2025年3月1日(土)晴 ④ ブルービーチ(西の)演習場脇からの撮影、ブルービーチ北側からの撮影を終え、国道329号に出る。16時前。 今夜は、潟原(かたばる)から陸上自衛隊陸上総隊水陸機動団の水陸両用装甲車AAV7がキャンプ・ハンセン演習場への上陸訓練が行われる予定だ。だから私は国道329から宜野座村方向(東)に歩くことにした。16:07 銀原(ぎんばる)バス停で。東に向かう水陸機動団後方支援 . . . 本文を読む
昨日、2025年3月25日15時頃、米国海兵隊(普天間基地所属)MV-22オスプレイ1機が松本空港に緊急着陸した。相棒のもう1機も短時間着陸。(沖縄タイムス2025年3月26日) 同紙には「予防着陸」とあるが、同機の警告灯がなったことによる予定外の着陸であり、緊急着陸だ。だからこそ、松本空港の滑走路が閉鎖されてしまったのだ。札幌発松本行きが名古屋空港に変更され、松本発札幌行きが欠航になっている。 . . . 本文を読む
2024年9月20日(金)晴れ後曇
本日朝から山口県岩国市の宿を出て広島県呉市に向かう。因みに岩国市は山口県の東の端。その東に広島県大竹市、廿日市市、広島市、呉市と繋がっている。私は広島駅から広電(市電)で宇品港に向かう。
宇品港で船待ち。
宇品ー呉ー松山行き。シー・パセオ 02号が入港してきた。11:09
11:22 空はまだ晴れている。
広島側の対岸に鮮やかなデカイ奴 . . . 本文を読む
2024年9月19日(木)
今回の旅は、9月21日を中心とした「大軍拡と基地強化にNO! 西日本交流会」への参加をメインに山口県岩国基地と広島県呉基地を結ぶ単純なプランとした。特に岩国基地は、沖縄にオスプレイが運ばれた2012年以来の因縁があり、そもそも岩国基地は米国海兵隊第3海兵遠征軍の航空基地であり、沖縄の海兵隊基地との結びつきは緊密だ。
私は、2023年10月に行って以来の11ヶ月ぶ . . . 本文を読む
2024年8月26日(月)晴れ一時雨 沖縄タイムスが伝えるところによれば(8月27日)、米国空軍大型輸送機C-17グローブマスター1機が那覇空港に着陸(10:52)している。前日に飛行計画書が届いていたようだ。米国軍用機が那覇空港に下りることは極めて希だ。12:58離陸している。
C-17は外来機であり、どこの機体だか、不明。着陸に際して自衛隊が支援したという。私はこの日の夕刻に那覇空港に戻 . . . 本文を読む
昨夜20時代に聞いたジェット戦闘機の騒音について、今朝私は、沖縄県庁(基地対策課)、名護市(総務課防災・基地対策係)、沖縄防衛局に電話した。
今夜、戦闘機2機が名護湾上空等を飛び回っていた(20240808) - ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び
如何なる反応があったのか、簡単に報告したい。
①沖縄県庁基地対策課ーこうした情報提供(上記記事)に対して、記録し、課内で回覧し . . . 本文を読む
おはようございます。本日は2024年7月8日(月)晴れ。
先日小さな記事(2024年7月6日沖縄タイムス23面最下段)から、大きな出来事に気づき、驚かされた。この国の軍事は政治の傘を外し、ひとり舞台へ。否、米国等との共同演習だ、共同作戦だというのだろうが、恐るべき事を私は見いだした。
そして、私は防衛省のHPを探した。海上幕僚監部:2024年6月26日「米海軍主催多国間共同訓練(RIMPA . . . 本文を読む
昨日、2024年7月5日、私は名護湾沿いを歩いていると、北側から南に戦闘機が1機飛んでいった。思わず見上げた。F-15でも、F-35やF-22でもない。カメラをもっておらず、高空だったし、不明。16:46です。こういうとき、カメラ+望遠レンズをもっていれば、機種を見分けることができるのに…。
今朝の(2024年7月6日)沖縄タイムスに「外来電子戦機嘉手納に飛来」とありました。こ . . . 本文を読む
昨夕、友から情報が入ってきた。2024年6月29日23時頃、ある人が国道58号の交差点で不審な車両と遭遇したという。写真付。それは何かと言うことだったが、彼女なりに答えたようだ。新しいACV(水陸両用装甲車)だ。これが大型トレーラーに積み込まれて運ばれていく図。4台・4両だという。私が見ても、これは大正解だろう。
米国海兵隊は、長年、AAV7を使ってきたが、2年ほど前に、米国本国での事故によ . . . 本文を読む
2024年4月29日23時40分頃、頭上を米軍大型機1機が南から北へ飛んだ。嘉手納飛行場西側に離陸し、北東に、北へと飛んできたのだろう。見ていないから、機種を特定できないが、KC-135空中給油機クラスの機体だと推定できる。
名護西海岸を北上する機体は、多くはないが、一般の飛行経路であり、「うるせえ」と思うことがままある。この時間であるが、深夜に該当する時間だ。米軍は、日本の祝日等を無視してお . . . 本文を読む