朝日杯FSは5番人気のグランプリボスが外から強襲して粘るリアルインパクトとリべりタスのディープインパクト産駒2騎を振り切り優勝しました。断然の1番人気だったサダムパテックは痛恨の出遅れ致命的でしたね。一瞬スタンドから悲鳴が聞こえました。けどよくよくレースリプレイをみてみると、4角では勝ったグランプリボスよりも前にいたわけで、そこまでで脚を使ってしまったといえばそうかもしれないけど、グランプリボスよりは脚がなかったわけで、出遅れなくても勝てなかったのではないかなと思います。対してリアルインパクトやりべりタスは実にうまく乗った。説くりリべりタスに騎乗の福永友一騎手。上位5頭のうち唯一の日本人騎手。内内をじっくり我慢して最短距離を伸びてきました。さすが1200勝ジョッキーと思わせる騎乗でした。いい馬に実力派の外国人騎手を乗せたがる調教師や馬主の気持ちも分からなくはないけど、こうも外国人騎手に重賞を独占されてしまっては日本人騎手の実力が伸びないような気がするのは自分だけでしょうか・・・で、馬券はリアルインパクトを軸にした馬券を買っていたので、三連複はしっかりゲット。有馬記念に向けてちょっとは軍資金が溜まったかな
今年もあと20日余り。まだまだ先と思った有馬記念もあと2週間余り、すぐです。その日が早く来ないかなと思う反面、仕事納めの28日までの三週間でやらなきゃいけない仕事が山ほどあることを思うと、有馬記念がもっと先であってほしいと思ってしまう今日この頃なのです。
で、有馬記念ですが、今年の有馬記念は12月26日。思い起こせば1年前の有馬記念の直前は、かのGP直前の佳境に入った時期にもかかわらず、優駿倶楽部の面々と一緒に有馬記念大検討会を近くのお好み焼き屋さんでやったんですよね。ということで、今年も有馬記念の枠順が決まっている24日に去年と同じお好み焼き屋さんで開催することにしました。東京のK3省にいっているヤツも帰ってくる予定です。この検討会は優駿倶楽部会員以外のどなたでも参加OKです。クリスマスイヴではありますが、時間のある方はどうぞ遠慮なく有馬記念談義に加わってください。お待ちしております。
で、有馬記念ですが、今年の有馬記念は12月26日。思い起こせば1年前の有馬記念の直前は、かのGP直前の佳境に入った時期にもかかわらず、優駿倶楽部の面々と一緒に有馬記念大検討会を近くのお好み焼き屋さんでやったんですよね。ということで、今年も有馬記念の枠順が決まっている24日に去年と同じお好み焼き屋さんで開催することにしました。東京のK3省にいっているヤツも帰ってくる予定です。この検討会は優駿倶楽部会員以外のどなたでも参加OKです。クリスマスイヴではありますが、時間のある方はどうぞ遠慮なく有馬記念談義に加わってください。お待ちしております。
毎週G1が続いていますが、G1の予想は「今週はこれだ!」のコーナーで印を公開して、解説をこのブログで書いているのですが、今日のジャパンカップダートは見事その予想通り的中でした。どれだけの人がこれを見ていてくれるのでしょうかね。2番人気は消しと書いてました。結果2番人気シルクメビウスは5着どまり。1番人気はほぼ100%話馬券に絡むということで、トランセンドはきっちり逃げ切り。穴馬は二桁人気の馬からアドマイヤスバルを推奨してました。それと以前のブログに書いていたのですが、8番人気が来る法則。これで3連複をしっかりとることができました。2万円はよくつきました。強いて言えば2着グロリアスノアと3着アドマイヤスバルが入れ替わっていてくれたら3連単もとれたのですがね。そこまで言うのは贅沢か。お見事自画自賛です。来週以降も今週はこれだ!見てくださいね
今日からいよいよ師走となり、今年も残すところあと1カ月。去年の今頃はGPで目が回る忙しさ。COMP統合作業がうまくいかないのでは?っていう思いがめぐり真っ青になっていたのが今日の職場でのミーティングでの話題でした。あれから1年。今は次のステップに向かって次のBIGProjectに取り組んでいます。自らその道を考え出した張本人ではありますが、「俺がやらねば誰がやる」なんて生意気な思いでこれから悪戦苦闘が始まるのです。
