咲き出したクリスマスローズ 2021年01月05日 | ミッキーガーデン 早咲きのクリスマスローズが少しずつ咲き出しています。でも今年は全体に開花は遅いような気がします。我が家の中では古参のグリンの子庭で1番に開花宣言する子です。ピンク系は一重ばかりじみーにひっそりと咲いていますこちらも一重クリスマスローズは交配して少しずつ花色や形が変化していくようです。次の開花には・・。まだ時間がかかりそうです。昨年は酷暑でだいぶ枯れた子も今年はどれだけお花が見られるのか分かりません。 #クリスマスローズ « 大きなマスが届きました | トップ | 寒空の中でも »
12 コメント(10/1 コメント投稿終了予定) コメント日が 古い順 | 新しい順 明けましておめでとうございます (みーばあ) 2021-01-05 17:01:59 今年も宜しくお願い致しますクリスマスローズがもう咲き始めたんですね素敵な色ばかりミッキーさんのお庭にはたくさんあるんですよね今年も楽しみです古い葉は切ってしまって良いんですか私は寒い中かわいそうな気がして古い葉もみんなつけたままなんですが~教えてください 返信する みーばあさんへ (ミッキー) 2021-01-05 17:17:56 こちらこそよろしくお願いいたします。クリスマスローズの古い葉は切り取ります。風通しを良くする目的と、株元に陽がよく当たるためにそして養分が新しい枝にいきわたるようにでも切り取る葉ですが、株元から10センチ程上から切り落とします。切り口に雨の跳ね返りによる菌が入らないためにです。この株は翌年には茶色くなって元からすっぽり抜け落ちますから少し辛抱。かっこ悪いけどそんな感じで手入れしていますよ。 返信する きれいですね (ぐり) 2021-01-05 19:22:29 ダブルももう咲いているんですねクリローは長く咲いているのでうれしい花ですよね 返信する クリスマスローズ (よう) 2021-01-05 19:24:48 多くのかたのブログで拝見しますが 本当に素敵な花ですね。いろんな色があって 清楚で ちょっと華やかさもあって 花好きの人をとりこにする花だと思います。 返信する ぐりさんへ (ミッキー) 2021-01-05 19:42:18 なんだか早咲は白が多い暖かかったのにいきなり雪でバランス崩れたのかな?5月頃まで咲いてくれるので花の期間が長いお利口さんですね。 返信する ようちゃんへ (ミッキー) 2021-01-05 19:49:26 クリスマスローズはダブル咲が交配してもダブルが出て来たりセミダブルになったり微妙に色々変化して咲くのがおもしろいです。でも発芽から花が咲くまでには3年かかりますこれが難点と言えば難点かな。でも花が無くなる真冬の庭で咲く花これがまた魅力です。 返信する おおぉぉお!!("▽"*) (キミコ) 2021-01-05 22:42:19 早速のクリスマスローズのお写真ありがとうございます^^次々と被写体が沢山で退屈どころじゃないですねえ^^それにしてもこの花はご先祖はどんな花なのかなんてきっと誰も知らないのでしょうねどんどん進化していくのが面白いですねえ 返信する おはようございます (ひまわり) 2021-01-06 06:02:59 以心伝心だ~昨夕クリスマスローズ咲いたのでは?って思っていました私は育てていませんので楽しみにしていました次々咲くのですね UPお願いしますね 返信する もう、クリスマスローズ (ミルク) 2021-01-06 18:03:06 え~~。ビックリしました。室内ではないのですよね。画像では、お庭の様ですが。この時期に路地植えで 咲く花はこちらでは無いです。いいですね~。次々と楽しみがありますね。お手入れがいいのですね。素敵です♪ 返信する キミコさんへ (ミッキー) 2021-01-06 20:42:21 こちらは年末年始思いがけない雪景色でしたからそして昨年の夏は酷暑涼しくなればいきなり雪景色お花達はビックリでしたでしょうね。この庭の空間だけはコロナから何時までも解放されていてほしい話はそれましたがクリスマスローズ遺伝子を開花させ楽しませてくれます 返信する ひまわりさんへ (ミッキー) 2021-01-06 20:48:49 クリスマスローズ少しずつですが咲にかかっています。でもね、明日から平野部でもまた雪が降るって言ってます。お花達びっくりして引っ込んじゃうかな。畑に残していた白菜8個ほど収穫して自宅に持ち帰りました。雪が積もり埋もれてしまうとね・・(どれだけ降るか分からないけど)凍みてしまうので今年の気候は全く予測が付きませんコロナがどんどん県内で増えています 返信する ミルクさんへ (ミッキー) 2021-01-06 20:56:49 真冬に路地で咲いてくれるクリスマスローズクリスマス ローズとは言いますが、咲くのは年明けてからですね。昨年は暑すぎて枯れてしまった子達も続出でしたから、手入れがいいとは言えないですね。笑 返信する コメントをもっと見る 規約違反等の連絡
クリスマスローズがもう咲き始めたんですね
素敵な色ばかり
ミッキーさんのお庭にはたくさんあるんですよね
今年も楽しみです
古い葉は切ってしまって良いんですか
私は寒い中かわいそうな気がして古い葉もみんなつけたままなんですが~
教えてください
クリスマスローズの古い葉は
切り取ります。
風通しを良くする目的と、株元に陽がよく当たるために
そして養分が新しい枝にいきわたるように
でも切り取る葉ですが、株元から10センチ程上から切り落とします。
切り口に雨の跳ね返りによる菌が入らないためにです。
この株は翌年には茶色くなって元からすっぽり抜け落ちますから少し辛抱。
かっこ悪いけど
そんな感じで手入れしていますよ。
クリローは長く咲いているので
うれしい花ですよね
いろんな色があって 清楚で ちょっと華やかさもあって 花好きの人をとりこにする花だと思います。
暖かかったのにいきなり雪でバランス崩れたのかな?
5月頃まで咲いてくれるので花の期間が長い
お利口さんですね。
ダブル咲が交配してもダブルが出て来たり
セミダブルになったり微妙に色々変化して咲くのがおもしろいです。
でも発芽から花が咲くまでには3年かかります
これが難点と言えば難点かな。
でも花が無くなる真冬の庭で咲く花
これがまた魅力です。
次々と被写体が沢山で退屈どころじゃないですねえ^^
それにしてもこの花はご先祖はどんな花なのかなんて
きっと誰も知らないのでしょうね
どんどん進化していくのが面白いですねえ
昨夕クリスマスローズ咲いたのでは?って思っていました
私は育てていませんので楽しみにしていました
次々咲くのですね UPお願いしますね
画像では、お庭の様ですが。この時期に路地植えで 咲く花はこちらでは無いです。
いいですね~。次々と楽しみがありますね。
お手入れがいいのですね。素敵です♪
そして昨年の
夏は酷暑
涼しくなればいきなり雪景色
お花達はビックリでしたでしょうね。
この庭の空間だけはコロナから何時までも解放されていてほしい
話はそれましたが
クリスマスローズ
遺伝子を開花させ楽しませてくれます