goo blog サービス終了のお知らせ 

Wild Plant

Colonel Mのブログ

菜の花畑

2024年02月27日 | 世無駄

何か?四日も休むと久しぶりって感じですが

学校です!

今日も学校は学年末テストで授業は無し

お陰で、仕事し放題のやりたい放題⁉

(大してやってないし人手が無いので大した事出来ないし↷)

で、取敢えず掃除が終ったらすぐに上がって

別圃場のデコポン一人で摘もうとしたのですが

を間違えたのかと思うほどの

(ピンボケm(__)mアングルで誤魔化されてるだけで石垣際だけですよ・・・多分?)

取敢えずパチッと行っといて振り向いたら

造船所はこんな感じ?

タンカー的な物を造っているんだと思いますが?

隔壁を寝かせて造って起こして本体へ取付ける?

そんな感じに見えたんですが、結局終日変化は見られませんでした?

と言う事で、午前中は十一時半まで二時間半

午後は十二時半から三時半まで三時間

一人で摘んだり捨てたり外したり?

計量はしていませんが≒100Kg位は摘んだかな?

ザッと片付けだけして事務所へ戻りPCで記帳して

定時に下校となりました

 

で、加工です

前脚の引続きなら左肘掛と行くところですが・・・

そうは行きませんよね!当然

肘掛は飛ばして後日しといて、先に座受から作ります

先ずは全長を530mmに切り出したら

何を描いているんだか?サッパリ解らんような

ゴチャゴチャ寸法の部分を削ぎ落します!

角度寸法に成ってしまっている中に

177°もう一つの角度寸法が入っています

この角度、要は3°な訳ですが、部材の木刃から

3°右傾き89mmの位置まで削り落として有ります

始まり右側の木口から71.5+89の160.5mmの位置からです

ですが、これだけ薄い角度は、丸鋸定規が当てられませんから

図面中に書き込んで有る寸法で、勾配を取ってもらってを付ける

角度定規を用意してを付け、そのから丸鋸の台の左端から

丸鋸の刃の右側までの距離分を左側へ逃げたところへ

真直ぐなベニヤ板などを打ち付けて置いてこれを定規にして

切落してやります・・・

(ダラダラ長すぎて訳解らん!仕切り直しだな⁉)

以前にこの辺りの遣り方をした物が有ったと思うので

探してみて下さい・・・

(てめ~で探せよ!なめてんのか⁉)

と言う事で、明日までにを探しときますm(__)m

 

今日はここまでです

又明日m(__)m

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする