goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

梅雨にはアジサイ

2016年06月25日 | アパート
やはり間違っていました。
ペーパーファスナーではなくステープラーでした。

ペーパーファスナーをググッてみると
ホッチキスにホチキス、などなど勉強になりました。

言い訳とお詫び、そして薀蓄が更に増えたところで
週末はごくごく普通にお口直しのこの写真です。



小さな苗で買ったアジサイもアパート北花壇に植えて3年目。
アジサイの周りの伸び放題だった雑草もアパートの誰かが抜いてくれました。

多分Sさんかな?
キユウリが大きくなったら今年もおすそ分けします。


咲き始めたぜ、ワイルドだろぅ?

2016年06月14日 | アパート
スギちゃんじゃないんです。
ワイルド・フラワーのことなんです。



これはアパート花壇の一か月前のワイルド・フラワー。
例の四角の枠を今年は8か所設置して去年の秋に種まき。

この梅雨空の下、グングン成長して咲き出しましたよ。
ワイルド・フラワー、安くて丈夫で手間いらず、大好きです。

南側の郵便受けの下はこんな感じで咲き出しました。
こんもりと増殖中です。



西側の駐車場横は同じ袋から蒔いたタネでもこんな感じ。
大きさも咲き方も個性的です。



タネ袋に何種類入っているか知らないけれど
正に、植えた場所で弱肉強食じゃなくて・・・強者適存(?)ですね。



でも、どこの枠もあふれんばかりに咲き出して
見ているとこちらまでワイルドな気分になります。










ユリ、真っ盛り

2016年06月11日 | アパート
タイトル、そのままですが
アパート花壇、ユリが最盛期。



ユリ、毎年の事ながら、勝手に咲きます。
勝手に、なんて言うとユリたちが気を悪くしそうですが・・・。

このオレンジ色のユリも、もう10年選手です。
このほかにも黄色と白の小ぶりなユリが数本。

カサブランカも自宅の庭に数本ありましたが。
こちらは庭が畑になったので移植したのですが・・・残念。

とにかく、ユリは偉い。
チューリップほど手がかからない。

アマリリスもエライ。
植えっぱなし球根、好きです。

本日はこれから町内の土木作業に参加。
急いでいるので、これにて失礼します。

では、また来週!




アマリリス、アリマス

2016年06月02日 | アパート


お久しぶりです。
もう6月になってしまいましたが、アマリリス咲きました。

大きな球根を貰ったのが数年前。
律儀に毎年大きな花を楽しませてくれるアマリリス。

小さなミカンの花もいいけれど
大きな顔で何か言いたげなアマリリス。

でも、すぐに萎んで枯れてしまうのが残念。
せめてシンビジュームくらい長持ちしてほしい。

花の命は短くて・・・。
それも、アリですかネ。


2女性とルピナス

2016年05月23日 | アパート
ルピナスと言うと思い出す二人の女性。
ターシャ・テューダとベニシアさん。

お2人ともテレビ番組で拝見しているだけすが
勝手にワタシのガーデニングの師匠でありまして。

そして、何故かこのお2人のイメージがルピナス。
特に意味はありませんし、お2人の庭に咲いていたかも不明。

とにかく、ルピナスの種が花木センターに売っていたので
去年の秋にアパート花壇に蒔いてみたところ・・・。

手前のビオラなどは完全に埋もれた感じになってしまいました。
いやー、まいった、マイッタ。



予想以上に伸びるんですね。
広い野原のようなところに咲いているとそれほどでもないのかも。



何せ初体験のルピナスなもんで
初めて水芭蕉を見た時のような驚きです。

水芭蕉を初めてみたのは学生時代の戸隠高原。
可憐な白い花を勝手に連想していたので、その大きさにビックリ。

ルピナスも一体どこまで大きくなるのやら。
ひょっとしたら花壇の肥料が効きすぎたかも・・・。

来年は植える場所などをもっと考えて再チャレンジ。
ターシャやベニシアさん、身の程をわきまえて真似してみますネ。