さて、師走ということで忘年会シーズン突入です。我が職場は去年までの他の職場との合同の忘年会を止めて、少人数での忘年会を企画することになりました。去年は大勢で楽しかったのですが、幹事さんは日程調整や場所などで苦労いただきましたが、今年はたった5人(唯一の女性は欠席・残念)であるため、どうしよう?て話したらすぐトントン拍子に企画はかたまり、金曜日に例のシャトル切符で新大阪に向かい、新大阪から近くの安いビジネスホテルにチェックイン。宴会は、そこらの居酒屋でちびちびと・・・。そして、翌日は仁川へ向かい指定席Bシートを確保し、阪神カップの観戦。農林水産省の外郭団体の事業仕分けのための現地調査?です。なんとも・・・そう、たった5人だからできる楽しい企画です。その前に、G会が・・・。明日は質問あります。すんなり終わりますように。
さて、師走ということで忘年会シーズン突入です。我が職場は去年までの他の職場との合同の忘年会を止めて、少人数での忘年会を企画することになりました。去年は大勢で楽しかったのですが、幹事さんは日程調整や場所などで苦労いただきましたが、今年はたった5人(唯一の女性は欠席・残念)であるため、どうしよう?て話したらすぐトントン拍子に企画はかたまり、金曜日に例のシャトル切符で新大阪に向かい、新大阪から近くの安いビジネスホテルにチェックイン。宴会は、そこらの居酒屋でちびちびと・・・。そして、翌日は仁川へ向かい指定席Bシートを確保し、阪神カップの観戦。農林水産省の外郭団体の事業仕分けのための現地調査?です。なんとも・・・そう、たった5人だからできる楽しい企画です。その前に、G会が・・・。明日は質問あります。すんなり終わりますように。
昨日のジャパンカップ実は馬券とれてました。ペルーサ、ローズキングダム、ナカヤマフェスタ、ブエナビスタの4頭に馬券は絞れたのですが、パドックを見ているうちにどうもナカヤマフェスタがよく見えない。あと調教で助手がいわゆる殿様乗りで追い切りをしていたのをみて、何かきになるところがあるんじゃないかと思っていたのを思い出して、ナカヤマフェスタに代えて、ヴィクトワールピサを馬券対象に追加したのです。結果これが正解!三連単こそとれなかったものの三連複はしっかり押さえておいたおかげでジャパンカップだけはプラスで終われました。ラッキー&パドック見る目あるよね。ナカヤマフェスタ14着でした。
さて、今日のスマスマを見ていたら木村拓也主演のSPACE BATTLESHIPヤマトの特集をやっていた。実は私見事にヤマト世代。アニメをやっていたころ毎週見ていたんですよね。その実写版として今回のSPACE BATTLESHIPヤマトが製作されたということで、楽しみにしていました。スマスマの中でちょっとだけオープニングのところを公開していたのですが、ほんのわずかを見ただけで興奮。「波動砲発射!」の直前のシーンまで放映され、そこまでで大興奮。絶対にこの映画見たいと思っています。
さて、今日のスマスマを見ていたら木村拓也主演のSPACE BATTLESHIPヤマトの特集をやっていた。実は私見事にヤマト世代。アニメをやっていたころ毎週見ていたんですよね。その実写版として今回のSPACE BATTLESHIPヤマトが製作されたということで、楽しみにしていました。スマスマの中でちょっとだけオープニングのところを公開していたのですが、ほんのわずかを見ただけで興奮。「波動砲発射!」の直前のシーンまで放映され、そこまでで大興奮。絶対にこの映画見たいと思っています。
話題の外国馬が1頭もいない今年のジャパンカップ(来週のジャパンカップダートは出走すらないですが)は、予想の段階から日本馬だけに絞ってOKと思っており、購入した馬券も外国馬絡みは1枚もなし、結果も8着までが日本馬が占めることに。ジャパンカップだけは話題の外国馬が揃ってくれないとね。
