goo blog サービス終了のお知らせ 

工房アパート時々倉庫

仕事半分、趣味半分。

タマゴカップ・パレット

2024年03月22日 | 作品作り
だましだましのPCですが・・・
さて、アクリル絵の具を使った後の後始末に登場です。



要するに後始末をしない後始末。
タマゴカップをパレットにしてみした。

これぞ究極の使い捨て。
PCも未だ修理に出さないし、パレットも使い捨て。

要するに横着者・・・なんですね。

下ひな/上のぼり

2024年03月09日 | 作品作り
先日、💻に「絶不調なので暫く修理に出すよ」と囁いたとたん
完全復活とまではいかないものの渋々復活したので本日は試しブログです。

さて、節分からひな祭りも終わって五月の節句まで使えるこんなものを製作。
小さな弁当箱にひな人形と鯉のぼりを同居させてみました。

まず下には紙粘土で作ったウサギのひな人形です。



更に上にはバルサ材で作った鯉のぼりです。
鯉の鱗は迷彩柄にしてみたのですが、いかがでしょうか。



これで3月から5月まで三か月以上出しっぱなしにできます。
早い話が横着者の発想なんですね。

さて、絶不調から普通の不調になった7年目の💻ですが
どうやら意志を持ったAIが搭載されていたようです。








牛乳パックの絵

2024年03月06日 | 作品作り
以前紹介した牛乳パックの再生紙に絵を描きました。
最初は油性ペンを使って輪郭を描き水彩絵の具で着色。

しかし、これが全くの的外れ。
再生紙は油性ペンも絵の具も弾くなんて・・・

ならばここはパソコンのお絵かきソフトはどうだろうか。
そして、いざやってみるとこれがドンピシャ。



輪郭は良く出るし、発色も思いのまま。
なので塗りつぶし機能で色々と遊んでみました。



原始的な手すき和紙にPCお絵かきソフトのマッチングとは
ホントに気が付きませんでした。

さて、ブログの更新期間がだいぶ空きましたが
ただいま💻の調子が今までになく絶不調でして。

今回は修理にださなければいけなくなりそうなので
しばらくブログはお休みさせていただきます。









飯田橋博士

2024年01月28日 | 作品作り
お茶の水、水道橋、いや飯田橋博士のつもりでロボット作り。
ウン十年も捨てずにとっておいたガラクタ小物。

今回は久しぶりにミニ・ガラクタロボット作りで暇つぶし。
むかしは東急バンズでやっていた「ハンズ大賞」で最終審査まで行ったことも。



鉄腕アトムに鉄人28号の世代、ガンダムやマジンガーZ世代とは
もう話が合わないのは仕方ないけれど・・・

これが完成したハガキサイズのミニ・ロボットです。
小さすぎて部品を見つけるのに一苦労。



やけに腕長で極端に短足になってしまったのは想定外。
緑の目に赤い代眼玉が付いているのがご愛敬。

さて、聞くところによると次回は飯田橋博士もAI搭載の
最新型のロボットを作る???らしいのですが・・・










赤い・・・

2024年01月24日 | 作品作り
プライベートな話で恐縮ですがリフォームした家には
トイレが二か所あります。

実は予算やその他の関係で一か所は以前のまま
手を全くつけない旧式のものでして・・・

引っ越しして初めての冬を迎え
便座の暖房を入れてみたらなんと故障しているではありませんか。

そこで直してもらうよりはガマンすればいいだけの事。
便座カバーを買ってもいいけれど・・・



そうだ、ここはケチなソウコオヤジの腕の見せどころだ。
いっその事便座カバーを作ってしまおう。



と言う事で要らない赤い布をテキトーに切って
何枚か張り合わせて赤い便座カバーの完成です。

勿論、使っているのはソウコオヤジただ一人。
ほかの皆様は最新式ウオシュレットを使用してます。