バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

山菜つくし

2017年04月19日 | 料理

タケノコ堀へ

一昨日夫の友人からタケノコ堀のお誘いがありました。

今朝8時30分にお迎えに来ていただけるって。。。

6時ごろ目が覚めると雨が降っています。

中止かな・・・

8時ごろには雨も上がりルンルンでお出かけになりました

水煮ビン詰めを4本作りあとはお裾分けです。

〇 昨日、道の駅で購入した蕨、山ウド、サツマイモのシルクスイート、畑で見つけたネギ坊主、タケノコ

 これらをてんぷらにしました。

〇 山ウドとタケノコの酢味噌和え

〇 山ウドの皮のきんぴら 皮まで捨てずしっかり使いましたよ。 (ピンアマですみません)

なんだか今日は精進料理のようなメニューでしたね。でも美味しかった。

今日の私の一押しお勧めは、ウドとタケノコのてんぷらかな?

 今日も一日風が吹き荒れていました。最後までお付き合いありがとう



最新の画像もっと見る

15 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
笑いばあちゃんさんへ (ミッキー)
2017-04-20 22:28:50
お料理は少し気を抜くと正直ですね。
せっかく作られたのに残念。

こごみのてんぷらも美味しいですね
私は、店頭でタラや、こごみ、コンテツなどみつけると天婦羅にします。
今だけの贅沢メニューですね。
返信する
ブラ・ニンさんへ (ミッキー)
2017-04-20 22:20:06
再度ご縁が持てとてもうれしく思います。
ありがとうございます。

旬の味を楽しみ美味しいと思える年代になったという事でしょうか。

四季の有る 日本に生まれ育ってよかった。

庭も気候の変動にさらされ
じっと我慢の子
3歩進んで2歩下がる生活です。
返信する
ゆりさんへ (ミッキー)
2017-04-20 22:10:03
初めまして
ひまわりさんから飛んできていただけたんですね。
恐縮しています。

タケノコ保存
わが家は100均で密封容器を購入して使用しています
雑菌を嫌います。使用前に煮沸消毒をしてから
保存された方が安心かと思います。
2回目の抜気時には蓋をしっかり閉めて真空状態にする
友はインスタントコーヒーの容器に入れ
毎年失敗したと言います。
密閉できる容器を使われるとよいかと思います。
1年たっても取り立ての香りがしますよ。
成功をお祈りいたします。
返信する
ひまわりさんへ (ミッキー)
2017-04-20 21:56:08
山菜は天婦羅が一番ですね。
蕨の天婦羅 ウドの天婦羅 ネギ坊主 この食材初めてのチャレンジです。
ウドは穂先を使いました。いつもは皮もむけず処分していましたが、これがめちゃうまでした。
ウドは向いた皮は過去処分でしたが、これも食感がはっきりしておいしかった。
少し味をメリハリつけました。
破棄する皮を使っているので、歯の弱い方は好まれないかもしれません。

旬の味 山菜を味わえる日本に生まれてよかったな~と思える日でした。
返信する
我が家も (笑ばあちゃん)
2017-04-20 21:55:40
山菜の季節ですよね、
我が家も、コゴミの天ぷらです。
今日は一人暮らしのお宅にタケノコご飯を届けようと、
お昼前に急いで炊いたら失敗しちゃいました。
もち米を少し入れたのに、水に浸す時間が短くて、
もち米だけ半煮えプツプツ。
よそ様へ届けるわけにもいかず、
お昼も夕食も失敗作のタケノコご飯でした。
返信する
こんばんは (ブラ・ニンです)
2017-04-20 21:46:24
天ぷら、酢味噌、金平、、 春三昧 美味しそう 
嗜好が変わり、こう言った美味しさを味わえます 笑
タイトルに近いお庭になって来てますね
お楽しみですね
早速のコントを頂き、ありがとうございました

返信する
きみこさんへ (ミッキー)
2017-04-20 21:25:34
こんばんは
コメント遅くなりました。ゴメンです。
タケノコが届いたんですね。
キミコさんのアイディアできっと
バラエティーに富み余すことのないメニューに変身するんでしょうね。
また教えてください。よろしく。。
返信する
ぐりさんへ (ミッキー)
2017-04-20 21:17:05
こんばんは
早くにコメントいただいていて遅くなりました。スミマセン。
あれもこれもと作って並べてみたら、まさしく精進料理でした(笑い)
でも旬に旬のものが頂けるって贅沢かもしれませんね。
ぐリさんのところは山菜の収穫
もうすぐですね山菜取りにはいかれますか。。。?
返信する
タケノコのてんぷら (sugina)
2017-04-20 16:57:14
うわぁ~早速教えていただきありがとうございます
お忙しい時間帯なのにすみませんでした
今から作ってみます
取り急ぎお礼まで(汗)
返信する
Unknown (ゆり)
2017-04-20 16:02:11
初めまして。

ひまわりさんのところから飛んできました。

たけのこの保存でいつも失敗ばかりするのです。
たけのこは頂きものなのですが、こちらで拝見したようにやってみますね。
ありがとうございました。

バラも大好きですが、
私のブログはおもちゃ箱ひっくり返したような感じです。
菜園もやってますし、ペットもいますし、もう色々です。

こんなわたくしですが、これからもどうぞよろしくお願いいたします。
返信する
sugina さんへ (ミッキー)
2017-04-20 14:25:47
お急ぎのようなので順番飛び込みですみません。
タケノコは衣に少し塩味で
揚げたてに 塩もしくは天つゆでいただきました。
あまり味を付けてしまうよりシンプルのほうが
素材の味が出てよいかと思います。
小麦粉に、卵、カタクリ少し
氷3~4個入れて軽めの衣で揚げました
返信する
この時季ならでは (ひまわり)
2017-04-20 12:45:59
山菜の美味しい時季
天麩羅が最高です
今年初めてワラビの天麩羅をしました
美味しかった~
ウドは馴染がうすいです 皮のキンピラ どんなお味かな?
返信する
精進料理 (sugina)
2017-04-20 10:49:10
てんぷら美味しそう
蕨、山ウド、ネギ坊主のてんぷらは食べたこと
ありません タケノコのてんぷらは美味しかったのを
思い出しました タケノコは味をつけてからあげるの
でしたか? 今晩作ってみたい
タケノコは木の芽あえが好きです
若竹煮も美味しいですね

返信する
おはようさん! (キミコ)
2017-04-20 08:38:10
私も昨日生協組織から届きました
さっそく湯がいておきましたが さて何を作ろうかと・・・( ̄。 ̄)ボ~~~~ッ
ミッキーさんの記事のお陰でヒントも頂きました
天ぷら!!ナイス!!""ハ(^▽^*)パチパチ♪

まずは若筍煮かなあ^^ どうしようかなあ
やっぱり天ぷらもいいなあ・・・( ̄p ̄) だら~
結局また悩んでいる私(〃_ _)σイジイジ
まずは朝食に姫皮で味噌汁です!
返信する
 (ぐり)
2017-04-19 23:46:42
いっぱいとれたんですね
瓶詰にするといつでも食べられていいですね
山菜のてんぷらおいしいですよね
春は山菜を食べるのはいいそうです
ウドの皮はもったいないからきんぴらがいいですよね
いいな~精進料理
返信する