2025年4月18日(雨) 昨日、私は辺野古・豊原に行ったが、バスに乗っているとかなりの揺れを感じる。車内から道路面を見ていると、場所によって傷みは集中しているようだ。傾斜のある場所、左右のカーブがある場所。この2側面が重なった場所で激しく揺れる。 辺野古新基地建設に伴うダンプトラックは1日3回、往復しており、10トンから20トンの積載物を載せて、猛スピードで走っている。1回に100両以上のトラッ . . . 本文を読む
2025年4月9日(水)晴れ 大阪万博が来週(4月13日)開幕するらしい。今日の沖縄タイムスにもちらっとでていた。「『海の万博』安全どう守る」-「アクセス途絶 孤立危惧」と。 そもそもゴミの埋め立て地に建物を建てるのだから、メタンガスの発生を抑えることはできない。地盤は軟であり、新たに造った施設は「6ヶ月持てばいい」という計画のようだ。 70年万博は、まだ新たな時代を映し出すプランがあったのだろ . . . 本文を読む
◎以下の文章は、「石木川まもり隊」から原稿依頼を受け、「滴」(ひとしずくー第41号ー2021年5月Ⅰ日号ー水問題を考える市民の会&石木川まもり隊共同ニュース)に私が書いたものです。原文に1カ所誤りがありました。2回目の訪問日を、「3月22日」と記しましたが「3月26日」の誤りでした。転載にあたって訂正しました。また転載にあたって、同行した仲間の名前をイニシャルにします。
この「滴」は毎 . . . 本文を読む
2021年3月26日ー② 晴 長崎県川棚町石木ダム建設反対現場
座り込み現場(窪地)の視界は狭い。周辺を歩き回らなければ、周囲の状況を見渡すことはできない。
しかし私は4つの目を保持している。これは冗談だが、別の位置にいるYさんが的確な情報を伝えてくれる。私は唯「了解」と、動けば良いだけ。
向かいの鉱山からこれがくる。土砂を積み、上の現場に下ろしているようだ。13:21
脇の道 . . . 本文を読む
大変ブログにあげるのが遅くなりました。申し訳ありません。
私たちが長崎県川棚町に向かったのは、昨年12月に続いて2度目。肝心要の石木川流域、川原(こうばる)での座り込みについて書いておきます。工事がかなり進んでいるとか、裁判があるとか(3月25日)で、もう一度行くことにしました。「公共事業」って、何様なの?!
で、もしかしたら早朝から工事が始まっているかもというので、5:30に起きて、現 . . . 本文を読む
2021年3月26日(金)晴 長崎県川棚町石木川周辺
今回の3月25日~27日の日程のメインとなる26日。この日の撮影量が多いので、便宜的に2つにわける。この①は、周辺、②を座り込み現場付近とする。
私たちが現地に着いたのは、7時前。宿から1時間弱掛った。一度来ているものの(2020年12月22日、23日)、ナビ便り。現地に着いてからはすいすいと奥まで入れた。
車を停めると正面がこう . . . 本文を読む
3人寄れば文殊の知恵といわれているが、私はなかなかこの領域に至らない。今を去ること55年前。クラスメート3名で、猪苗代湖・磐梯山・裏磐梯(福島県)に行った。炎天下の磐梯山への登りで、一名が脱落。彼を下に下ろして、2名で上った。3名で旅する難しさを痛感したものだった。共通する関心がなければ、一致団結することは難しい。ということで私は単独で行くことが多くなった。
ふたりであれば、お互いに慮れば良 . . . 本文を読む
2021年3月25日、石木ダム建設工事並びに県道等付け替え道路工事差し止め請求控訴事件の裁判が開かれた。誠に残念ながら、時間の関係で私たちは裁判に間に合わず、さらに報告会からも閉め出されてしまった。報告会の終わり間際に漸く会場に入り、様子を見聞きできた。結論を言えば、今回結審にならず、もう一回は裁判が開かれるみ通しとなった。
意見陳述要旨をいただいたので、そこから私なりに整理してみたい。控訴 . . . 本文を読む