2025年4月19日(土)晴 昨日の落日は美事だった。まともに美事ではなく、千変万化。素晴らしすぎたが、カメラを持たず。 今日は名護市中央図書館にやんばるシネマ主催の映画会に出かけた。「ちむぐりさ 菜の花の沖縄日記」。2020年上映の作品だから5年が経過している。全然古くなっていない。5年経っているからか、淡々と見ることができた。泣きは入るが。 5月17日の「二人展」のチラシを持って行ったのだが、 . . . 本文を読む
2025年4月15日(火)名護湾にでた。雲なし。18:29 まだ明るい。左側を狙う。恩納岳。18:30 18:31 ストレート!18:32 今日みたいに遮るものがないと、見なければならない面積が広すぎて。18:33 風が強く波がそこそこある。18:34 太陽の位置が下がってきた。18:35 18:3618:38 波が立つと当然、黒い波になる。波が立たない瞬間を狙う。18:38 いいですね。18:3 . . . 本文を読む
2025年4月9日(水)晴れ どうも今日の雲の変化は激しく、うまくすると興味深い落日になるだろう。これで撮りに「行かない」とする判断はありえまい。17:55 まだ明るすぎて、定かでない。17:57 巻積雲が覆っている。さぁ、どうなるか?17:58 足下にヤドカリの足跡が付いている。18:03 18:12 18:19 18:1918:21 太陽の周辺は層雲か。18:23 ちょいと回転させた。これはま . . . 本文を読む
2025年4月2日(水)曇り 実は本日3回ちょこっと外に出て撮った。夕方可能ならば夕日を撮るかと思っていた。しかしどうもぱっとしない。それでも外に出てみた。 18:03 砂浜の前に咲くグンバイヒルガオ。晴れていたのだ。西側は。18:15 予想外な空に驚かされた。 18:16 18:2218:29 適度な波がある。18:29 視界が広いのはいいことだが、全部を見るのは大変だ。18:30 18:301 . . . 本文を読む
2025年3月25日(火)晴れ ③18:02 戻ってきました。今日はここでの撮影予定なし。パスするぞ。18:09 何だ、これ? グンバイヒルガオでもモミジヒルガオでもないのだ。アサガオか? 殆ど萎んでいるし。18:12 左側をみれば、恩納岳。18:20 帰るつもりだったが、嵌まるな。18:20 音がする方を振り向いて、撮った。+補正しているから露出オーバーに。P-8対潜哨戒機だ。18:22 今日も . . . 本文を読む
2025年3月23日(日)快晴 ② 既報の通り、本日10日ぶりに撮影してみた。花の撮影は快調だったので、名護湾まで落日を撮りに行ってみた。 早めに出た。16時30分過ぎに名護湾にスタンバイ。まだ明るい。16:46 ハマウドだ。草だが,でかい。16:57 干潮だ。潮が引いている。やけにペットボトルが多いな。しかたなく、もっと右手で撮ることにした。皆さん、海にゴミを捨てないで。まだまだ明るすぎる。明る . . . 本文を読む
2025年3月12日(水)晴れ 今日も落日を見に行った。名護湾。17:58 今日はどうだ? 太陽と水平線がまだこれだけあるからね。18:02 いいかな?18:04 漠としている。18:05 今日は低層雲に、高絹層(雲絹層)が広がっている。18:05 太陽(地球)も動けば、雲も動く。私も動く。私が動いても、至近距離の範囲だけが変わるだけだが、「気持ち」という奴。18:09 いいね。あとは太陽が黒い雲 . . . 本文を読む
午後から晴れ間が出てきたようです。午後、名護湾へ行ってみようと考えていました。18:06 太陽と海が織りなす、サンセットラインだ。18:0718:08 左上の中層運がまた良いですね。18:10 波がどう来るか?18:1018:1418:15 左側。恩納岳。18:15 一番手前が波打ち際。18:16 太陽・海・空。もちろん雲。18:1818:18 波が上がるタイミング。18:19 18:20 赤み . . . 本文を読む
2025年2月16日(日) 曇り後、晴れ間も出ていたので、「フランス空軍機」を書き上げ、思わず、名護湾まで出かけました。
17:51 今日は先約がいらしていました。夕日を撮っているようなので、私は左後方から撮りました。お邪魔にならないように。
17:56 太陽は雲の中。
17:57 太陽でてくるぞ。
17:57
17:59
17:57
18:01
. . . 本文を読む
2025年1月31日(金)曇り
今日は結果的に、出かけなかった。せめて名護湾に行ってみた。曇っていたのだが。
17:32 雲が厚い。周囲の隙間から光がでてる。
17:32
17:34 ちょいと苦しい。
17:36 微かすぎる。
17:38 微かだからこそ。
17:38
17:38
17:39
17:41 黒雲が開かない。
17:4 . . . 本文を読む