ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き続け34年、気ままに綴ります。自然観察大好き。琉球諸島を戦場に据える「島嶼防衛」は愚の骨頂。
 

昨日のことー悲壮な決意はいらない、地道な努力が大切だ(20220920)

2022年09月20日 | その日暮らし

おはようございます。2022年9月20日 (火)曇り

 昨日は嘉手納に行っていました。なんだか全然上手く撮れずで、いささかめげました。腰が痛くなるし。帰宅したら友人が亡くなっていたとの情報が届いており、大・大・大ショック。彼は私より10歳以上若い。年を重ねてくるといくつだったのか、わからなくなってくる。様々な記憶がよみがえってきました。ということで、今週の予定は大幅に変更を余儀なくされる。本日は中止。明日以降は再考。

 昨日撮った昆虫の正体をいろいろ調べてようやく着地点に届いたようだ。自分の誤解を解き、認識を改め、科名を明らかにし、種名の特定へ。1時間以上かかりました。

 昨日は東京で、原発と国葬に反対する集会が、雨を突いて、13000人が集まったとか。すごいね。2011年3月11日の福島第1原発の破綻から11年、2015年の9・19の戦争法の強行採決から7年という時間が想起された闘いになったことに私は共感と連帯の意を表します。安倍・菅・岸田の壊憲づくしを「国葬」で完成させていく基礎にするという汚らしさ。共産党の志位委員長も怒っていた。あの人、普段、感情を現わさないので、よくわからないことが多いけど、昨日は明確に怒!でした。当然です。トーゼン。

 私たちは再び国家の意のままに足蹴にされ、殺される臣民にならない、意思と関係を新たにつくりだしていかなければならない。戦争を阻めるのかわからないが、もっと自由に生きること、生きていく展望を語り合いたい。悲壮な決意はいらない。地道な努力が大切だ。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。