goo blog サービス終了のお知らせ 

ショット

見えないものを見る 感じたことを写真と文章でつづる暮らしと自然のフォト日記

恵比寿講

2007-11-20 22:41:14 | 民俗

今日は恵比寿講です
といっても私は忘れてました

家内がいつものように掛け軸と
赤飯 煮物 大根 柿などとともに
鯛の尾頭付きを進ぜました

鯛といっても 打菓子 
しかも封も切ってない
封を切ると湿気るから 食べるときに切ればいいという合理主義
それでも毎年行う年中行事 心はこもらなくても続けることに意義がある


頒布 清酒龍泉八重桜

2007-11-18 22:20:34 | 商品


岩手県に世界でも有数の透明度といわれる龍泉洞がある
その地底湖から湧き出る水がとうとうと流れる町に酒蔵があった
岩手県下閉伊郡岩泉町 がその町だ

訪れたのはここが目的ではなかった この町の羊羹を求めて訪ねた
そのときに偶然見つけたのがこの蔵のお酒
地元の人しか飲んでいないという幻の酒だった 
詳細は7月24日に「清酒龍泉八重桜」で公開した

地底湖の湧き水 岩手産の酒蔵米 南部杜氏 
この酒がまずいわけがない

それを配布するという
申し込み先 体文協 電話054-251-2326
純米大吟醸720ml 2000円 送料 何本でも500円 


ALWAYSの監督へ質問

2007-11-17 21:40:24 | 人間観察

昨日公開した「ALWAYS三丁目の夕日」
山崎貴監督へ講演会の最後で質問を受けた
 
二人の男性が質問した 
その質問内容はたいしたことはなかった
一人目は 監督の追っかけのような団塊世代で 
映画と監督をしばらく誉め尽くした後に
「ふだん何を考えているか」と言う質問 最初から言えよと思った

次は 自分がフランスへ行ってきたとか サッカーの指導をやっているとか
自慢ばかりしていて なんの質問かわからなかったが最後に
「一流になるにはどう教育するか」と言う質問だった
 
どうして二人とも質問が長いのかわからない
私はあんたの自慢や感想を聞きにきたのではない 
監督の話を聞きに来たのだ 
もっと子どものように率直に質問できないのかと思った

しかし監督はそれについても丁寧に答えていた 
はじめの質問には しばらく考えて
「漫画を読んでも何をしていても常にこれは映画に出来ないかと考えている」
と答えられた

次には「一流人はみな腰が低い 人の意見をよく聞く 威張らない そして教育は変わってきている 個性は伸ばすばかりが良いとはいえない (個性は)アスファルトを割ってでも出てくるもの」と答えられた


VFX 山崎貴監督

2007-11-16 23:32:12 | セミナー

撮影後にデジタル合成した映画をVFXというようだ
スターウオーズやマトリックスなど有名だ

外国映画ばかりではなく 大ヒットした
日本映画「三丁目の夕日」などもふんだんにCGで作られている

その山崎貴監督の講演があった 長身で若い監督だった

ブルースクリーンの前で役者は演技するとバックには自由に町並みが作られ
川が流れ 人まで歩かせることが出来る そんな最新技術を映像で見せてくれた

そのおかげで空の見える日本橋が再現できたのだ 
欄干のライオンまでCGだったとは驚いた

三丁目の夕日は続編は作る予定がなかったが プロジューサーが映画館で
今風の青年がおばあさんを連れて来た光景をで見て感動し続編を作ることになったそうだ

監督は 自分の考えを押し付けるのではなく役者と相談して決めるし 
スタッフの意見もよく聞くという 腰の低い人だった

エキストラで何回も参加している「小春日」さんたちも聴講していたが 
撮影時にエキストラに挨拶したのは山崎監督だけだったという
ちなみに「小春日」さんは映画では何も写っていなかった 

山崎監督の次回作は時代劇だそうだ 主役も決定したという
今までの時代劇を変えるような映画になるらしい
黒沢明を超える作品を目指しているというので完成が楽しみだ