goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

粟又の滝 in 千葉・大多喜町

2016年09月20日 00時00分00秒 | 山岳・渓谷・ダム・河川・滝・池

粟又の滝

千葉・大多喜町

 

千葉の真ん中、

市原市と大多喜町にまたがる養老渓谷。

この中に

落差30m、全長100mの

緩やかに落ちる巨大な滝はあります。

「養老の滝」とも呼ばれ、

養老渓谷の中でも特に有名な滝です。

房総一を誇る名瀑布ですよ。

滑り台のようなゆるやかな岩肌を流れ落ちるこの滝は、

幻想的な美しさで人々を魅了します。

紅葉の見頃は

11月下旬から12月上旬。

県下有数と称されるにふさわしい、紅葉の名所を堪能できるそうです。

撮影は2016年09月16日

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。

  8時間ダイエット
 5月13日より
−8.40
kg
記録後退;65.15kg


小湊鉄道( 月崎駅~養老渓谷駅)に乗車 in 千葉・市原市

2016年09月19日 00時00分00秒 | 鉄道 ・ 駅 ・ 港

小湊鉄道( 月崎駅~養老渓谷駅)に乗車

千葉・市原市

 

非電化・単線の路線で、

首都圏にありながら駅舎や車両など古くからの雰囲気を残している。

そのため近年では

テレビコマーシャルやテレビドラマ、カラオケ等の撮影で使用されることが多い。

トロッコ列車
http://www.kominato.co.jp/satoyamatorocco/

 

今回は

月崎駅~養老渓谷駅間で普通列車に乗車してきました

 

月崎駅はレトロな木造駅でした

お客さんはバスツアーでご一緒した方々です

 

 

 

 

待合室

 

なぜか2部屋もありました

 

 

 

ホーム側(改札口)

 

 

 

酔芙蓉

 

ホームから見る駅前です

 

 

森ラジオとかいた静かな空間が楽しい

詳しくは、
http://mathrax.com/contents/page3688 をご覧ください

 

 

 

 

 

 

 

 

Youtube

小湊鉄道 月崎駅~養老渓谷駅

画像上をクリックしてご覧ください

 

 

 

養老渓谷駅に着きました

 

 

 

 

 

トロッコ列車に乗りたかったです

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。


日本一の大仏さまと 日本寺 in 千葉・鋸南町

2016年09月18日 00時00分00秒 | 神社仏閣・教会モスク・行事

日本一の大仏さまと 日本寺
千葉・鋸南町

日本寺は
約1300年前、
聖武天皇の勅詔を受けて、
行基菩薩によって開かれた
関東最古の勅願所。
鋸山の南側斜面10万坪余りを境内とし、
豊かな自然の中を散策しながら、
大仏さま(薬師瑠璃光如来)、
百尺観音像、
千五百羅漢石像群などに
お参りすることができます。

私は2度目の参拝となります
前と違う点は
外国からの観光客が増えたこと
ドイツ、アメリカ、インド、など
勿論、
アジアからも沢山来られてました。

昨日、今日と旅行中のためスマホより発信しています。

階段の多さは昔と一緒




百尺観音


地獄のそき










千五百羅漢石像群




聖徳太子








日本一の大仏さま(薬師瑠璃光如来)


帰りは金谷港から
東京湾フェリーで久里浜港(横須賀市)へ








羽田空港より
19時40分発岡山行きで帰ります


濃溝の滝 in 千葉・君津市

2016年09月17日 00時00分00秒 | 山岳・渓谷・ダム・河川・滝・池

濃溝の滝
千葉・君津市


阪急交通社で行くバスツアー
濃溝の滝・仁右衛門島・小湊鐡道8つの絶景めぐり2日間(6453)|阪急交通社
http://www.hankyu-travel.com/tour/detail_d.php?p_course_id=6453&p_hei=41

今話題の濃溝の滝が
入っていたので申し込んだ
初日は台風16号が
日本に近づいている影響なのか
時おり雨が降る曇り空

羽田から
東京湾アクアラインの中間に位置する
「海ほたる」を経由して
千葉県君津市にある
清水渓流公園「濃溝の滝」が最初の訪問地
最近は観光客が増えて
嬉しい悲鳴をあげているとか















宿泊は
勝浦温泉 勝浦ホテル三日月





玄関にある
和楽器で奏でるオリジナル温水



 


菩薩さんと天草四郎が地震災害から守ってくれた in 熊本・下天草市

2016年09月16日 00時00分00秒 | 歴史上の人物

菩薩さんと天草四郎が地震災害から守ってくれた

熊本・下天草市

 

松島展望台

 

 

 

魚藍観世音菩薩像

松島は漁業海運観光の町であります。
航海の安全、観光の発展、町の繁栄を願い建立

 

 

 

これは意味不明

福助さん?

 

 

 

 

美しい景色を見て、

魚藍観世音菩薩像に手を合わせた後は

日本一の天草四郎像に向かう

 

 

 お土産の「藍のあまくさ村」の入り口にも

天草四郎像が・・・

 

がんばる県 くまもと県
お土産にいかがでしょう

明日早朝、岡山空港から
1拍2日のツアーに出かけます。
(濃溝の滝・仁右衛門島・小湊鉄道8つの絶景めぐり2日間)
泊りは千葉県勝浦です
コメント欄は閉鎖させていただきます。

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました。

明日も皆様のお越しをお待ちしております。

  8時間ダイエット
 5月13日より
−9
.05kg
記録後退;64.50kg

肥満(1度)から普通体重になりました