goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

大相撲怪獣場所

2021年05月21日 | 工房
数年前の大相撲観戦バスツアー、楽しかったです。
築地(豊洲にあらず)で寿司食べて、辛味大根用に高級おろし金買って、
国技館でちゃんこ鍋食べて、お土産にご贔屓の高安マグネット買って・・・

さて、今はテレビ前の桟敷席で気の抜けたような大相撲を毎日観戦中。
イカン、イカン、こんな大相撲ではイカン。

せめて個人的には、なんとかしてテンション上げて盛り上がりたい
そ、そうだ、自分で大相撲改革をやってしまおう。

な~んて新聞のスポーツ欄を読みながら考えたのが「大相撲怪獣場所」



にい~しぃ~、バルタンやまぁ~
ひがぁ~しぃ~、ガラモンうみぃ~

両者を8号釉薬で作った鉢皿を裏返した土俵にのっけて
はっけよい、残った残った。

あれっ、いつの間にか行司の式守ウルトラマン登場。
寄り切りで蛾裸悶海の勝ちぃ~。



オット、ここで土俵下から物言いがついたぞ。



えっ、何故ここでプロ・レスラーが土俵上に出てくるんだ。
レスリング界から不甲斐ない横綱・大関達にカツを入れに来たのかもしれない。

更に、星取表の裏からは高安が・・・
それにしても、何故ソウコオヤジは怪獣ソフビ指人形を持っているんだ?







二年目の後悔

2020年12月26日 | 工房
何となく何処かで聞いたような・・・分かってはいたんですよ。
ただこの一年間何もしなかっただけでして。

去年の今頃の頂き物のポインセチアの事です。
クリスマス=真っ赤なポインセチア、今まで貰ったことなかった。

そして、そのポインセチアの一年後。



ポインセチアは短日植物なので日の光の当て方を調節しなければ
クリスマス・シーズンには赤くならないなんて常識ですかね。

工房にはスチロール箱や段ボール箱なんてそれこそ捨てるほどあるし
コロナ過で例年以上に暇は有り余っていた。

そう、なかったのはやる気だけ。
背中にはやる気スイッチがちゃんと付いていたのに・・・

やる気が無くても一年間枯らさずに育てたことだけでも自分を褒めてあげよう。
そうだ、天国から小松政夫さんに是非あのひと言を言ってもらおう。

        「アンタはエライッ」

やる気と言えば種から育てたレタス苗の植え替え時期を逃し
辛うじて何株かをMB鉢に植えて観葉レタスにしてしまった。



さて、私ことソウコオヤジは来年の今頃はまっ赤なポインセチアを
ブログにアップすることをこの場をお借りして国民の皆様にお誓い申し上げます。





今年の蚊取り線香

2020年10月08日 | 工房
今年の夏にお世話になった蚊取り線香です。



いつものお馴染み緑色の蚊取り線香だけでなく
カラフルな色と香りで楽しませてもらいました。

昔と違って蚊取り線香も除虫菊なんて使っていないそうなので
効果が同じならばこっちの方が楽しいような・・・



さて、楽しいといえば今年はマッチを復活させて
今まで以上にアナログ・ライフに磨きをかけることにしました。

そして、暫くマッチを使い続けていると
当然の事ながらあることに気がつきました。

そうなんですよ。
火をつけた後のマッチ棒が段々とたまってくるんです。

ある日、ソウコオヤジはマッチ棒の燃えカスを見ながら閃いた。
そ、そうだ。ヒロシだっ。

今やヒロシと言えばソロ・キャンプ。
そして、キャンプと言えばキャンプ・ファイヤーだ。

       キヤンプ・ファイヤーと言えば約半世紀前の
       キスリング(死語)にヤッケ(死語)に奥多摩キャンプ場を想い出す。

そうだ、マッチ棒の燃えカスでミニミニ焚き火をしてみよう。
早速灰の上にマッチ棒の燃えカスをピンセットで積み上げて・・・



しかし、いつもながら超くだらないことに情熱を燃やしているけれど
今回はマッチ棒の燃えカスを燃やして焚き火なんて、燃やすものを勘違いしているぞ。

そんなとりとめもない事を考えつつ、いざ点火。



そして、僅か数秒で鎮火。
自己嫌悪に陥りながら火遊びの後始末。

     

㊟➔よいこは決してマネしなしでください。







出窓の模様替え

2020年09月10日 | 工房
当工房の出窓は西向き。
窓の外は花壇➔駐車場➔通学路、なので日当たり抜群。

日当たりと言っても、午後から日没まで西日が結構キツいんですよ。
なので、自作ソーラー風車は良く回るのなんのって。

そのソーラー風車を眺める小学生たちもそろそろ飽きたようでして。
それならばということで大人用に出窓も模様替えをしてみました。

ソーラー風車から多肉植物+自作MB鉢へいざチェンジです。
以前貰った窓用強化ガラスにレンガにキッチン小物でレイアウト。



真ん中2~3段目の四角い箱は例のチョコ菓子のミニ缶に
ちょっと匂いのする(?)多肉植物の茎を指しておいたものです。

四角い乳白マット釉鉢に植わっているのは多肉植物の「赤鬼城」ですが
どこが赤鬼なのって思うほど今のところ赤くはないんですよね。



かなり前に「アフリカン植木鉢」シリーズで作ったので
それっぽい多肉植物を植えたつもりなんですが・・・。



直射日光は避けたほうが良いようなので、窓ガラスに直接
レースのハーフ・カーテンをつけたのですが、どんなもんでしょうか。

ここから見える「マサイの矢じり」っていう名前の多肉植物も
当工房に来てから早3年目ですが夏場にけっこう弱いので心配です。

           🌵🌳🥀

世間では、人呼んで「植物枯らせの〇〇オヤジ」なんて
今年は汚名返上・名誉挽回・交通安全・焼肉定食だっ!






長寿カゴ

2020年02月19日 | 工房
結構大胆に断捨離をするソウコオヤジ。
でも、捨てられないんですよ。

洋服・靴・家電製品・本、そして人間関係や過去までも簡単に捨てているのに
使いやすいといえばパーツ小物入れとして使いやすい大きさのカゴですが・・・。



もう何年使っているんだろう。
おおもとのプラスチックが脆くなっているのに。

何度もボンドで修理しながら現役バリバリ。
ブルーのほかにピンクのカゴも3個ほど使ってます。

まだまだ壊れるまで使います。