goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

ピーマンの葉っぱの佃煮

2018年06月30日 | 手作り 食品

懐かしい佃煮

友人のお母さんが栃木県出身で、子供のころ遊びに行くと決まって里のお土産よと

唐辛子の葉の佃煮を頂いたものでした

成人してからお料理屋さんの箸休めに添えられた佃煮を頂いたとき

すでに他界されたお母さんのあの味が呼び起こされました。

 

さて、前置きは長くなりましたが

昨日は風が結構強かったり一部では竜巻注意報が出て居たり

夕方雨上がりに畑を覗いてみると

あら~~~ぁ

60センチ程のピーマンの木  付け根から裂けるように折れていました

ピーマンだけ取り外し枝を捨てようと一旦は思いましたが

待て待て。。

まだ育ち盛りの木 葉っぱはとても柔らかそうです

自宅に持ちかえり 枝の先や葉っぱをハサミで切り落としました

中ボール一杯は有ります

塩少しを入れ沸騰した湯の中に葉を入れ すぐに冷水に取りザルで水を切りました

鍋に醤油 酒 みりん鷹の爪輪切り を入れひと煮立ちして湯を通した葉を入れ

弱火にして煮汁が半量ほどになるまでに煮詰めました

完成です

懐かしく 捨てられる前の思い付き一品 

唐辛子より優しい味でしたが 柔らかく美味しく頂けました。

ピーマンはこんなに

何を作ろうか??

チンジャオロースかな( ^ω^)・・・

 

 


我が家のベリー酒とジャム

2018年06月29日 | 手作り 食品

今年のベリー酒

梅酒 サクランボ酒 プラム酒

 

そしてプラムジャム

半月ほど前 実家の母から ご近所から今頂いたプラムが有るけど・・と電話が有ったようです

一足違いで届いたようですが。。。

我が家の相棒さんから 今どこに??電話です

丁度スーパーでプラムを物色中の私 

実家からの帰り道

このチャンス逃せません 急遽戻りプラムゲット

メチャ甘 そのまま食べていても飽きない味 中まで真っ赤な実です

1kをジャム 600gはプラム酒

ネット先生の出番です

ジャムは種と実を分けそのまま入れて煮込むとありました

 

種だけ取り出して瓶詰め保存です 美味しいプラムジャムの完成です

 6月19日に仕込みました 一晩経った20日には少し色ついています

 

今年は色々ベリーで楽しめそうです

そしてマイガーデンで実を付けたブルーベリーのカルフォルニアローズ

 初収穫ですこの子はピンクのベリー

 メチャ甘 今日も独り占め (ΦωΦ)フフフ…


キュウちゃん漬け2種

2018年06月22日 | 手作り 食品

胡瓜のキュ~ちゃん

我が家の胡瓜毎日2本の木で2~3本収穫できるようになりました

友が、なんともならん 助けて!と

持って来ました

何でも7本植えていて2人住まい ここに持ってこればなんとかなる。。汗

総量2.6k う…ん どうしようか。。

保存食でしかないでしょう。

という事で キュウちゃん漬け2種に挑戦です

丸ごと1本漬けと いつもの田舎漬けキューちゃん

 

 

ここからは私の覚書という事で

  1本漬け

【材料】

  胡瓜  600g 

  塩 (板摺用)適宜

À

    塩     小さじ2/3

      醤油    180CC

   砂糖    100g

   米酢    30CC

  鷹の爪薄く輪切り 1本

胡瓜を丸ごと板摺して1時間程置いておく

少ししんなりしたら塩を流水で洗い流しておく

À の調味料を広浅フライパンで調味液を沸騰させ 火を止め胡瓜を並べ冷めるまで置く

再度胡瓜を取り出し調味液を沸騰させ(調味液の味を確認しておく薄ければ調整)胡瓜を並べる

一晩おく 完成

 

田舎風キュウちゃん漬け

 

【材料】

胡瓜      2k

A

醤油      500cc

味醂      300cc

米酢      250cc

鷹の爪     1本(種を取り細切り)

 

B

こんぶ     5㎝程  (細切り)

生姜      ひとかけ (千切り)

ゴマ      大さじ2

分量の胡瓜を半分に切り沸騰し火を止めたた湯の中に入れ冷めるまで置く

 

これを3回繰り返す。(きゅうりは煮ない)

胡瓜を1センチぐらいの輪切りにし絞って水分を少なくしておく

Àの調味液を沸騰させ火を止め準備した胡瓜を 入れ冷めるまでおく 3回繰り返す

 

3回目にBと胡麻 火を止めてから入れる

完成!

 長期保存はジップロックに入れて冷凍保存食します


ルバーブのジャム作り

2018年06月14日 | 手作り 食品

今年も自家産のルバーブジャムつくり

一昨日畑で収穫しました

(こちらは収穫後 すっきりしてますね)

市販の物より茎の長さが足りません

軽量してみると650g弱

小口に切って砂糖1割ほどを入れて一晩冷蔵庫の中で寝させます

一晩経って水分が上がってきました

15分程弱火でコトコト

完成!

レシピ本ではレモンを足したりとありますが私は砂糖のみ

今年も美味しいジャムが完成しました。

茎はとろとろにとろけて繊維質は感じません。


みょうが餅

2018年06月09日 | 手作り 食品

初めての挑戦

今年収穫したソラマメ 冷凍保存していました

庭に植えたみょがの葉っぱが収穫できる大きさになっています

今朝は雨が上がっています

庭はムシムシ 草も気になるけれど そちらは見て見ぬふり

私の体は勝手に茗荷の葉を収穫しています 笑

体はみょうが餅を作るモードに入っています

その前に冷凍していたソラマメをゆでて 

皮をむき砂糖を入れて餡つくりをしなくっちゃ

材料を検索してみると 米粉 白玉粉  塩 

これらは買い置きが有ります

レシピ材料にない 小麦粉を2割ほどプラスして 耳たぶほどに水を入れてこねて皮つくりです

そうそうソラマメ餡だけでは足らなかったので小豆餡の買い置きを足して作りました

小豆餡を丸めて準備しておきました

茗荷の葉の上に餡を包んだ団子を乗せ

くるくる巻いて

蒸し器に入れ12分ほど蒸して完成

茗荷の香りと共にいい調子です

次はソラマメ餡

ところが・・・

ソラマメ餡は蒸している途中 皮の中でなぜだかあんが膨張して

ことごとく皮がはじけてしまいました

 

本来のみょうが餅はソラマメ餡が入ったものが みょうが餅(みょうがボチ)なのですが

なんでかな~

原因追及ができないまま お嫁に出してしまいました 笑

皮が残ってしまい 栗の渋皮煮を丸ごと入れてみたり

ルバーブのジャムを餡代わりに入れて みたり (ΦωΦ)フフフ…

なかなか面白い発想でしょ。

こっそりお嫁入り先の中に忍ばせました。

大うけ受け??それても却下

明日の評価が怖いわ 大笑い