ところで今日のジャパンカップはやっぱり触れなきゃいけないでしょうブエナビスタの降着。問題のシーンのパトロールビデオを何度も繰り返し見たけど、やっぱりブエナビスタは斜行してるよね。明らかに。けどブエナビスタは何も斜行しなくても勝てただろうにね。おそらくスミヨンはヴィクトワールピサが相手と踏んで併せに行ったんだろうね。その前にヴィクトワールピサもブエナの影が見えて右に大きく斜行していますからね。現にレース後スミヨンとギュイヨンは馬に乗りながら握手していましたからね。真犯人はヴィクトワールピサじゃないかな?いずれにしても、ブエナはこれでG1で2度目の降着。記録にも記憶にも残る最強牝馬でしょう。ダスカやウオッカが牡馬を一蹴して「最強牝馬だ!」って言われていましたが、ブエナビスタははるかその上をいっていると思います。
ところで今日のジャパンカップはやっぱり触れなきゃいけないでしょうブエナビスタの降着。問題のシーンのパトロールビデオを何度も繰り返し見たけど、やっぱりブエナビスタは斜行してるよね。明らかに。けどブエナビスタは何も斜行しなくても勝てただろうにね。おそらくスミヨンはヴィクトワールピサが相手と踏んで併せに行ったんだろうね。その前にヴィクトワールピサもブエナの影が見えて右に大きく斜行していますからね。現にレース後スミヨンとギュイヨンは馬に乗りながら握手していましたからね。真犯人はヴィクトワールピサじゃないかな?いずれにしても、ブエナはこれでG1で2度目の降着。記録にも記憶にも残る最強牝馬でしょう。ダスカやウオッカが牡馬を一蹴して「最強牝馬だ!」って言われていましたが、ブエナビスタははるかその上をいっていると思います。
秋の京都開催は8週もあり、例年なら最低でも2回、多いと4回くらい京都競馬場に行っていたのに、今年はなぜか1度も行っていない。なんだかんだとイベント多き今年の秋でしたからね。ということで久々の鬱憤を晴らすべく、指定席12席確保したのに一緒に行こうと言ってくれたのは自分を含めて10人。つまり2席余ったしまったのです。あ~キャンセル料とられるな。しょうがない、それもこれも馬券で取り返せばいいわけですよね。
明日の京都のメインは京阪杯。G1で2着入線後4着降着になったダッシャーゴーゴーが断然の1番人気かと思ったら前売りオッズを見ると1番人気ではありますが単勝5.1倍もありました。はっきり言って今回のメンバーなら確勝ものと思っているのでこれは美味しい馬券になりそうです。相手もスプリングソング。前走1年7カ月ぶりにもかかわらず圧勝でしたからね。ポカより前進を期待しています。穴は、京都2戦2勝。ダッシャーゴーゴーを上回る調教時計なら大逆転も期待しています。
ようは、明日はトータルで勝って帰ってきたいものですね。
明日の京都のメインは京阪杯。G1で2着入線後4着降着になったダッシャーゴーゴーが断然の1番人気かと思ったら前売りオッズを見ると1番人気ではありますが単勝5.1倍もありました。はっきり言って今回のメンバーなら確勝ものと思っているのでこれは美味しい馬券になりそうです。相手もスプリングソング。前走1年7カ月ぶりにもかかわらず圧勝でしたからね。ポカより前進を期待しています。穴は、京都2戦2勝。ダッシャーゴーゴーを上回る調教時計なら大逆転も期待しています。
ようは、明日はトータルで勝って帰ってきたいものですね。
今日は我が家は法事でしたので、法事が終わってからレースが始まるまでのわずかな時間に馬券検討。とはいえ、昨日のうちにほぼ購入馬券は固まっていたため、パドックでの気配をチェックするだけ。勝ったエーシンフォワードは全くのノーマーク。ただし、気になっていたのが前走スワンSで8着と惨敗したけど1番人気だったこと。にもかかわらず13番人気という低評価。そう毎年二桁人気馬が激走するマイルチャンピオンシップの法則に見事に合致するうまだったのですよね。これは、レース後に気付いたことなのですが。ノーマークの馬が優勝したわけですから私の馬券はかすりもせず。こんな日もあります(こんな日がほとんどですが(^^ゞ)来週は京阪杯を見に行く予定。こちらで勝負ですね。
