
整備されたサーキットだけでなくいろんなフィールドで遊べるように、大径タイヤを用意してみました。
コミカルシリーズのアバンテやグラホのタイヤ&ホイールですね。
ご存じの通りDT-04は前後六角ハブなので、ホイールの装着自体は無改造でフィットします。

ただしフロントはステアリングをフル舵角に切ったときに干渉が出るので、
改善方法や加工箇所を備忘録として書き残しておきます。
まずは6mm厚ハブに、1mmスペーサー×2枚を投入。
フロントは駆動輪ではないので、ハブのかかりが浅くなっても舐めることはないだろうという判断で
ホイールナットが無理なくかかるギリギリまで幅を広げます。
(この仕様でもフロント幅はリヤに対して5mmほど狭く仕上がります)

それでもホイールがステアリングナックルに干渉するので、
まずはホイールの内側をカッターナイフで面取りしました。
しっかしぐでぐでやないか。
マクロで撮ると不器用さが露骨に目立つ_| ̄|○

同時にナックルの当たる部分もえぐっておきます。
引き続きまったく美しくない_| ̄|○

フロントアッパーをIアーム(ターンバックル)にしている場合、
取説通りの取付位置(ダンパーの後ろ側)だとホイールにエンドプラパーツの頭が干渉します。
よってフロントバルクヘッドの謎の穴を利用して前側に移動することで解決できました。
ただし余談ですが、この取り付けはクラッシュで簡単に外れるので要注意です。
タミグラでポキュっとあっさり外れている人をお見かけしました^^;

ということでちょい手間はかかりますが、このルックスのためなら目を瞑れるかなと。
なおタイヤの大径化はもちろんワイドトレッドになるので、
バランス的にロングホイールベースをチョイス。
バンパーよりかなりタイヤが前に出るので、ジャンプ着地のマージンも懐が深そう。
早く前から落ちてみたい(*´∀`*)
つーことで購入したパーツを書き出しておきます。
OP.1865 リブパターン バブルタイヤ前輪 (ソフト) 2本
OP.1954 STブロック バブルタイヤ 後輪 (ソフト) 2本
SP.1618 WR-02CB Tパーツ (ホイールリム) ホワイト
WR-02CB Sパーツ (スポーク) ディープグレイ
ところで一式を集めようとした時点では、スポークが全色欠品中でした。
そこでカスタマーパーツのほうで注文してみたところ即入荷。
10114171 Sパーツ(スポーク2個)(グレー)

ただしカスタマーパーツは2粒入りなので、1台分なら2セット必要であること。
さらに2.6×8mmタッピングビスが入っていないので別途用意する必要があるのでご注意を。

ちょ~余談でございますが、
背景紙は厚手の物じゃないとだめですね。
直線的なラインが入っているとこうもうねっているのかと撮ってびっくりしました。
疾走感が台無しに_| ̄|○