goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

牛乳パックハガキ②

2023年11月06日 | 作品作り
その後、百均の写真立てや網戸用の網で紙漉き道具を自作。
ドロドロになった元牛乳パックをを型枠に流し込みました。

そして、外で陰干ししつつ・・・



元牛乳パック3本分から10枚の再生ハガキの出来上がり。



この状態ではかなりデコボコしてますが
乾いてからアイロンをかけるとそれなりのハガキになりましたが・・・。



それ以前に厚さが均一にならないものがでてきましたが
それはそれで再・再生紙として丸めて次回までとっておきます。

さて、出来上がったハガキは1枚は友達のK君への暑中見舞い
2枚はハガキ絵として、もう1枚はPCのプリンター対応テストに使用。

以上は今年の夏の出来事、その後効率アップのために使用した
こんな道具の失敗物語もありますが・・・



それはそれでブログの話題が無くなった時用にとっておきます。











牛乳パックハガキ①

2023年11月01日 | 作品作り
前々からやってみたかったことに
牛乳パックから再生紙のハガキを作る事がありまして。

まず初めにブログ等から情報入手。
ある、ある、沢山ありましたよ。

でも、いろんな道具が必要なんですね。
いつもの通り工房を家探しすれば何とかなりそう。

では、早速牛乳パックを千切って水に浸して製作開始。



お湯に浸したほうが早く表面のコーティングが剥がれるとのことで
それならばいっその事煮てしまったほうが手っ取り早い???ハズ。



それでもパックの繊維質がドロドロになるまでは
数日間はかかるようで、ここで作業は一旦中止です。

続く







缶ケーキに青虫①

2023年10月11日 | 作品作り
某月某日、〇〇ちゃんの誕生日。
年に一回の誕生日なのにもう何回もバースデーケーキを食べたそうな。

そこで、ソウコオヤジ(正確にはソウコジイジ)は考えた。
そ、そうだ、毎年使える記念写真用の食べられないケーキを作ろう!

早速秘密基地、いや工房で🎂になりそうな材料探し開始。
あった、あった、アリマシタ。



外作業の時に使っていたミニ蚊取り線香が入っていた缶です。
これに白ペンキを塗ってイチゴを飾ってロウソクたてて・・・

(つづく)

仏壇の扉

2023年10月01日 | 作品作り
引っ越しで大変なのはニンゲン以上に神様や仏様。
前回紹介したとおり昔の神棚は材料を再加工して新宅へ。

さて、困ったのが仏壇でして、新宅にはあまりにも大きすぎる。
お寺さんに相談したところ、仏壇は入れ物なので葬儀社で処分可とのこと。

なので、某家具店で小さい仏壇を買ってご先祖様のお引越しも完了。
そして、古い仏壇はお焚き上げ費用込みでウン千円で葬儀社へ。

ちなみに古い仏壇の値段を調べてみたらウン十万円もするのでビックリ。
急に勿体無くなって仏壇の中扉と外扉を外して再利用。

こちらが障子風の中扉



そして、こちらが外扉



以前に作った十字架型の試験管一輪挿しと合体させてみました。
勝手にこんな事をして仏様の罰が当たりそうな気もします

でも、ひとこと言い訳い訳をさせてもらえれば
仏壇を含めて以前より神仏が身近になったような気がします。

さて、当家にはこのほかに旧宅の裏庭には屋敷神様の石の祠がありまして
こちらを含めるとニンゲンは夫婦2人なのに神仏の方が多い引っ越しとは・・・。

こちらの屋敷神様のお引越しについてはまた後日お話したいと思います。













捨てないよ①

2023年09月05日 | 作品作り
以前に作った素焼き鉢のリノベーション。
新しくなった玄関前に移動途中に落してしまった。



自作の陶器片と漆喰で作った鉢なので捨てられずに
ダメモトで接着剤で復元することにしました。

運よくそんなにバラバラになったわけでもないので
同じくらいのボウルを見つけてそれに被せていざ修理開始。



何とか90%は元の大きさと形に復元は出来たものの
漆喰は結構剥がれ落ちてしましました。

そこで、今回は浴室タイル用のホワイトボンドを使用。
漆喰のように平らにはならないものの何とか胡麻化して修理完了。



再び壊れるかもしれないけれど
それまでは予定通り玄関前て使用予定。

植えるのはオリヅルランです。
やっぱり捨てなくて良かった。