〈川俳会〉ブログ

俳句を愛する人、この指とまれ。
四季の変遷を俳句で楽しんでいます。「吟行」もしていますよ。

軽く考える人間、企業、国家

2016年05月27日 14時18分00秒 | 時事寸言
Windows10の「強制的なアップグレード」がいま世界的に問題になっているようです。
一部にはパソコンが壊れるという事態があるとかないとか。
気になって近所の大手電機ショップに行って若い店員に尋ねましたら、
「アッ、そうなんす、よ。壊れるみたいっすね。買い替えるしかないみたい」ナンチュー、軽い発言だ。
でも、電気屋からみればPCの買い替えは売り上げ増につながりますし、ね。

しかし「軽い」
マイクロソフトは10の展開がなかなか進まないので業を煮やしたというところです。
しかしこの「強制」は実に物事を軽く判断していますな。
NASAを含めて世界の軍事システムのOSをどう考えているのか。
それに個人のパソコンに簡単にハッキングできるということを証明しましたね。恐るべき悪質だ。怖い。
(前から世界のハッカーとNORTONはグルではないか、と疑っていたのです。実にけしからん。)

全世界 デジタル病の 慣れの果て
人類は 自滅の方向 いきそうだ
安楽with Analog
※電車のなかのみならず、街中に氾濫するスマホがいい予兆と言えそうです。
コメント (1)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 都知事はトチリ? | トップ | 拾い読み備忘録(116) »
最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
心配の種 (富翁)
2016-05-27 20:24:54
トランプとキム・ジョンウンの一騎打。南海トラフ大地震。小生の脊椎管狭窄症。最後が一番深刻。
返信する

コメントを投稿