毎日が山のこと

最近の山歩きの記録はもちろん、作ってみた山行プラン、過去の山歩きの記録も順次掲載中です。

便の良いところで年末山行?吾野の天覚山へ(2023年12月28日)

2023-12-31 09:25:58 | 山日記

年の瀬には、年末山行として雲取山や丹沢へ山小屋泊まりで出かけたこともあったが、最近はなかなか。

それでもできるだけ自分で納得できる計画を練って日帰りで出かけていた。

今年はそうはいかなかった。

遅めの出発でできるだけ早く帰れるコースにしようと、28日、秩父線の沿線の大高山と天覚山に出かけた。

 

7時半過ぎに家を出て、吾野駅には9時16分の到着。

この駅の裏が登山口なので超便利。

 

この地下道で駅裏にでられるのだが、私は気づかず踏切にまわってしまった。

 

ここが登山口。斜面を開いてつくられた大きな墓地の片隅。

 

しばらく杉林の急登が続く。

 

道はいいが、角ばった小石が多い。周囲は手入れの行き届いた杉林。

 

登山口から40分ほどで稜線の前坂に到着。

この稜線は伊豆ヶ岳から子の権現を経て天覚山へと伸びている。

伊豆ヶ岳はなんども登っているが、この稜線は歩いたことがなかった。

 

まずは今回の最高地点である大高山へむかう。

しばらく歩くと左手下に舗装道路が見えてきた。

 

一度稜線を越えていくその道に出て、そのまま稜線をたどっていく。

このコースはずっと杉林の中なので、展望はほとんどない。

 

大高山が近づくと稜線上に岩場があらわれた。

このあたりから、西側は、照葉樹や針葉樹がまざった自然林になってきた。

 

岩場は上下二段あるが、どちらも特に問題はない。

 

大高山に到着したらしい。

 

山頂のすぐ手前に「若宮八幡大神」の石碑。

 

その先が大高山、493mの山頂。

 

山頂は木でおおわれているが、西の方に窓が開いていて大岳山が見えた。

駅を出て1時間半で到着。

 

まだ昼食には早いので天覚山へとむかう。

今回、はじめて紅葉らしい雰囲気になってきた♪

 

散り残りで茶色くなってしまったカエデ。

 

このあたりには、稜線上にかなり太いヤマザクラやモミ、カエデなどが見られた。

 

これは登山地図にも書いてある大岩。コース上のランドマークだ。

 

大岩から10分少々歩いた、尾根がクランク状に曲がっている地点。

「吾野ノ頭」と書いてある。

 

照葉樹林に落葉樹も混じっているのか、少し明るくなっていい気持ち。

でもこんな感じのところは少ない。

 

またもや杉林の中を歩き、なんどかピークを越えて、ようやく天覚山への登りとなってきた。

 

12時ちょうどに山頂に到着。

 

南には関東平野が遠く霞んでいる。

 

西の方には奥多摩の山が。

でも少しカシなどの灌木が伸びてきて視界を覆い始めている。

 

天覚山、445mの三角点。

丸太組のベンチが2つある。そこで昼食。

今回は久しぶりにカップラーメンにしようとコンロやガスカートリッジも持参。

ところが、ガーン!! コッヘル入れ忘れた(涙)

最近、こういうミスが増えたようだ。ボケてきたか(泣)

仕方がないので、アンパンとおかずの卵焼き、お菓子をたべてしのぐ。

 

食事の楽しみがなくなったのでさっさと下山だ。

山頂の北側に削平されたところがあった。

大きな石が並んでいる。地図に「両峯神社跡」と書いてあるが、現地には説明板も見当たらない。

 

基礎の石と赤瓦が落ちていた。

 

そして神社前の広場だったらしいところには大きなイチョウの木。

その広場全体にイチョウの葉の絨毯が敷き詰められていた。

 

これが神社の土段。後ろは天覚山の山頂だ。

 

そのイチョウの木の根方に東吾野駅へのコース案内。

沢コースと尾根コースがあるので、私は尾根コースで下ることにする。

 

尾根道は少し小石が増えるが歩きやすくていい道だ。

しかし、相変わらず展望がない。

送電線のところとその少し先で隣の尾根が見えるようになった。

 

尾根から右の斜面に下りだすと間もなく林道に出た。

 

東吾野の家並みの中を駅へとむかう。

 

午後1時15分、東吾野駅が見える踏切をわたり、駅へとむかう。

電車はすぐの22分にあったので、家にはなんと3時に帰ることができてしまった。

年末山行というより、手軽なトレーニング山行となってしまった感じだ。

ちなみに、カップラーメンは途中の乗り換えの時、コンビニでお湯をもらっていただいた。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする