また追って詳細を煮詰めましょう。藤林君は来るかしら。
まだまだ暑そうですから、遊園地はまだ先になるのかな?
にしても、本日(9/4)はまずまずの気温ですね。と言うか、普通の晩夏の風情。
今週の金曜日は4年ぶりの「さつき会」です。楽しみ♪
安楽
知り合いの所属する新百合合唱団のコンサートに行ってきました。コンサートホール内は静かで涼しくて、ゆったりとした空間で「宗教音楽」を聴いてました。なかなかです。
しかし・・・こんな暑い中、皆さん熱心に。歌う方も涼やかで、けっこうでした。
すごい。
安楽
昨日は文芸同人誌の会合があって、JR鶴見線という路線に初めて乗りました。それはそれは物凄いレトロな路線で「国道」駅で下車。(笙野頼子の「タイムスリップ・コンビナート」の舞台となった海芝浦駅が終点。)無人駅でした。
数分のところの天婦羅屋さんで議論開始。なにせ皆さん高齢者。なんとわたしは若手の部類に入ります。
さて。帰り。この路線は東芝の社員しか利用しないのですが、若い人が多く、我々が乗車するや否や座っている若者たちが皆さん席を譲られるのです。六名の高齢者の「群れ」を見て自然にそうされたのですが、なかなか日本も捨てたものじゃないなあと感心した次第。
安楽よたよた
二年ぶりの再会で、昨晩は、ほろ酔い気分で最近の孫君のLINE動画を見てました。
すでに孫バカであります。顔面雪崩状態。
どんな遊びを一緒にしようかな、などと思いにふけっています。
詩作どころではありませんな。
安楽
作家、笙野頼子の代表作「タイムスリップ・コンビナート」に登場する駅。
この駅、一般の乗客は降りれないんです。理由は東芝の"専用"駅なので。
ただ駅には海を望める庭園があります。みんなで行きませんか?
コロナ・・・まだ無理かな。ハー。
安楽
各位においては毎日晩酌していると思いますが、量的にどうですか?
私はどうも飲み過ぎるようで、本麒麟ロング缶を二本呑みまして、三日飲んでは禁酒しております。
慢性肝炎なのでいけないことは判っておるのですが「いたたまれず」ついつい。
しかしたっぷりと食べて飲みますから、二日酔いはここ何年ありません。(γ-GTPは140くらい。やっぱ高いなあ。)
二日酔いだとボーっとして何にもやる気がしない。時間の無駄遣い。現役の頃は仕事にかまけてなんとか過ごしましたがね。
生ビール 美味しく飲むには 禁酒です
安楽
動乱の年が暮れようとしています。デルタの脅威にビビる日々でしたが、なんとか安全に送れたように思います。
第三のビールをしこたま飲みました。肝臓の破綻に脅えつつ。
来年はどんな年になるのでしょうか。
健康第一でいきましょう。
安楽
花の命は短くても心癒されるこの時期にコロナは
いつまで居座るのか。車座での酒宴は今年も厳禁。
上野公園は一方通行での花見とか。緊急事態宣言も
21日に解除されれば、日本人なら花見と出かける
人は絶対に増える。自粛でのストレスはたまりに
たまっている。気候の良い日にマスクでの桜見物は
良しとしてほしい。
この春はピンクと白の花が咲く
先輩
新芽を生んでいます。椿には丸くて今にも
開きそうなつぼみがいっぱいあります。
もうすぐ真っ赤な花が咲きます。玄関前に
飾る予定の黄色と紫のパンジーが今はプランター
でスタンバイです。10日あまりで桜も咲く
陽気となりました。寒い冬よさようなら。コロナも
早くさようならしたいものです。
先輩
終息に向かっていないし、ワクチンも遅れていて、
6月末までに老人にいきわたるのか。オリンピックは
本当に開催できるのか?不確定要素ばかりである。来週
末の緊急事態宣言の終了を心待ちにしている多くの人が
いると思う。小生もその一人である。一年以上俳句仲間
との吟行もできず、美味しい外食もままならず、ストレス
のたまる生活である。残り少ない人生での貴重な時を無為
に過ごすこの辛さ如何ばかりかと思うこの頃である。
先輩
坂道を上ったり下ったり。意識がなかば朦朧となりそうになつて、ペットボトルの水を頭にかけます。ハッキリします。これが二回。
止めとこうかなあ…。
安楽
70年といえば長いですよね。孫は女の子ばかり三人になりました。
二人は平成最後の今年生まれです。来年の元号は何になるのか、
わが人生も昭和、平成と三代にわたるわけである。東京オリンピックもなんとか
テレビで見れそうだ。日本人が活躍してたくさんの金メダルがとれそうだ。
団塊の世代が70歳になってますます高齢化がすすむ。医療費がかさみ若い世代に
高負担をかけている。申し訳ないと思いつつ今少しの時間をいただければ
と感じるこの頃である。
先輩
やや大きめの黄緑色の双葉は頑丈でした。
梅雨の季節の雨に水浸しになっても、へこたれず、ちゃんとしていました。
それからそれは身の丈30センチほどの樹になり、毎年葉の数を増やしていきました。
そしてこの春、見慣れぬ蕾のようなものがたくさん。
てっきり新しい葉の子供かなと思っていたら
昨日たくさんの白い小さな花が咲いたのです。
雌伏四年。
お見事!! おめでとう!!
まだ一部の開花なので「全開」したらフォトチャンネルにアップしますね。
安楽