初めて育てて収穫です
昨年お出かけ先で購入した菊芋
6個ばかり畑に植えておきました。
夏には2メートル近くまで伸びて、台風で横に寝てしまい半分切り倒されていました。。
一株掘り起こしてみました
先ずは片栗粉を全体にまぶして素揚げ
ホクホクして美味しかった
小さいものは 3年目の自家産麹味噌に味醂を足して味噌漬けにしてみました
うまく漬かるかな・・。。
初めて育てて収穫です
昨年お出かけ先で購入した菊芋
6個ばかり畑に植えておきました。
夏には2メートル近くまで伸びて、台風で横に寝てしまい半分切り倒されていました。。
一株掘り起こしてみました
先ずは片栗粉を全体にまぶして素揚げ
ホクホクして美味しかった
小さいものは 3年目の自家産麹味噌に味醂を足して味噌漬けにしてみました
うまく漬かるかな・・。。
リュウキュウって??
四国にお住いのブロ友さんが 今の季節はリュウキュウを調理するって・・。
リュウキュウって何
どうも里芋のような形をしていて 芋は無く茎を食べるものだという事らしい
たまたま 出向いた産直で見つけました
赤だつならぬ青だつ??
お店のおばーちゃんに聞いてみました
皮を剥いて 生でサラダに良し 酢の物 みそ汁の具 色々使えるらしい
此方の地方ではあまり目にすることが有りません
お試しで2束買ってみました
1束100円
早速調理開始
皮は気持ちよく剥けます
さっと湯にくぐらせ酢の物
相棒さんの好きな角麩と一緒に炊き込みました
灰汁もなくシャキシャキして美味しかった。
輪切りにしたら細かな気泡のような穴がイッパイあいています
そういえば 以前山陰を訪ねた時
旅館でお刺身の盛り合わせに緑の葉っぱを下に敷き
このスライスしたものが乗っていたのを思い出しました
確かハスイモと言われていたような・・・??? 違ったかな・・???
ブロ友さんのご縁で新しい食材を知りました
産直では
他の野菜は皆さん購入されていくのですが、なじみが無いのか
このリュウキュウだけは私が買ったのみ ここでは (たつ)と言っておられました
残りはブロ友さんに教えていただいたように塩もみして冷凍しておこうかな。
渋皮煮
栗の渋皮煮も完成しました
秋は色々食材が楽しめます
市販の米麹を種に麹を作ってみました 10月2日
用意したもの
市販乾燥米麹 100g
白米 3合
1 使う道具全てアルコールを噴霧して置く
2 圧力鍋の中に蒸し器をセットし布巾を敷いた中に米を入れ指先でつまんで
芯がない状態まで蒸しておく
3 蒸しあがったら40度ぐらいまで冷まし 麹と蒸しあがったコメを混ぜる
4 ざるの中に蒸し上がって麹を混ぜた米を 布巾ごとキッチンペーパでくるみ
発泡ースチロール蓋つき容器にざる後トイレ蓋をして一晩寝させる
5 翌日 綺麗に手洗いし米を上下入れ替えて元の状態に包み再度一晩おく
10月4日 3日目 発泡スチロールの中はホンワリ暖かい 温度は何もかけていません
麹独特の香りがします
布巾を剥がしてみると
見事に麹の花が咲きました
明日迄置いて 塩麹 ようちゃん味噌 などチャレンジしてみようかな
今の季節は特別温度をかけなくても作れる気温だって 意外と簡単でした
ゴーヤ 大収穫
今年の夏のゴーヤ 酷暑と水不足で花は咲いても実が大きくなりませんでしたが・・・
最近にわか雨をもらい 通常のサイズまでは程遠いですが、よく生るようになりました
1回の量では使いきれません
私の覚書として
ゴーヤ色々レシピを書き留めまてみました
ブロ友さんが紹介されていた
ゴーヤ濡れなっとう
アイディアを頂いて 私流のズボラ方法でチャレンジしてみました
2キロほどのゴーヤ
種を抜いてスライスして300グラムほどのお砂糖をまぶしてジップロックに入れて冷蔵庫で一晩寝させました
お鍋の中でひと煮立ちさせてゴーヤと水分を分け(水分は1/3ほど迄焦がさないよう煮詰めて)
水分をきっていたゴーヤと絡め 後は天日干し
お昼ごろにはだいぶ水分も飛びました
夕方は
程よい硬さです
翌日も朝から暑い日でした
最終お昼ごろには片付けることができました。
相棒さんの一番のお気に入りのようです
こちらはゴーヤの佃煮
沸騰した湯の中にスライスしたゴーヤを入れ火を消しておきます
冷めてからざるに空け水を切ります
材料
À 熱湯に入れて水を切った ゴーヤ 2k
B 醤油 300cc
砂糖 300cc
米酢 180cc
鷹の爪 好みで
C カチリ 50g
花かつお 50g
B の調味液を大きめの鍋に沸騰させ Àのゴーヤを入れ中火で30分ほど煮る
鍋ごと底から味が染みるようひっくり返しておく
好みで鷹の爪の輪切りを入れる
味をみてから火を消す
Cの材料を入れ全体に混ざるようにしておく
冷めたらジップロックに小分けし(1袋3~4回で食べられる量)冷凍保存しておく
ゴーヤの麺つゆつけ
À ゴーヤ種と綿を抜いてスライスしたもの 約1kg
麺つゆ 創味のつゆ 1C
米酢 1C
砂糖 1C
タッパーに中で材料や調味液全てを合わせ2時間ほど置きます シャキシャキしていい感じでした
ゴーヤのジュース
(大きいカップ5杯ほどの分量です)
ミキサーに下記の材料すべてを投入
À 種を抜きぶつ切りにしたゴーヤ 1本
B 皮をむいたバナナ 大2本
C 牛乳 ミキサーの上記を入れた中へ6~7分めを入れ攪拌する
多すぎると吹きこぼれますよ
リンゴを入れても可
大量消費のゴーヤレシピまとめてみました
摘果ミカンを拾い集めて
昨日 畑の温州ミカンを摘果したことをブログに載せたところ
ブロ友さんのようちゃんががわざわざ 摘果したミカンで作る
ポン酢の作り方を伝授してくださいました
今日畑に行き 枝から切り落としたミカンの赤ちゃん 51個を拾い集めてみかんポンを作りました
半分に割ってみると
もうミカンです
レモン絞り器で450CC果汁が採れました
材料は
ミカン果汁 450㏄ (果汁を漉漉しておく)
米酢 625㏄
味醂 150CC (味醂を沸騰させ冷ましておく)
削りふし 30g
乾燥こんぶ 15センチ程
上記材料を合わせて冷暗所度10日ほど寝させる そしてキッチンペーパーでこして
瓶に移して冷蔵保存する 完成!
の工程のようです
すでに このまま捨てられたミカンとは思えないほどの上々の出世です。
ステキなブロ友さんのアドバイスで 捨てられるものが生き返りました
ありがとうございました
又、皮で育毛剤も出来るのだとか
早速皮をむいて用意しました
明日から天日干しです