今年は、牝馬のG1が調子いいのですが、牡馬が難しくなっています。明日のマイルチャンピオンシップも前売りオッズからして大混戦。今のところダノンヨーヨーが1番人気ではありますが、最終的にどうなるかまだまだ流動的です。では、予想するにあたって過去10年の馬券対象となる馬の傾向です。
1)前走は芝重賞レースであること(例外1頭=2000年1着アグネスデジタル:ダート重賞)
2)前走は、1200m~2000mのレースであること(例外なし)
3a)前走がスワンSの場合、5着以内であること(例外なし)
3b)前走がスプリンターズSの場合、2番人気以内であるか、又は、1着であること(例外なし)
3c)前走が天皇賞の場合、9番人気以内であるか、又は、7着以内であること(例外なし)
3d)前走がその他重賞の場合、1番人気以内であるか、又は、5着以内であること(例外1頭=2009年2着マイネルファルケ)
4)9月以降のレースに出走していること(例外なし)
5)3歳~6歳馬であること(例外1頭=2009年1着カンパニー:前走で天皇賞優勝)
6)芝ダート問わず4勝以上していること(例外1頭=2005年2着ダイワメジャー:皐月賞優勝)。さらに、重賞勝ちがあること(例外1頭=2009年2着マイネルファルケ)
7)近二走ともオープンクラスのレースであること(例外1頭=2009年2着マイネルファルケ)
*過去10年間のこのレースで、6番人気以下にもかかわらず3着以内に入って穴を開けた馬は、昨年のマイネルファルケなど9頭を数えます。このうち8頭までが、10番人気~15番人気という超人気薄な存在でした。とは言え、毎年3番人気以内の馬が必ず1頭は連対を果たしていますので、典型的な【軸は人気サイド&紐は大穴も】という大波乱の期待できる重賞と言えるでしょう。
以上から残ったのは、内からライブコンサート、ダノンヨーヨー、サプレザの3頭。4勝以上というファクターを3歳馬だからということで目をつぶるとオウケンサクラとワイルドラズベリー。それにG1勝ち馬ということでジョーカプチーノまでを馬券対象として考えます。中から軸馬としては、昨日書いたように去年馬券対象になった馬が今年も馬券対象になる法則からサプレザ。この秋は外国人ジョッキー旋風が巻き起こっています。今週はルメールの番だ!あと2桁人気の馬が穴をあけているという傾向からライブコンサート(12番人気)を穴馬として推奨。
三連複1頭軸流し16-3,4,6,8,11
1)前走は芝重賞レースであること(例外1頭=2000年1着アグネスデジタル:ダート重賞)
2)前走は、1200m~2000mのレースであること(例外なし)
3a)前走がスワンSの場合、5着以内であること(例外なし)
3b)前走がスプリンターズSの場合、2番人気以内であるか、又は、1着であること(例外なし)
3c)前走が天皇賞の場合、9番人気以内であるか、又は、7着以内であること(例外なし)
3d)前走がその他重賞の場合、1番人気以内であるか、又は、5着以内であること(例外1頭=2009年2着マイネルファルケ)
4)9月以降のレースに出走していること(例外なし)
5)3歳~6歳馬であること(例外1頭=2009年1着カンパニー:前走で天皇賞優勝)
6)芝ダート問わず4勝以上していること(例外1頭=2005年2着ダイワメジャー:皐月賞優勝)。さらに、重賞勝ちがあること(例外1頭=2009年2着マイネルファルケ)
7)近二走ともオープンクラスのレースであること(例外1頭=2009年2着マイネルファルケ)
*過去10年間のこのレースで、6番人気以下にもかかわらず3着以内に入って穴を開けた馬は、昨年のマイネルファルケなど9頭を数えます。このうち8頭までが、10番人気~15番人気という超人気薄な存在でした。とは言え、毎年3番人気以内の馬が必ず1頭は連対を果たしていますので、典型的な【軸は人気サイド&紐は大穴も】という大波乱の期待できる重賞と言えるでしょう。
以上から残ったのは、内からライブコンサート、ダノンヨーヨー、サプレザの3頭。4勝以上というファクターを3歳馬だからということで目をつぶるとオウケンサクラとワイルドラズベリー。それにG1勝ち馬ということでジョーカプチーノまでを馬券対象として考えます。中から軸馬としては、昨日書いたように去年馬券対象になった馬が今年も馬券対象になる法則からサプレザ。この秋は外国人ジョッキー旋風が巻き起こっています。今週はルメールの番だ!あと2桁人気の馬が穴をあけているという傾向からライブコンサート(12番人気)を穴馬として推奨。
三連複1頭軸流し16-3,4,6,8,11