goo blog サービス終了のお知らせ 

バラいっぱいのミッキーの庭

自宅のミッキーガーデンの出来事や、日々感動したことを日記風に綴ります

酒ガスと糠で大根漬け

2018年12月10日 | 手作り 食品

ブロ友さん伝授のお漬物

ブロ友ゆりさんが作っていられました

長期保存ができるという事で

乾し大根 酒ガスと 米ぬか 砂糖 塩 色粉黄を混ぜ合わせ

干した大根を押し込むだけ

1週間ほど乾した大根 小2~30本

粕   4k

糠   1升

塩   3合

砂糖  2k

ホワイトリカ 2合

食用黄色粉  (ターメリックを使いました)

大根以外を全て混ぜ合わせ桶の糠の中へ大根を押し込んでいくだけでよいそう

翌日浮いた大根を糠の中に押して沈めるをくりかえす

20日から1カ月ぐらいで食べられるそうです

ゆりさんありがとうございます。

切取った大根葉お茶とかふりかけになるのだとか 左は人参葉


大根柚子醤油漬けとネギ焼

2018年12月05日 | 手作り 食品

産直でお味見

昨日、酒ガスを求めて産直へ出かけました

お目当ての酒ガスはゲットできました (ブロ友さんの作られた大根漬け用の物)

大根は洗って干しています

店内では 地域の農家さんが持ち込まれた野菜の数々が所狭しと並んでいます

大根コーナーでは 試食品がありレシピも載せてありました

早速挑戦

大根の柚子醤油漬けです

半日から1日で食べられるという事だったので昨日の夕方作りましたが

もう少し置いた方が味がなじむような

1日たった今日夕方 再度食卓に出しました 味は丸くなっています

材料

À 大根 500g

  柚子 1個

   鷹の爪 1本 (種を抜いて)

  花かつお 小袋2袋

 

B 醤油 酢 みりん    各60cc

  砂糖 大1

作り方

1 大根の皮を剥き5ミリほどの厚みのいちょう切りにする

  ボールの中で塩を振りしんなりするまでしばらく置く

2 別のボールの中にBの材料を入れる 

  柚子を絞り外の皮は薄くそいで千切りにし鷹の爪も輪切りにして一緒に入れる

  花かつおも入れる

3 大根の水けを切り2の中へ大根すべて入れる

  冷蔵庫内で半日から1日置いて完成

 

我が家の畑で

 下仁田ネギの収穫です(1本ネギです)

 ストーブの中に入れてしんなりしたら完成!

アツアツのネギ 根っこをキッチンはさみでチョキン 外の皮を剥いて

甘くって美味しかった

 


柿の加工色々

2018年11月24日 | 手作り 食品

先ずは干し柿

今月11日に干しました  いい調子に進んでいます

乾燥が進んで白っぽく粉が吹いてきましたよ 3日おきにモミモミしています

もう数日干した方がよさそうです

 

こちらは甘柿 柿チップス

スライスしてオーブン110℃3時間程で低温乾燥しました

太秋柿です

短時間で乾燥させるので糖度は抜群

チップスと言ってもパリパリではなく少し柔らかさが残ります

天日干しの甘柿

富有柿を干したもの ↑

太秋柿 ↑

太秋柿の方が干しても甘さは有りますが

やはりオーブン乾燥の方が甘さは強く残っています

収穫時期は一度に集中します

保存ができるよう色々考えてみました。

覚書という事であしからず

 

 

 


太秋柿でジャムつくり

2018年11月15日 | 手作り 食品

太秋柿でジャムを作りました

最終の柿を収穫しましたが 一人では食べきれません

スライスしてオーブンで乾燥したり 天日でスライスしたものを干したり

これでも消費する量はほんの少し

今日 2‣5k 9個ほどの柿でジャムつくりをしました

さいの目に切り 砂糖をまぶし半日ほど置いて焦げないようにくつくつ煮るだけ(中火弱で30分程)

仕上げにレモン果汁を落として完成

私の覚書に

  柿  2‣5k

  砂糖 100g

  レモン果汁 レモン中2個

なかなかいい味

ひいき目に言えばアプリコットジャムのような

すぐに使う分だけ残し瓶詰めにしておきました

 干し柿は今朝一番でモミモミしておきました。

お天気も空気も乾燥して なかなかいい進み具合です


自家産生姜で生姜佃煮

2018年11月02日 | 手作り 食品

生姜で佃煮作り

畑のショウガを収穫して佃煮を作ってみました

くりまんじゅうさん秘伝の佃煮です

ご当地食材のカツオのはらんぼを使うのだそうですが

あいにくこちらでは手に入りません

生姜は2㎜程に薄くスライスして熱湯の中でさっと湯がき又水に浸して一晩放置する

朝ざるにあけて水切りをしました

下準備はここまで

約500グラムほどのスライス生姜です

カツオでもよかったのですが、今日はお値段手ごろなマグロがありましたのでこれで代用です

あまり細かくしても身が崩れるかな・・・

少し大きめにカットしてひと煮立ちした調味液の中へ切り身を入れさっと煮込みました

水にさらしておいた生姜の水を切り この中へ入れて中火で20分程煮ます

数回 鍋に入ったままの状態で 上下コロンコロンと鍋を振って味を均等にします

仕上げはこんな感じ

脂ののったカツオの方が美味しかったかな

マグロでも言い出汁が出ました

 

材料

生姜  500g

砂糖  75g

醤油  75㏄

味醂  40cc

酒   50cc

出汁の素  適宜

カツオのはらんぼ  (マグロの切り身を使いました)適宜

半分冷凍し残りは冷蔵庫の中で

 

今日はドックの結果を聞きに行きました

特に異常なし

ダイエットに心がけるように 又 言われちゃった 笑。

そして

ブロ友さんが言っておられた水疱瘡のワクチン

帯状疱疹の予防にもなるのだとか 保険適応ではありませんが

そのまま打ってもらいました

帯状疱疹

発症すると 後々までもしんどいと言われますから

財布少し軽く  でも転ばぬ先の杖かな