Wild Plant

Colonel Mのブログ

雨雨!

2022年06月22日 | DIY

今日は、一日雨降りで、畑仕事は出来ず

内職仕事も出来ずブ~ラブラ↷

午後からは、一時間だけ木工授業をして

後は座学の御手伝い、イヤ~仕事した~?

 

と言う事で、建込を続けましょう

昨日(6/21)は、内桁を取付けたので

今日(6/22)は、外桁を取付けて行きます

 

(何か?絵が小さい上に、位置が上手く収まり過ぎて何処に外桁が在るのか解らん?右側です)

外桁2x6を持って来て、例によって外柱の上へ乗せて

高さを合せたら、斜め切りの木口の内角

中桁の外角に合わせて・・・取付けます

昨日迄の仕事で、良かれと思ってやったことが・・・

当然、ここでも影響して来ます?

 

 

こんな感じに、に描いたように木口部分の斜め斜め欠き

奇麗に収まっていても、修正したことで外桁長くなっ

この部材も短く擦り合わせてやらなくては合わなく成ったり

逆に僅かに短かったりして・・・往生しますは~

 

 

なので、一度四本の部材全部を当てがって見て

何なら、十二本全部を仮止めして調整してから

本止めするとか・・・面倒臭い違う!

大変ですがチャレンジしてみて下さい・・・

 

(内桁、外桁に付いている白い線は、燕の💩では有りません、垂木の取付位置の墨です!)

こんな風に、ピッタリ合って来るとカッコいいのですが

ここまでに、擦ったり削ったりしていると

当然、隅木が入って来る隙間斜め斜めの欠き込み部分の幅

狭くなっていて、隅木が入らなくなりますから

(もっと言うと、欠き込みが浅くなって隅木の取付位置が高くなるので垂木の勾配が変わります・・・)

ここの間隔を再チェックして、幅が114mmになる様に

調整し直しておいて下さい

(なので、傾斜面を削り直す必要が出て来るかも・・・チョット大袈裟)

それと、斜めに削り落とした部分

三種類の部材の傾斜が揃っているか、尺金などをこの部分に当てて

確認をしておいて下さい・・・ダメなら

全面をノミ均して傾斜を均一(一つの面)にしておいて下さい

 

 

調整し終わったら、再度所定の位置へ合わせて

 

 

この部材も、まずは中柱の飛び出した部分

65mmコーススレッドを打込んで止めたら

内桁の時と同じ様に≒300ピッチ上下二本づつ打ち込み

部材同士を一体の物にして木口もズレない様

コーススレッドを打込んで固定してやります

 

 

と言う事で、三枚合わせのが完成すると共に

の取付自体も完了で(チャンと答えに成ってんのか?)

今日はここまでです

 

明日(6/22)は、授業満載の水曜日ですが・・・果たして?

 

では又明日(6/23)です(ヤヤコシm(__)m)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする