goo blog サービス終了のお知らせ 

メタボ君の自由・気ままな人生&散策あるばむ Ver.2.1

自由気ままにぶらり散歩に出かけ、四季折々の風景、花、景観、鳥撮を楽しみ、日記アルバム風の備忘録帳

   

新緑の道保川公園を散歩

2016-05-23 | 散策・散歩
おはよう、
今日(160521)は、新緑を求めて、「道保川公園」に散歩に出かけました。実は、野鳥観察も含めてです。土曜日にも拘わらず、公園訪問者は僅かの方達であった。(散歩の常連者、プラスα)「カワセミ」はいなかった、他の場所に移ったのでしょうか!!!、CMの人達もめっきり見られない!!!、なお夏鳥のさえずる声は、雑木林・森林の散策路の頭上で響きわたっていた。寂しい限りです。


公園の風景(センダンの木の紫色の花)がひときわ目立つ。

ホウノキ」:大木になり葉も花も大型である。清楚な花弁を付ける(白色)

垂れ下がる「センダン」の花(青葉と紫の花がベストショット)

陽射しを受け、一層引き立つ若葉の光景

池で、今日も元気よく「黄金色の鯉」がゆったり泳いでいました。

「紫陽花」のシーズン到来、数輪の花が咲きました。

その2

その3

鉢植えされていた「紫陽花

一瞬「ウグイス」か、しっかり観察すると「メジロ」でした。(ウグイスの声も響き渡る)、

捕食(昆虫、木の実、樹木の蜜!!!)に夢中、嘴の先は食べかすがいっぱい付いている。

以上
コメント;

初夏の道保川公園散歩

2016-05-23 | 散策・散歩
おはよう、
今日(160520)は、新緑を求めて、「道保川公園」に散歩に出かけました。実は、野鳥観察も含めてです。今日は、絵画グループの方々、十数名が訪れてベストロケーションを競い、絵を描いていました。(このグループは少し年配の会)「カワセミ」はいなかった、飛来頻度が少ない、子育てで忙しい、餌が少なく他の場所に移動!!!、なお夏鳥のさえずる声は、森林の頭上で響きわたっていた。

公園の風景(この時期は、新緑・青葉の濃い緑色に癒される)

2色の箱根ウツキ」も満開、ピンク色の花弁が綺麗。



紫陽花」の花も咲き始め、花数も増えてきました。シーズン到来!!!(ガクアジサイ)

ヤマボウシ(山法師)

「ヤシ」、又は「シュロ」でしょうか!!!
公園のスタッフでしょうか、扇状にカットされていました。(これで2カ所)


コゲラ」が人懐こく現れました。(餌を探す、木の皮をめくる、木の幹をつつくなど動きが速い)


上段:「コゲラ」のつがいでしょうか!!!
下段:「ヤマガラ」、動きが速くピンボケです。(固体の色がきれいです)

池の中できゃだいな「黄金色の鯉」が泳いでいた。角度によって、人間の顔に見えました。

以上
コメント;







上野 上野公園・不忍池周辺を散歩

2016-05-18 | 散策・散歩
おはよう、
今日(160514)は、湯島で用事を済ませ、「湯島・無縁坂から不忍池」を通り抜けJR・上野公園口から「東京スカイツリーシャトルバス」乗り場まで散歩をしました。(浅草三社祭が開催中で、至る所交通規制が牽かれていた。注)2016年は警備の都合上、「伊勢・志摩サミット」の関係で、三社祭が1週間早まったそうです)

不忍池、清水観音堂、上野恩賜公園等は「江戸三十三観音」で訪れているので、通り抜けした。公園内は、大勢の観光客、国内外の訪問者(会話の言葉から)で大賑わいであった。

不忍池の中心にある正面から見た「弁天堂」の外観
弁天堂は、寛永寺の伽藍の一つである。弁天堂に祀られているのはもちろん弁天さま…「弁才天」、又は「弁財天」。仏教のあるいは神道の神格であり、七福神の紅一点として親しまれている。ヒンドゥー教の女神「サラスヴァティー」
弁天堂の御本尊は、「八臂大弁財天(はっぴだいべんざいてん)」、「巳成金大祭」が9月に開催される。(本尊のご開帳)

裏から見た弁天堂。綺麗な八角形の形をしているのがよく分かる。これは、池の四方八方から見える様にとのことで、八角形の建物にしたそうです。

不忍池に「カワウ」が数羽、羽根を休めていた。(捕餌)

東叡山 弁天堂」の門柱(弁天堂は、寛永寺の伽藍の一つである)

「大黒天堂」

不忍池からの眺め
清水観音堂」の外観と「月の松

「弁天堂」の参道からの眺めの「清水観音堂」の正面、京都清水寺を模した舞台があるお寺!

「名所江戸百景」で描かれた「月の松」が約百五十年ぶりに復活。

花園稲荷神社」の鳥居(若い人が多い:!!!パワースポット)

以上
コメント;

弁財天」は、
七福神の一つであり、音楽・弁才・財福・知恵のご利益があると言われる。その為、金運アップのパワースポットとしても注目されている。
不忍」の由来は、
笹が生い茂っていた「篠輪津(しのわず)」から。





山中湖・十国峠 パノラマ台からの富士山の眺め

2016-05-16 | 散策・散歩
おはよう、
今日(160512)は、気候も良く、「元箱根・山のホテルのつつじ・しゃくなげ フェア」を見学して、帰りは、富士山を眺めながら「山中湖・十国峠 パノラマ台」に寄ってきました。天候も良く、「十国峠・パノラマ台」まで車で、ドライブしました。数台置ける駐車場は満車で、空き待ち状態です。バイクの方も大勢いました。(数台は路肩に駐車:駐車違反取り締まりに!!!)(休憩、山登り、絶景を撮影など、老若男女集まっていました。(平日でも))

素晴らしい眺めを目に焼き付けることができました。日中の眺めも最高!!!(富士八景
夕焼、日の入の時間帯はまた美しい景観を観ることができる。(四季折々の場面が期待できる)
案内板が設置されていました。

富士山を中心に。富士山の全景(山中湖も見えます)

アルバム風にしました。(右側に見える湖:山中湖)

スライド風に集めました。(カメラのパノラマ機能使用忘れ、1コマ1コマです)

以上
コメント;



元箱根 芦ノ湖周辺の景色

2016-05-16 | 散策・散歩
おはよう、
今日(160512)は、気候も良く、「元箱根・山のホテルのつつじ・しゃくなげ フェア」を見学に出かけた。その途中で「芦ノ湖周辺」を散策して来ました。朝早くは朝霧で一面真っ白であったが、少し時間が経つと驚くような青空、快晴に恵まれた。合わせて富士山も久しぶりに見ることができた。感激!!!。


観光案内板

芦ノ湖湖岸の広場で野鳥を観つけた。(朝は釣り人が多い)
イソヒヨドリ」でしょうか!!!

「イソヒヨドリ」

「スズメ」

富士山の風景(箱根神社の鳥居と富士山と芦ノ湖湖面のコラボ)
新緑の間から白い顔を出す富士山も一味変わって美しさが覗ける。

その2

その3

その4(朝早かったので海賊船、遊覧船の姿は見られなかった)

その5(今日は、快晴で富士山には雲ひとつなかった。非常に珍しく、幸運な日であった)

その6

その7
海賊船も出航前(2隻が同時に並んでいた:営業時間前)

その2(富士山の頂が少し見える)

以上
コメント;