goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

拍子抜け

2018年01月14日 | 手作り 食品

レンコンの佃煮

ブロ友さんが作っておられたレンコンの佃煮

先端の小さい部分が適しているのだとか・・・。

JAのおんさい広場(方言でおんさいとは いらっしゃいの意味)のお店に車で片道30分かけて行ってきました

(地元農家の方々が農産物を店頭に運びJAがまとめて販売しています。)

この地域のJAの中では規模が大きく

あちらこちらから野菜類を買い求めて、多くの方が来られます。

最近は野菜の高騰で客数も増えているようです

ここに行けば必ず置いてあるはず。。。

久し振りの買い物です。

売り場は結構広くウロウロ

今日の目的はチビレンコンを購入する事 笑

 

近くのスーパーでは大きなものしか販売がないと思っていました。。。

探してもレンコンの姿が見当たりません  汗

店員さんに尋ねると

  今日は生産者さんがお休みです  だって。。。エ~エッ??

     残念 !

あてが外れました。

外から見える山は

 伊吹山 池田山 かぶった雪で風景がいつもと変わって見えます

収穫物もなく

自宅に戻り

車で3分の近くのスーパーまで行ってみました

たぶん無いだろうな・・・

アッ見つけた

400グラム入りサイズ共に探し求めたレンコン

6パックあり4個にしようか・・

やっと見つけた反動で  6パック全てお買い上げです  笑

薄くスライスして

調味料を煮込みスライスしたレンコンを入れ15分加熱

これを冷まし 繰り返す

 

今夜は2回までかな

明日続きをやろっと。

ブロ友さんのようにうまく作れるかな~・・



最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (そよかぜ)
2018-01-14 21:55:20
さっそく作られたのですね
ひまわりさんが作っておられましたよね
こちらではこんなサイズのレンコンは見かけません
きっと美味しいレンコンの佃煮が出来ますね(^^)/
返信する
いいですね~~ (ゆり)
2018-01-14 22:08:46
こんばんは。

愛知はレンコンの本場なんですよね。
で、これは皮を剥かなくていいのですか。

こちらではお高いのですが、
大袋入りの時にでも作ってみたいです。
レンコン大好きですもん。
返信する
そよかぜさんへ (ミッキー)
2018-01-14 22:31:35
そうですよひまわりさんちの佃煮です

なかなかこのサイズお目にかかれません
JAなら絶対あると思っていったのですが・・
灯台下暗しでした。
家から近いのですが、普段覗かないお店なので
分からないものですね。

うまく行くか
お楽しみという事で  笑
返信する
ゆりさんへ (ミッキー)
2018-01-14 22:43:04
小さいレンコンなので皮むきは不要だそうです
冷まして加熱してを繰り返すそうです

どのような結果になりましすやら。
明日3度程繰り返し加熱をします。

どうなりますことやら・・。
返信する
続きが楽しみ (笑ばあちゃん)
2018-01-14 22:53:51
毎日食事の用意をしながら、「一日一食だったら良いのに・・・」なんて思っています。
「レンコンの佃煮」?常備菜に良さそうですね。

続きを楽しみにしています。
返信する
笑ばあちゃんさんへ (ミッキー)
2018-01-14 23:01:57
初めてのチャレンジ
うまくできれば箸が進みそうです
ホント1日1食なら楽チンなのにね

明日まだ繰り返しの過熱が待っています。
うまく行くのかな~
返信する
良かったね (ひまわり)
2018-01-15 07:18:05
近くのスーパーに ホント灯台下暗でしたね
そうそう このサイズ
農家さんは面倒で田んぼに置きっぱなしの様です

伊吹山は懐かしい山
新幹線では何時も楽しみに眺めています
3月の時は雪が残っている時もあります

皆さんのコメント時間をみてビックリな私です
もう 夢の中です
その分朝は早いですが
返信する
レンコン (よう)
2018-01-15 15:48:53
スーパーでは高いけど JA産直などでは 最近 細い蓮根が 安く
売られるようになりました。
年末までは よく買いに行っていたのですが きのう覗いたら
レンコンのコーナーが 山芋の売り場に代わっていました。ざんねん!
ほかの店で 手ごろな蓮根に出会ったら 佃煮 やってみたいです。
返信する
ひまわりさんへ (ミッキー)
2018-01-15 20:32:56
おかげさまで午前中に仕上がりました。
醤油を減塩のたまり醤油にしたところ
色黒に(たまりだからあたり前ですね)
そして寸胴鍋で作ったから形が崩れました
量を減らすか平鍋が良かったようです。

一気にあちらこちらにお嫁に行きます
第一便は東京へ
1/3ほどの佃煮は山椒の実を入れました。
いろいろご指導ありがとうございました

最近の寒さで伊吹山は真っ白です。
手前の池田山は普段はほとんど雪はないのですが、うっすら雪が乗っかっていましたね。

皆さんゆっくりできるのは遅めの時間なのでしょうね。
大切なお時間に多くの方々にコメントを頂け感謝です。


返信する
ようちゃんへ (ミッキー)
2018-01-15 20:50:38
こちらのJAには数カ月に1度程しか覗かないので、たぶん・・・が今回はあてが外れました。
近くのスーパーで置いてあったなんて意外な
発見でした。
ぜひ作ってみてくださいね。
返信する