goo blog サービス終了のお知らせ 

ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

サヨばあちゃんの無人駅

2009-07-26 17:32:11 | 人間観察

「朝寝は駄目だよ 見てね」と綴った手紙を
サヨさん本人が持ってきた

「発見!人間力」 と言う番組が
日曜の朝 放映された

そこでサヨさんを特集した
題名は「サヨばあちゃんの無人駅」

サヨさんは「麦の会」のリーダー 駅舎で惣菜を作り販売 
独り暮らしの老人宅には宅配して話し相手になっている

活発に動き回る姿が放映され 画面で若く見えた
老人の多い地域では 73歳はまだ若者だ

前向きで明るい性格のサヨさん その人を思う心は 満州の生活に原点があった
番組はサヨさんの知らぜざる面が映し出された

麦の会は以前 県内のテレビ番組に出たことがある 
それを見た私は余計なことを言った「サヨさん一人で喋りすぎ」と

サヨさんはそれを忘れて 「以前話がうまいと褒めてもらった」といった
他人の言葉を悪く解釈しない 良い性格の持ち主だ 

番組は全国放送 放送日は地域で違うがこれからもまだ放送がある 
詳細はこちら→ http://www.minkyo.or.jp/01/2009/04/005757_2.html


猫おどり

2009-07-25 23:28:55 | まつり

いつからやっているのか猫おどり 
会場には猫のメークをした人が多い

写真の消防士も 売店の人も
皆 猫メーク

いわれなど詳しく調べて書きたいが
明日の朝は5時45分から
SBS 発見!人間力
「サヨばあちゃんの無人駅」
これを見なくてはならないのだ

そのサヨさんから見るように頼まれた
頼まれればいやとはいえない早起きだ
ブルーレイもないし もう寝なくては

その他の猫は→ http://yamamizu.exblog.jp/11599937/


お逮夜

2009-07-24 22:32:05 | フォト日記

隣りのオバアさんが亡くなって明日が初七日
今日は「お逮夜」に呼ばれた 

僧侶の読経が終われば 飲み物が出てくる
飲み物が入れば当然のように気が大きくなる
坊さんの横に座り キリストの話をした

この地域は隣組が25件ある 葬式の時は
各家で夫婦で出没したので隣保班だけで
50人近くはいたことになる
 
今日は近くの親族とごく近くの家が4軒だけが集まった
亡くなった家族の寂しさを紛らすかのようににぎやかに騒いできた

葬儀が終わり 2日目 人寄りがするうちはまだ寂しさは感じないかもしれない
日時が過ぎ だんだんと人が去り家族だけになった時に 
いつもの人がいない寂しさがこみ上げてくるのだろうと思う

家族にとっては辛い別れだが かといって
悲しい顔をしていたのでは家族は余計に辛くなる

明るく振舞ってやることのほうが その人のなぐさめになると思う
何も出来なくても 役に立たなくても その人のそばにいることだけで供養になる

訃報を聞いたときにその人との親密度を考え
葬儀に出席すべきかどうかで迷う時がある

しかし 迷ったら出席して焼香すると決めたほうが良い そう思った


中田整一の現代史

2009-07-23 22:46:58 | セミナー
現代史を中心にドキュメンタリー番組を作り
多くの賞を受賞した中田整一さんの話を聞いた

トラ トラ トラ と打電した淵田美津雄
真珠湾攻撃隊長だった男が 突然アメリカに渡り
キリスト教に回心し平和の伝道者となる

そのきっかけは 聖書の言葉
「父よ彼らを許し給え」 それに尽きると話した

外国人は日本の歴史に詳しいが日本では戦争のことは教えない
戦争の資料は焼いてしまった 自分の国を知るためにはアメリカに行くしかない

攻撃をした日本人を許すアメリカの寛大さを知り
歴史に詳しい人をうらやましく思い
過去を知らなければ基本が出来ないと感じた