goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

ほぼほぼキンピラ+酢の物

2018年09月26日 | 猫額畑通信
昨日は「フェイク」、今日は「ほぼほぼ」の食品サンプル。
女子高生じゃあるまいし(失礼)ナウい言葉を使いたがるオヤジ。

それはそうと、これも以前に紹介したキンピラ。
去年の個展前に河童橋道具街で買ったものです。



写真で見ると本物以上に美味しそうですねぇ。
さて、これも持ち上げてみるとこうなっちゃいまして。



いつ見ても松灰釉の皿とは相性抜群
自宅では本物のキンピラもこの皿と同じものを使ってます。

ほぼほぼついでに酢の物と真っ白な藁灰白萩釉の小鉢とのマッチング。
これだけのサンプルでも結構なお値段なんですよね。



相変わらず内容のないこのブログ。
せめて変化球タイトルで注目を集めないと・・・。










塩ビ管とキュウリ苗

2018年09月21日 | 猫額畑通信
今から二か月前のこと。
種まきが三度の飯と同じくらい好きなソウコオヤジは。

ディズニーランドと同じくらい好きなJAの花木センターへ。
いつもの種と育苗器具コーナーで珍しいモノを物色しておりました。

幼苗を植え替える便利グッズを見ているうちにピッカ~ンと閃きまして。
「そうだ、塩ビパイプに種を蒔いたらそのまま植え替えられるゾ」

思い立ったらナントカで長いハイプを買ってきて電ノコでギコギコ。
輪切りにした塩ビパイプにキュウリの種を蒔いて育てたのがコレ。



半分は猫額畑に直接植えて、残りは根の張り方観察のためポリポットへ。
花木センターにも似て非なるものは多々ありますが一応オリジナルということで。



さて、この後のキュウリの収穫は
皆様以前のブログでご存知のとおりでした。



塩ビパイプをひっくり返して根と土がある程度固まっていれば
便利でなかなかの優れものですし何回も使えます。

ソウコオヤジのような横着者には便利グッズ。
なので早速特許申請をしなければ。

ブログでこんなにバラしては・・・イカン。









フタマタナス

2018年09月01日 | 猫額畑通信
9月はフタマタナスの写真からスタート。
漢字で書くと「二股茄子」でしょうかね。



秋ナスの復活のために剪定していて偶然発見。
見た目はあの松下幸之助サン発明の二股ソケットみたい。

エッ、「二股ソケット」をご存知ない?
現在のパナソニック(旧ナショナル・松下電器)の創業者の松下さんの発明品。

ホンダの創業者の本田宗一郎さんの自転車バイク「バタバタ」。
安藤百福さんは勿論「チキンラーメン」。

その他にも、NECにシャープにトヨタなどなど、
今ならグーグル・アマゾン・マイクロソフトみたいなもんでしょうかね。

昭和の人間、ソウコオヤジもこの手の成功物語は理屈抜きに好きですねえ。
おいらだってあの時・・・なぁんて考えてもアフター・フェスティバル。

つまり「後の祭り」ってな訳で
おっと、フタマタ…じゃなくってマタマタ脱線してしまった。

さて、この二股茄子もそのままにしておけば食べられたんでしょうか。
今回はこれから秋の収穫に備えて涙を呑んで✂。

N〇Kの野菜の時間でやってた通りに剪定と追肥でこれからの収穫に期待。
この秋の食卓は🍆🍆🍆のオンパレードだっ(予定+願望)。







招く友達、です

2018年08月24日 | 猫額畑通信


「おい、ソウコオヤジぃ、こっちこっち」
ソ「あれっ、カマキリじゃないか」

「昨日のお前のブログ、読んだぞ」
ソ「そ、それはどうも・・・」

「お前んとこ、この夏は誰も遊びに来ないそうじゃないか」
ソ「しょうがないよ、この暑さじゃ」

「そんなことだと思って、遊びに来てやったぞ」
ソ「昨日のブログでカマキリはウェルカムって書いたから?」

「そうさ、オレだって結構忙しいんだぜ」
ソ「へえ~、そうなんだ」

「ところで、アパートの中庭が草だらけだぞ」
ソ「う~ん、この暑さで熱中症が心配で・・・」

「言い訳するんじゃない!」
ソ「はい、スンマセン」

「遊ぶのは中止、草取りをするぞ」
ソ「はい、じゃカマ持って草刈り手伝って」


スイカ割れ

2018年08月21日 | 猫額畑通信
「スイカ割り」じゃなくって「スイカ割れ」です。
他動詞でなく自動詞的なスイカの自然破裂です。

スイカの苗を植えてからご覧のように
ナイロンストッキングに大切に保護して育てていたのに。



裏返してみると
な、なんてこった



腐ってるし、更に割れてるゥ~。
原因はズバリ、「保護者の管理不行き届き」です。

「狭い畑でツルが伸び放題でお盆で忙しくてetc…ムニャムニャ。」

☁(天の声)ソウコオヤジよ、言い訳するんじゃないッ!

ハイッ、申し訳ございませんでした