解禁から約2ヶ月・・使っていて釣果の出るもの、出ない物があり
ワレットに普段釣行で投げる物、必要な物だけを残して整理をする。
先日のロストで手持ちが無くなったスプーンは急遽購入。
昨日の夜に届いたスプーンはフェーザーを巻いたフックと交換してワレットへ収納。
今度はミスらないように釣行前ドラグチェックは習慣にしないとね。
Y君お勧めのフォレストMARSHAL渓、渓流に対応しているスプーンらしい。
下手くそなJが実際に川で使って釣れているので良いスプーンだと思う。
フェザー巻き巻きするのに買いました、ヘラプロスト10号でようやく#6サイズ
この位のサイズがないと大き目な魚にはキツイ
セールだったのでグリップも買いました。
交換用のランディングネットの枠と網が余っていたので・・
先日、魚に持っていかれたカラーはコレだった、同じの買いました。
色というより動きで咥えたんだとおもうけど。
いつものポイントには40~50ぐらいのホウライとかいるからね~
Jは早巻きでヤマメの割合が多く、時々ニジマス系が来るとサイズが大きいので焦るよね
この動画に出てくる場所がJのいつも行く「玄関出たら2分のポイント」
桜の花が咲いている時期だから撮影は3月の終わりか4月のあたまだね
平蔵さん(エサ釣り師の方)の動画だけど、Jが釣りをしているのはこんな場所なんだってわかるので
【は!?】「驚愕・度肝・目が点!」今回はここで初めての渓流釣りw(平蔵の渓流釣り!4K60p)
リンクしておきますね。↑クリックするとYoutube動画へ飛びます。
後半の桜の木の下のポイントから橋脚までが良くわかる映像です。
C&R区間でエサ釣りが出来るのが映像の橋から最下流の橋まで(5月31日まで)
鮎の解禁後はルールが変わります。
意外と失くさないのがハイクライム、護岸や石に当たっているけど丈夫だよね。
リングのが先に変形していることが多い
ワレットに戻って来た(買ったんだけどね)スプーンで安心して釣行にいけます。
最初に投げるパイロットルアー的なスピナー。
中華スピナー(改)は、替えがあるので気兼ねなくギリギリを責められるから
使いすぎて色が剥げてきた。