毎日が山のこと

最近の山歩きの記録はもちろん、作ってみた山行プラン、過去の山歩きの記録も順次掲載中です。

白馬岳から八方尾根へ(1975年7月19日~20日)

2022-09-18 08:09:09 | 山日記

ポジフィルムのデータ化第三弾。

今回は1975年7月に会社同僚の山仲間5人で出かけた白馬岳だ。

大雪渓を登り、白馬山荘に泊り、2日目は唐松岳から八方尾根をくだった。

これは白馬岳山頂から黒部の谷をバックに写したものだろう。

西日を受けているので、初日に小屋に荷物をおいて山頂に登ったのだ。

これは白馬と杓子のあいだにある2768mの小ピークから撮ったものだと思う。

スライドなので写真は順不同のところもあるかもしれない。

手前に頂上山荘、奥に白馬山荘。そして白馬岳のピーク。なかなかいい角度だと思う。

7月中なのでお花畑がとてもきれいだった。奥は剣岳だろう。

これなんかいい写真が撮れたと思ったものだ。

ウルップソウの青紫と背景の残雪。でもその色が再現できない(涙)。

投射したものをカメラで撮っているのでシャープにならないし色も変わってしまっている。

こちらは杓子岳頂上付近から写した白馬岳。

こちらは唐松岳への縦走路から南の遠望だと思う(たぶん)。

遠くに槍、穂高の山塊が見えている。

これはどこだろう。白馬鑓ヶ岳の山頂へ縦走コースから折り返して登り始めたところみたいだ。

するどい岩峰は剣岳。立山などからみるよりするどくとがって見える。

これは鹿島槍ヶ岳だ。でもどのあたりから撮ったものかなぁ。かなり高い地点からだけど五竜岳が入っていない。

不帰の嶮も通ったけどなにも思い出せない。

足元にだけ集中しているから記憶に残らないのだろうか。

八方尾根あたりの撮った写真も見当たらない。白馬山荘から一日で八方尾根までくだったので、先を急いでいたか、フィルムがなくなってしまったのかも。

このメンバーとは、1972年~73年に尾瀬に数度、74年の9月には南アルプスの白根三山縦走、同年11月には谷川岳に中ゴー尾根から登り茂倉岳をへて土樽へとくだった。

その後は職場の異動や仕事も忙しくなりこのグループで出かける機会はなくなってしまった。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 表銀座から槍ヶ岳へ(1978年8... | トップ | 新雪の天狗岳から硫黄岳(198... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

山日記」カテゴリの最新記事