毎日が山のこと

最近の山歩きの記録はもちろん、作ってみた山行プラン、過去の山歩きの記録も順次掲載中です。

表銀座から槍ヶ岳へ(1978年8月)

2022-09-16 09:23:50 | 山日記

今日は登山日和。上越の山、万太郎山に行こうと企てていたら、孫が骨折したとの緊急連絡。

車で孫を病院まで送り届けてきた。

そんなわけで、またもや古い山の写真をデータ化する作業にとりかかった。

今回の投稿は、前回投稿した蝶ヶ岳穂高岳の1年前、燕岳から表銀座を経由して槍ヶ岳に行った時のもの。

投射した画像をデジカメで撮って、赤みをおさえる処理をほどこしたものだ。

まずは、燕山荘前から槍ヶ岳をバックにした写真。定番中の定番だね。

この時も中房温泉から燕山荘までの第1日目は写真を撮っていない。

相棒のTさん。まだ、日が昇る前だね。

まだ全部のポジをデジタル化していないので、燕岳の写真がみつからない。

ようやく槍ヶ岳に朝日が当たりだした。

今なら、このタイミングでじっくり狙うんだが、露出もうまくいっていない。

第2日は、燕山荘から表銀座を大天井岳、西岳を経由して槍ヶ岳の肩の小屋まで歩いた。

これは大天井岳の山頂から撮ったものだと思う。

色の補正が難しい。なんとか赤みを抑えてみたが、ほんとうにこんな色でいいのか。

大天井の山頂で記念撮影。

この日は、ぐんぐん気温があがって、東鎌尾根の登りでは暑さでバテバテだったことを思い出す。

次の日もいい天気で、早朝から槍の穂先へ。

肩の小屋から槍のシルエット。

無事に登頂。これは北をバックにした記念写真。

こちらは南の穂高岳をバックに。

晴天に恵まれ、穂高岳の全容とその奥に乗鞍岳も見えている。

はるかかなたに富士山。八ヶ岳と南アルプスのあいだから姿を見せてくれていた。

奥穂高岳、前穂高岳、涸沢カール。

たぶんこの時、来年は穂高岳に行こうと話し合ったのだと思う。

またこの景色見てみたくなった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 43年前の蝶ヶ岳と穂高岳の... | トップ | 白馬岳から八方尾根へ(1975... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山日記」カテゴリの最新記事