おはよう、
今日(160425)は、松島周辺の観光地、「西行戻しの松公園」、「福浦橋・福浦島」、「五大堂」、「瑞巌寺」、「円通院」、「扇谷」を足早に回ってきました。天候も崩れてきたので、早々に松島を後にした。(少し風が強くなってきた)
福浦橋・福浦島:
松島観光の中心、松島海岸の東に浮かぶ島で、ひときわ目を引く252mの朱塗りの橋(福浦橋)で陸と結ばれている。福浦島は、全島が県立自然植物園の指定を受けており松林の中にツバキ・カエデ・竹など250種に及ぶ草木が自生している。島内は、弁天堂や見晴台、天神崎などの見どころを30分ほどで廻ることができる。松島海岸には、赤い橋が3つあり、この「福浦橋」の他に五大堂の「透橋(縁結び橋)」、雄島の「渡月橋(縁切り橋)」がある。
「福浦島、福浦橋」の紹介板

紹介板 その2

「福浦橋」の入口、朱色の橋が印象的です。(別名「出会い橋」)
「福浦島」まで252mの朱色の橋を渡る。

松島公園側(入り口側) 奥の森が福浦島

福浦島側から

その2

松島公園側の駐車場からの眺め

集合写真(見学者は数える人数:10名くらい)

その2

「福浦島」の見晴台からの眺め、松島湾に浮かぶ島々:これが日本三景の眺め(一部)
(個性的な島々を眺めることができる)

その2

その3

その4

「福浦島」の散策路・遊歩道(石畳やコルクが敷かれていた)

その2

上段:「弁天堂」
下段:「四阿(あづまや)」

「福浦島」を囲む周辺の様子

カモメも遊んでいました。(たくさんのカモメが飛来する。(遊覧船での餌付けによる))

おまけ
入場券の挿絵:これは、なんでしょう!!!(チケットの半券、萌え系の半券、縁結びにいい感じの絵)

松島の有名な四大観(見晴台の掲示写真を撮る)

松島湾に浮かぶ代表的な島:仁王島(見晴台の掲示写真を撮る)

以上
コメント;
今日(160425)は、松島周辺の観光地、「西行戻しの松公園」、「福浦橋・福浦島」、「五大堂」、「瑞巌寺」、「円通院」、「扇谷」を足早に回ってきました。天候も崩れてきたので、早々に松島を後にした。(少し風が強くなってきた)
福浦橋・福浦島:
松島観光の中心、松島海岸の東に浮かぶ島で、ひときわ目を引く252mの朱塗りの橋(福浦橋)で陸と結ばれている。福浦島は、全島が県立自然植物園の指定を受けており松林の中にツバキ・カエデ・竹など250種に及ぶ草木が自生している。島内は、弁天堂や見晴台、天神崎などの見どころを30分ほどで廻ることができる。松島海岸には、赤い橋が3つあり、この「福浦橋」の他に五大堂の「透橋(縁結び橋)」、雄島の「渡月橋(縁切り橋)」がある。
「福浦島、福浦橋」の紹介板

紹介板 その2

「福浦橋」の入口、朱色の橋が印象的です。(別名「出会い橋」)
「福浦島」まで252mの朱色の橋を渡る。

松島公園側(入り口側) 奥の森が福浦島

福浦島側から

その2

松島公園側の駐車場からの眺め

集合写真(見学者は数える人数:10名くらい)

その2

「福浦島」の見晴台からの眺め、松島湾に浮かぶ島々:これが日本三景の眺め(一部)
(個性的な島々を眺めることができる)

その2

その3

その4

「福浦島」の散策路・遊歩道(石畳やコルクが敷かれていた)

その2

上段:「弁天堂」
下段:「四阿(あづまや)」

「福浦島」を囲む周辺の様子

カモメも遊んでいました。(たくさんのカモメが飛来する。(遊覧船での餌付けによる))

おまけ
入場券の挿絵:これは、なんでしょう!!!(チケットの半券、萌え系の半券、縁結びにいい感じの絵)

松島の有名な四大観(見晴台の掲示写真を撮る)

松島湾に浮かぶ代表的な島:仁王島(見晴台の掲示写真を撮る)

以上
コメント;
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます