
スーパーで売ってる七草セット とっても便利♪
七草の種類はこちらです。 漢字は難しい~
芹(せり)・・・水辺の山菜で香りがよく、食欲が増進。
薺(なずな)・・・別称はペンペン草。江戸時代にはポピュラーな食材でした。
御形(ごぎょう)・・・別称は母子草で、草餅の元祖。風邪予防や解熱に効果がある。
繫縷(はこべら)・・・目によいビタミンAが豊富で、腹痛の薬にもなった。
仏の座(ほとけのざ)・・・別称はタビラコ。タンポポに似ていて、食物繊維が豊富。
菘(すずな)・・・蕪(かぶ)のこと。ビタミンが豊富。
蘿蔔(すずしろ)・・・大根(だいこん)のこと。消化を助け、風邪の予防にもなる。
年末年始で疲れた胃腸に、とても良い効能が揃っていますね。
玄米の七草粥にしました!
ポトフも作りました。 和洋折衷でございます。
今年の無病息災を願って、主人といただきました。
あっ、七草粥前の主人のぎっくり腰も、お陰さまで良くなってきました。
みなさま、お見舞いメッセージありがとうございました。