goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

【拡散願います】「米軍ヘリ、バッグ落下」について(20250515)

2025年05月15日 | 米日地位協定-事件事故
 米軍ヘリUH-1が「バッグ」を落としたと騒がれている。2025年5月13日16時頃、名護市呉我と今帰仁村湧川の中間付近らしい。羽地内海に面した辺りで、ヘリの飛行ルートになっている場所だ。 今回落としたとされているモノは「アクセサリーギア・バッグ」と言われるモノだが、重さ約18kgもあり、救命用の部品が入っている。信号炎管に発火物が含まれる。国は4時間後の通報だったので連絡が遅れたわけではないとし . . . 本文を読む

【拡散願います】今日はいい天気!?ー米兵による性暴力事件について(20250424)

2025年04月24日 | 米日地位協定-事件事故
 おはようございます。2025年4月24日(木)快晴 今日はいい天気です。昨日は朝っぱらから雷雨となり、激しい雨が時々降っていました。 しかし、今朝の新聞(1面)を見ると、快晴が吹き飛ばされた気分になった。「米兵性的暴行疑い」「基地で県内女性被害」(沖縄タイムス)とある。今年3月に起きた事件だ。米国海兵隊員による基地内での事件。不同意性交と、止めに入った別の女性にも傷害を起こしたようだ。なお1月8 . . . 本文を読む

【拡散願います】沖縄県警と米軍が合同巡視へ??!!-沖縄市で4月18日(20250411)

2025年04月11日 | 米日地位協定-事件事故
 本日の沖縄タイムス「県警と米軍合同巡視へー米兵女性暴行受け」とある。この合同パトロールの案を打ち出したのは、在日米軍司令部だという。 米軍が米軍基地内で,事件の発生を予防する、研修する、取り締まることは大いにやっていただきたい。しかし基地の外での(合同)巡視は明瞭にこの国の主権を侵害する。パトロールだから事件が起きていない前の巡視・誘導だ。ここに米軍(軍警)が関与する余地はないはずだ。 こうした . . . 本文を読む

【拡散願います】米申し入れ黒塗り(不)開示の陰に何があるのだろうか?(20250203)

2025年02月03日 | 米日地位協定-事件事故
2025年2月1日キャンプ・シュワブゲート前で撮影。 20250201 12:30 誰が作ったのか、私は知りませんが、勝手に撮らせていただきました。 確かに、米兵を見ていたら、「強姦魔」と言いたくなります。度重なっていますから。 ところが日本国外務省は「米申し入れ黒塗り開示」(琉球新報20250201)ですよ。同日だったこともあり、私が上記を撮りました。 2023年12月、24年5月の . . . 本文を読む

【拡散願います】“I am not guilty“と被告は述べた(20240713)

2024年07月13日 | 米日地位協定-事件事故
 2024年7月12日(金)那覇地裁で、昨年12月24日に起きたわいせつ目的誘拐と不同意性交等罪に問われた初公判があった。被告Bは嘉手納基地所属の空軍兵長(25)だ。彼は被告人尋問でこう答えたそうだ。「私は無罪。誘拐もしていなければレイプもしていない」と起訴内容を全面否認した。  弁護人は、被告が少女に年齢を確認し、18才だと認識していたと主張し、わいせつ目的の誘拐ではなく、同意の上の正当な行為 . . . 本文を読む

そもそも隠蔽という圧力の中で起きる性暴力事件、さらに「米日同盟」の重しの中で(20240712)

2024年07月12日 | 米日地位協定-事件事故
そもそも隠蔽という圧力の中で起きる性暴力事件、さらに「米日同盟」の重しの中で (1)性暴力事件は、そもそも隠蔽の中で行なわれる  沖縄で起きた米国空軍兵による性暴力事件。2023年12月24日に起きたと言われているが、明らかになったのは2024年6月25日。半年もの間、隠蔽され続けてきた。何故こうした不当な取扱が生じたのかを考える際、私は以下のことに注目すべきだと考える。 話しは単純だ。性暴力 . . . 本文を読む

【拡散願います】朝から怒り心頭だ! オスプレイが飛び続ける沖縄(20231202)

2023年12月02日 | 米日地位協定-事件事故
 おはようございます。2023年12月2日(土)曇  朝一番で新聞(沖縄タイムス)を見る。1面「オスプレイ飛行停止せず」、25面「『わが者顔』住民非難」、27面「米軍事故対応に差」とある。何と米国国防総省は1日までにタイムスの取材に対し、沖縄県内でのオスプレイの飛行を継続する」と答えているというのだ。さらに飛行停止を求めた沖縄県玉城デニー知事の要請を「承知していない」と答えたそうだ。  米国防 . . . 本文を読む

【拡散願います】CVー22オスプレイ墜落から日米関係を考える(1)(20231201)

2023年12月01日 | 米日地位協定-事件事故
CV-22オスプレイ墜落事故から日米関係を考える(1) (1)はじめに 2023年11月29日午後、屋久島沖(東側)で米国空軍CV-22オスプレイが墜落した。8名が乗っていたが、1名の死亡が確認されたまま、12月1日現在、行方不明者を捜索中だ。一方で翌日も米国海兵隊はMV-22の飛行を継続しており、普天間基地、嘉手納基地などで飛行が確認されている(沖縄タイムスの記事より)。 何故、在日・在沖米軍 . . . 本文を読む

普天間第2小学校でPFASだとー空も陸も危険だということ(20220906)

2022年09月06日 | 米日地位協定-事件事故
(1)普天間第2小学校校庭が汚染  本日(20220906)の沖縄タイムスによれば、普天間第2小学校で有機フッ素化合物PFAS等が検出されたと出ている。校内土壌が米国基準値の29倍とか。それも行政が動かないから住民団体(宜野湾ちゅら水会)が県環境科学センターに依頼し、8月15日に実施。9月5日公表。  私は化学研究にうといので言及しがたい。そこで私の問題意識を示したい。普天間第2小学校は宜野湾 . . . 本文を読む

茨城空港からの飛行経路と横田米軍管制(20220505)

2022年05月05日 | 米日地位協定-事件事故
 2022年5月5日の沖縄タイムスは、5月3日の米軍のMH-60ヘリ(海軍所属)の津堅島沖で海面ギリギリでの訓練を報じていた。事前にはパラシュート降下訓練をやると告知されていたはずだ。  3月末にも私の地元に近い名護湾許田沖でホバリング(空中停止)しているMH-60から下りる、上がる訓練が行われている。そこは訓練空域でも海域でもないはずだ。これほどの低空飛行は明確な航空法違反事案だが、米軍には航 . . . 本文を読む