今年の冬は暖かい。
去年はとても寒くて、千葉でも雪かきをしたし
カマクラ作りたいと子供がはしゃぐほど
雪が積もった。
今年は 半纏の出番が少ない。
それに伴い、バラ達が眠らない。
黒点の葉を付けたまま、芽が動き出しているようだ。
冬の剪定、さあどうする??
私は迷った末に、動いたものは切り落とした。
これからが冬なのかもしれないと警戒したからだ。
ルイさんは残したそうだ。
今年どちら派が多くて、結果どうなのか知りたいと思った。
セオリーが正しいのか、
思ったより温暖化が進みそれに合わせる必要があるのか・・・・。
あなたはどう判断しましたか?
去年はとても寒くて、千葉でも雪かきをしたし
カマクラ作りたいと子供がはしゃぐほど
雪が積もった。
今年は 半纏の出番が少ない。
それに伴い、バラ達が眠らない。
黒点の葉を付けたまま、芽が動き出しているようだ。
冬の剪定、さあどうする??
私は迷った末に、動いたものは切り落とした。
これからが冬なのかもしれないと警戒したからだ。
ルイさんは残したそうだ。
今年どちら派が多くて、結果どうなのか知りたいと思った。
セオリーが正しいのか、
思ったより温暖化が進みそれに合わせる必要があるのか・・・・。
あなたはどう判断しましたか?
うちのほうでは芽吹きは何故か寒さの底と言われる2月くらいから。気温は低いけど日差しが妙にまぶしくなってくると目覚めるようです。
暖地なのでお気楽なこと言ってますが出てきた芽はそのまま放置してます。←南関東
私はバラ暦数年の若輩者なんで参考になりませんねえ~(照)。
私は自分の勘を信じきれず、セオリーどおり
切っていきました。
でも、バラの伸びたいっ!っていう気持ちを
摘み取るようで 迷いました。
咲く時期が少しずれるくらいの差であって欲しいです。
年に一度しか会えないバラもいますから。