今日のお天気は時々雨・・・・・そして曇り・・・・・

ですが、日本三景の松島観光に行って来ます!
C子ちゃん&T介さんのホテルに向かい、電車に乗る前にコーヒータイム

C子ちゃんはパンも食べてたけど。
仙石線に乗り

松島海岸まで~

塩釜行きの遊覧船

に乗る前に、瑞巌寺やお土産屋さんをさら~っと見学しました。

雨が降っていますが、遊覧船は問題ないとのこと、出発しま~す!
松島遊覧 今はかっぱえびせん禁止

ウミネコのフン害で松が枯れるそうです。
今回の船内では、テープの案内だけではなく、お姉さんが詳しくいろいろお話してくれて、とっても楽しかった~

C子ちゃんも船酔いにならないために、お姉さんの目の前で一生懸命説明聞いていました。
無事、遊覧船が塩釜に到着! ここからタクシーで塩釜神社で向かいます。

今日は雨がふっているので、みんなで裏参道からお参りします。

塩釜神社に到着すると、激しい雨が・・・・・

この雨一時だけで、お参りするころは小雨程度におさまりました。
さて、塩釜神社のお参りのあとは、御釜神社をお参りして、浦霞へ向かうと・・・・・なんと、日曜日は定休日!!

亀喜さんの予約時間には早すぎるので、りんごの木のカフェで休憩しましょう♪と思ったら、こちらも夏休み・・・・・
行く場所がなくなってしまったので、亀喜さんに連絡して予約時間より早く伺うことにしました。
雨が降って肌寒かったので、最初にあさりのお味噌汁

立派なあさりでお出汁も出ていて美味しい~
さて、いよいよ親方のおまかせコースの始まりです!!

まずはおつまみから~
ガゼウニ・シャコ
天然のホヤ 海のパイナップル

鮑のお刺身 主人の大好物

ワサビは、岩手・宮森さんの真妻
肉厚で立派な鮑 鮑の歯と肝(メスとオス)
塩釜の地酒”浦霞”で乾杯~

ホシガレイ・北寄貝・メバチマグロ・ぶどう海老
メバチマグロはヘソトロの部分を剥して握ってくれました。
トロイワシ・ウニ・穴子(藻塩)・鰹
写真右下が鰹です。この脂と親方の包丁の入れ方が最高~

口にいれるとシャリとの混ざり具合がバッチリ
大トロの炙り・玉子・鮑・金華サバ
辛み大根とイカ・ぶどう海老の頭・トロタク・大吟醸の酒粕アイスとふわふわ玉子焼き
浦霞呑み切り、純米吟醸 寒風沢、木桶仕込み山廃純米酒 貳百八拾號、山廃純米大吟醸 ひらの、4種類をいただきました。
呑み切り・・・宮城県内のササニシキを使用
寒風沢・・・寒風沢島のササニシキを使用
貳百八拾號・・・創業から280年目のとき、木桶による酒造りを復活させ商品名もその名の通り命名
ひらの・・・杜氏の平野重一氏の名前から命名
最後は親方と一緒に

C子ちゃん&T介さん、親方の技術、美しく美味しいお寿司に大感激~

そして、親方の食材などのお話も楽しんだ様子。

もちろん、私たちも大大大満足でございました~
電車で仙台に戻った後は、予約していたITAGAKIのケーキをピックアップし、我が家へご案内!

新潟から仕入れてきた、枝豆、茄子漬けなど準備していたものの、お腹いっぱいで食べられない様子です。

C子ちゃんは、ソファでちょっとお休みされ

復活後ケーキをいただきました~
桃のケーキとメロンのケーキ
昨日、市内散策しているときに、C子ちゃんが心惹かれていたケーキです。

C子ちゃんが買ってくれました~。ご馳走さまでした。
次回は、我が家でゆっくりお食事する時間を作りましょう!