goo blog サービス終了のお知らせ 

ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

山陰旅行8 松江城から松江大橋(11月22日)

2010-11-25 16:16:31 | フォト日記


宍道湖温泉駅前の足湯で疲れが取れたので駅まで歩くことにした
市役所を通りすぎたところの公園まで歩いて バス停で時刻を見た

ちょうどバスが来る時刻だった レークラインのバスが来た それに乗った
昨日来た美術館前を通って駅に着いた そのまま降りずに松江城まで乗った

お城の もみじがきれいだった お城は下からは木が多く茂って見えにくい
城内まで登るとよく見える 日没時刻にライトアップするというのでそこで待った

朝からの曇り空が急に明るくなり宍道湖に沈む夕日で城の壁が赤く染まった
日没時刻を過ぎてもライトがつかない 聞くとセンサーが働かなくては点かない

門を閉めるので城外に出るように言われた
「日没時間にライトアップするというから待っていた」といって困らせた

そのうち点灯して 城が照らされた 私がぐずったからつけたのではないのに
そばにいた 二人のご婦人に「おかげさまで」と礼を言われた

城前の 物産館で土産の蕎麦を仕入れた リュックが重たい
駅まで歩くことにしたがどちらが駅かわからない

とにかく橋を渡ればいいだろうと 適当に夕食の店を探しながら歩いた
橋のたもとの洒落た店が空いていたドアを開けると「本日予約で満席」

橋から眺める大橋川に写る松江の街の灯りがきれいだった
通りすがりの源助を人柱にして造った 松江大橋 
 
月の無い丑三時になると橋の根元から赤い鬼火が飛び立ったと言う・・ 
レークラインのバスに乗って何度もここを通ったので覚えてしまった

橋を渡った所にある おでん屋「庄助」も気になった
もしここに寄ればyukoさんのご主人とあったかもしれないと後で聞いた

ホテルに荷物を置いてからでないと落ち着かない横目で眺めて通過した
ホテルに帰って出直し フロントで紹介された「一隆」の客となった
  一隆はここ    (下へ続く) 


山陰旅行9 玉造温泉そば祭り(11月23日)

2010-11-24 18:00:38 | フォト日記


玉造温泉「ゆ~ゆ」前の広場でソバ祭りがある
農家の人が新そばを打ってくれると昨夜松江の居酒屋で聞いた 

家に帰る日 路線は反対方向だがそこへ寄り道した
玉造温泉駅までは松江から9分だが 列車の本数は少ない

松江駅で切符を購入していて ギリギリで間に合った
車内で宍道湖に虹が見えると 前の客が教えてくれた

玉造温泉駅にロッカーはなかった 昨日買った土産が重たい
駅前の店は 開いていたが 呼んでも人が出てこない

ちょうどやってきた人に聞くと 休日はバスの本数も少ないという
駅から温泉まで桜の土手を歩いた 桜木に別の木が生えていた
 
高速道路下の温泉街まで30分かかった その中心あたりに 
目指す「ゆ~ゆ」はあった大きくしゃれたデザインの建物だ


そこの駐車場にテントを張り 蕎麦打ちと販売をしていた
裏のテントにテーブルとイスを設置してそこで食べれる 

「ゆ~ゆ」の物産販売所も一通り見て 他に見るものもない 
朝食をたべてからさほど時間も経っていないが

「割子」と「かま揚げ」をそれぞれ頼んだスチロールの器で出てきた
昨日出雲で感動した「かねや」に近づくくらい うまかった

食べ終わったころ 30分に1本のバスがちょうど出る時間だった
玉造駅から「やくも」で帰るつもりで 指定席の切符を買ってある

その時間よりもずいぶん早く帰ることになってしまった
これでは1時間前発の「やくも」にも間に合うことになる

しかしそれに乗るには指定時間の変更をしなくてはならない
玉造駅は小さな駅でキップの変更が30分以上かかるとのこと

それを待っていたのでは間に合わない 松江駅ならすぐできる
そのためには「やくも」の前の普通列車に乗らなくてはならない
 
バスの発車時刻は温泉駅発の列車に間に合う時間ではなかった
しかし玉造駅に着くと列車は8分遅れていた それで間に合った 

松江駅で降りて 1時間前の「やくも」に時間を変更した
これでめでたく何もない玉造駅で1時間半も待たなくて済んだ

虹が出たおかげで良いことがあったのだ
ちなみに私には虹が見えなかったが妻は見た 
(下へ続く)


山陰旅行10 かくしずし(11月23日)

2010-11-23 20:54:10 | 商品


帰りの時刻を調べた 伯備線「やくも」からの乗り継ぎが
岡山で10分だった それだけあれば新幹線に乗るには充分

だが以前気に入った「大手まんじゅう」を買う為に一本遅らせた
切符の変更しているときに 気がついた

「やくも」の特急料金が新幹線と通しで買うと安くなる
松江からだと岡山まで2410円の特急指定料金が1300円だから大きい

それは岡山で一泊しても有効だと松江駅で聞いた
ただし新幹線から「やくも」に乗るにはその日のうちでないと無効になる

鉄道運賃はしらべれば 意外な発見がある
見えないところがあるのだろう

写真は「かくしずし」岡山で買った駅弁 
白ご飯だけに見えるが 具は底にある

松江10時58分発 長時間列車に揺れ 
家に18時30分に着き旅は終わった
         (終) 下はライブ

100ショット


松江の「一隆」

2010-11-22 22:16:19 | お店


出雲大社から 一畑電鉄で宍道湖温泉駅 
駅前の足湯で疲れをとって レークラインバスで松江城へ

松江のホテルに戻り 伊勢町の「一隆」へ
郷土料理の店 春菊とセリが入いった松江おでん

宍道湖の大和シジミ蒸し ノドグロは値段が高いのでやめた
地酒は ヒカミ正宗と李白 2合で由