さて、今日は法事ということで大阪にいる娘が帰ってきました。実は、娘が先月車の免許をとってからまだ一度も運転していない、つまりペーパードライバー。帰ってきて初めて息子の車を運転させました。もうひやひやものです。が、意外にもあのチャキチャキの娘にしてはかなりの安全運転。荒い運転の息子が「怖かった」と言っていますが、当時の息子と比べて、いや今の息子の運転に比べてかなり安心できる運転でしたね。何より安全運転で、そう私のように27年間無事故無免許であってほしいと思います。
さて、今日は法事ということで大阪にいる娘が帰ってきました。実は、娘が先月車の免許をとってからまだ一度も運転していない、つまりペーパードライバー。帰ってきて初めて息子の車を運転させました。もうひやひやものです。が、意外にもあのチャキチャキの娘にしてはかなりの安全運転。荒い運転の息子が「怖かった」と言っていますが、当時の息子と比べて、いや今の息子の運転に比べてかなり安心できる運転でしたね。何より安全運転で、そう私のように27年間無事故無免許であってほしいと思います。
今日は土曜日の東京競馬が台風で中止になった分の代替競馬。実は、代替競馬での馬券相性はすこぶる良くて、過去にも万馬券を2度もとったことがあるくらいなのです。よって今日も土曜日の新聞をとっておいたので、それを持参して出勤。昼休みにメインと最終レースだけをこっそりPATで投票。ところが・・・JRA-VANの結果メールが2度響くも、いずれも残念無念。結局3日間払い戻しゼロとなってしまいました。いかん、PATの残金が底をついてしまった。まだまだG1が続くというのになんとか工面しなくては・・・。
さて、あと1週間を切ったNH一周駅伝。駅伝に備えて昨日午前中に12kmほど走ったのですが、後半5kmほどで急に左膝あたりに違和感を感じてしまいました。今朝起きてベッドから一歩を踏み出した瞬間にカクンと落ちてしまった。どうやら重傷のようです。残り6日間でしっかり完治しなければみんなに迷惑かけてしまう。しっかりケアしとこ。
さて、あと1週間を切ったNH一周駅伝。駅伝に備えて昨日午前中に12kmほど走ったのですが、後半5kmほどで急に左膝あたりに違和感を感じてしまいました。今朝起きてベッドから一歩を踏み出した瞬間にカクンと落ちてしまった。どうやら重傷のようです。残り6日間でしっかり完治しなければみんなに迷惑かけてしまう。しっかりケアしとこ。
今年の天皇賞は、ブエナビスタが抜けての1番人気。宝塚記念でブエナビスタと上位争いをしたアーネストリーが2番人気。凱旋門賞2着馬ナカヤマフェスタ不在の天皇賞なら当然か。「ブエナビスタは強い!」誰もが思っているところだけど、ダイワスカーレットやウオッカと違って牡馬混合の重賞にまだ勝っていないってのがちょっと引っかかってまして、「絶対」という気持ちにはなれなかった。それに牝馬相手に勝ってもハナ差やクビ差といった着差で「ちょっとだけ勝つ」っていうだけ、派手さのない勝ち方に不満がありました。ところが今日の天皇賞、今まで信頼置けなかった二つの要素を一気に解決してしまいました。直線で一瞬前が塞がったような感じがしたけど、残り1ハロンで前が開くと一気にはじけて行った。最後は余力をJCにとっておこうとばかりに手綱を緩めるスミヨンにはかなりの余裕が感じられましたね。惜しかったのはペルーサ。やっぱり課題はゲートですね。最後の上がりはブエナビスタよりもコンマ5秒も上回る最速。あの出遅れさえなければと思ってしまいますよね。けど、ペルーサはあの出遅れと末脚がセットの馬だから今後もそれを頭に入れて馬券は考えよう。次走ジャパンカップでブエナとの再戦が楽しみです。私の穴馬推奨エイシンアポロンは、直線でジャガーメールに前をカットされてジエンド。いい感じで直線を向いていただけに残念ですが、あんな内に入れば不利も受けるわな。不利を受けなくてもブエナやペルーサよりも先着はできなかったでしょう。