まだ固いつぼみをたくさん付けたまま
冬の風に揺られているバラを眺めながら
早くしなくては・・・と焦っていました。
今日は海ちゃんの授業参観で休みが貰えたので
午後3時間の集中作業です。
今年は暖冬なので、黒点の葉は付いたままなのに
もう気の早い芽は動き始めています。
これを残したいのに~といういい場所の芽が
フライングなので 泣く泣くカット。
今年は思わぬ深い剪定になってしまいました。
膝丈カットです。
春にどんな結果が出るのか 怖いけれど楽しみ。
冬の風に揺られているバラを眺めながら
早くしなくては・・・と焦っていました。
今日は海ちゃんの授業参観で休みが貰えたので
午後3時間の集中作業です。
今年は暖冬なので、黒点の葉は付いたままなのに
もう気の早い芽は動き始めています。
これを残したいのに~といういい場所の芽が
フライングなので 泣く泣くカット。
今年は思わぬ深い剪定になってしまいました。
膝丈カットです。
春にどんな結果が出るのか 怖いけれど楽しみ。
でも我が家は動いている芽を残しました。
さて、どちらが正解か???
この暖かさでは分かりませんね。
デゥプレなんて、若緑色の芽がぐんぐん伸びて
もしこれがダメになったら 残る芽が無い!!
地植えに踏み切れません。
箱入り娘のように、一番暖かい場所を探して
移動させる特別待遇中。
去年は寒すぎて、近所のモッコウバラと
普通のバラのタイムラグが短かったです。
今年は、GW頃に咲いてしまうかも知れませんね。