御泉水屋敷名勝 養浩舘庭園
-youkoukan-
-旧御泉水屋敷-
-osensuiyashiki-
福井市
この庭園は
数寄屋風建築や回遊式林泉庭園をそなえる
江戸時代を代表する名園の一つです。
かっては福井藩主松平家の別邸で、
江戸時代には「御泉水屋敷」と称されていました。
7代藩主昌明によって整備され現在のようになった。
明治維新によって福井城は政府所有になりましたが、
御泉水屋敷の敷地は引き続き、松平家の所有として、
福井事務所や迎賓館としての機能を果たし、
明治17年松平春獄によって「養浩舘」と名づけられました。
空襲によって焼失しましたが
昭和57年国の名勝に指定されたのを機に
復元され現在に至っています。
パンフレットより
訪れたのはつつじ咲く
2015年5月6日
季節外れになりますがご容赦ください
前撮りをされていましたが
私は撮影に間に合いませんでした。
今日も
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
明日も皆様のお越しをお待ちしております。