goo blog サービス終了のお知らせ 

ヤマヒデの沖縄便りⅣ 歩き続けて 歩き続ける 再び

「基地の島」沖縄を歩き、琉球諸島を巡る基地・戦争への道を問いかけ、自然を語る。●無断転載、お断り。
 

【拡散願います】宮古島保良へーここは弾薬庫なのか、訓練場なのか(20250527-③)

2025年06月18日 | 宮古群島
2025年5月27日(火)晴 ③ 宮古島3日目(ただし、初日の25日の報告は省略)。  今回、私が宮古島に入ったのは、宮古空港からではありません。下地島空港からです(往復とも)。那覇から来ると、安いからです。空港でお土産を買うなどと考えなければ、私は下地島空港からをおすすめします。ただし海況が悪いなどで、伊良部大橋が使えなくなりそうなときは、ご用心。  さて保良(ぼら)です。さすがの私もここに . . . 本文を読む

【拡散願います】宮古島3日目平良港にて(追記あり)(20250527-②)

2025年06月17日 | 宮古群島
2025年5月27日(火)晴 ② 宮古島平良港にて この日私は保良に行く予定だった。ところが乗る予定のバスに乗り遅れてしまった。時間が空いたので、平良(ひらら)港に行った。 8:28 丁度、RKK(琉球海運)の「ちゅらしま」が出港していく。RORO船。後方右側にランプウエイがあり、ここからトラック等が入り、荷物を載せたり、下ろせるのだ。はたしてこの船に自衛隊は乗ったのだろうか。分からない。 . . . 本文を読む

【拡散願います】【訂正】301電子作戦隊の車両に遭遇(20250526-③)

2025年06月17日 | 宮古群島
2025年5月26日(月)晴 ③ 宮古島。野原(空自)・千代田(陸自)の様子を見た帰り。 私は宮古空港に向かう。 13:58 (再掲)千代田の陸自駐屯地からでていく第301電子作戦隊の1と2分の1トントラック。宮古空港方面に向かう。車両ナンバー「07 1959」 15:02 空港側から左折してきた第301電子作戦隊車両と再度遭遇。「07 1959」 13:58にすれ違った車両と同じだ . . . 本文を読む

【拡散願います】【補正】野原分屯基地で新たな工事が始まっていた(20250526)

2025年06月14日 | 宮古群島
2025年5月25日(日)曇 今回は急遽、宮古島に行くことにした。PAC3の動向を確認しておきたい。那覇空港から下地島空港へ。路線バスで宮古島へ。12時過ぎに到着。一休みだ。 5月26日(月)曇 本日は野原と千代田を中心に歩く。 宮古空港の南側を行く。 8:06 昨日今日と風は南風だ。離陸していくANAのボーイング737-800。少々外しました。 今日は空港南側の直進コースを南下。千 . . . 本文を読む

【補足】自然界にはこんなに美しいものがある…(20250526)

2025年06月01日 | 宮古群島
2025年5月26日(月)曇 25日に宮古島に入った。寝不足のため、25日は早々に寝た。26日~27日が本番だ。しかし途中で見たものをまず報告しておきたい。 26日、宮古空港の南側を行く。昨日からキンバトの声をあちこちで聞きながら歩いてきた。繁殖期に当たるからだろうが、耳に付く。コッコロロ、ホッホロロのようにきこえるが、曖昧な音だ。キジバトの「デデ・ポーポー」のように鮮明に聞き取れない。また居 . . . 本文を読む

帰ってきました、宮古島から(20250528)

2025年05月28日 | 宮古群島
 予定どおり、宮古島から帰ってきました。何しろかなり急に行くことにきめたので、2、3つやらなければならないことを可能な限りこなして、出発。雨にも殆ど降られず、そこそこのことがみえてきた。ただし、簡単にわかるほど、簡単ではない。これからじっくりと資料にも当たり、考えたい。しばしお待ちいただきたい。 今の私にとっては余談であるが、キンバトが多く(繁殖期に入っており目立つ)、2度も実物をみた。写真も撮っ . . . 本文を読む

【拡散願います】野原と千代田へー不明な通信施設とCH-47、第7地対艦ミサイル連隊など(20250227)

2025年03月15日 | 宮古群島
2025年2月27日(木)晴れ 宮古島3日目 今回の私の宮古行きは短く3日間だけだった。本日帰るのだ。宿から歩いて宮古空港へ。荷物を預け、野原に出発。9時頃だった。 いつもの道を行くつもりだったが、近回りしようとして、見慣れぬ道に迷い込んだ。9:12 宮古島らしい風景だ。サトウキビ畑が広がっている。収穫後の畑が広がり、奥は来年収穫する予定のサトウキビ畑。その手前の黒い袋に収穫したサトウキビが集積さ . . . 本文を読む

【拡散願います】宮古島サンエー前でのスタンディング(20250226-⑤)

2025年03月09日 | 宮古群島
2025年2月26日(水)晴れ ⑤ 26日朝から、陸上自衛隊電子戦部隊が陸揚げされる事に対して、ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会の行動が、取り組まれた(以上①から④)。そして水曜日だったので、同会定例の行動の街行く人々へのスタンディング(情宣活動)があるという。 私はくたびれたので、どうしようかと思いつつ、ホテルで一休み。1時間前にでたのだが、途中でうっかり道をまちがえた。見覚えのない道にはま . . . 本文を読む

【拡散願います】【補足】宮古島への電子戦部隊の車両搬入に抗議!ー④千代田駐屯地前で(20250226-④)

2025年03月06日 | 宮古群島
2025年2月26日(水)晴れー④宮古島平良(ひらら)港から千代田駐屯地前に追いかけた!③から続き  陸揚げされた301電子作戦隊等の車両が警察権力の力によって、平良港を出て行った。ミサイル基地いらない宮古島住民連絡会と、その呼びかけに応えて集まった人たちに、悔しがっている暇はなかった。港から千代田駐屯地にゴー!だ。 私は誰かに乗せてもらわなければ、間に合わない。歩いたら2時間30分余りかかるのだ . . . 本文を読む

【拡散願います】宮古島への電子戦部隊の車両搬入に抗議!-③何が何台入ったのか定かでない!(20250226-③)

2025年03月04日 | 宮古群島
2025年2月26日(水)宮古島平良港(ひららこう)③【お詫び】私のドジのため、一体如何なる部隊の何がどれでだけ入ったのか、確定的な数字を掴めませんでした。具体的な車両ナンバーと所属を掴めなかったものが数台ございます。ご了承ください。9:52 港内に並び始めた自衛隊の車両。右端は宮古警備隊の先導車。2台目、「陸総隊ー付」とある。陸上総隊本部の「付隊」のこと。「79・0643」「79・0644」と連 . . . 本文を読む