goo blog サービス終了のお知らせ 

続・旅するデジカメ 我が人生

デジカメ片手に 美しい自然を求めて今日も

第13回池田家墓所燈籠会 in 鳥取市

2016年09月25日 00時00分00秒 | イベント

第13回池田家墓所燈籠会
in 鳥取市

鳥取藩主
池田家墓所にある
約260基をこえる燈籠に灯を入れ、
幻想的な灯りの中を散策していただくイベントです。
藩主は
初代から十一代まで
お祀りしています

薄暗くなって着いたので
遠い駐車場に回されましたが
バスが出てたので助かりました

スマホより投稿しています
今夜は
‘道の駅 清流茶屋 かわはら’で
一夜を過ごします(鳥取市)







4代 宗泰(むねやす)の墓




左より二代 綱清(つなきよ)
三代 吉泰(よしやす)




三代 吉泰(よしやす)






八代 斉とし






初代 光仲(みつなか)





越前國一之宮 気比神宮 in 福井・敦賀市

2016年09月24日 00時00分00秒 | 神社仏閣・教会モスク・行事

北陸道総鎮守 越前國一之宮

気比神宮

-けひじんぐう-

福井・敦賀市

 

大宝2(702)年の建立と伝えられています。

7柱のご祭神をまつる北陸道の総鎮守。

明治に官幣大社となりました。

高さ約11mの佐渡ヶ島から漂着したムロで建立した大鳥居は

春日大社(奈良県)・厳島神社(広島県)と並ぶ日本三大木造大鳥居の一つで、

国の重要文化財に指定されています。

元禄2年(1689)8月に松尾芭蕉が訪れたことから、

境内には松尾芭蕉の像と句碑があります。

 

日本三大木造大鳥居

 

 

 

 

 

 

社務所

 

手水舎

 

松尾芭蕉の像

 

 

 

 

角鹿(つぬが)神社

 

 

 

 

 

 

 

 

 

本殿

 

 

 

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も皆様のお越しをお待ちしております


銀河とヤマトに会える 松本零士ロード in 福井・敦賀市

2016年09月23日 00時00分00秒 | イベント

銀河とヤマトに会える 松本零士ロード

福井・敦賀市

 

今日から福井シリーズに戻ります。

 

敦賀駅前から氣比神宮にかけて続くアーケードに沿った道には、

「銀河鉄道999」や「宇宙戦艦ヤマト」のブロンズ像28体が設置されています。

敦賀は日本海側で最初に鉄道が敷かれた街です。

かつて、東京とパリを結ぶ「欧亜国際連絡列車」が敦賀港駅を経由して走り
(シベリア鉄道)

和32年には国内では最初の本格的交流電化が完成、

敦賀は日本海側の交通の要所として

「日本でも有数の鉄道と港の町」だったのです。

1999年に敦賀港開港100周年を記念して、

市のイメージである「科学都市」「」「」と

敦賀市の将来像を重ね合わせて設置されたものです。

 

 


 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 


 

 

 

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も皆様のお越しをお待ちしております


白鳥の灯台と呼ばれる 野島埼灯台 in 千葉・南房総市

2016年09月22日 00時00分00秒 | 海 海岸 島々 夕日 朝日

白鳥の灯台と呼ばれる 野島埼灯台

-国の登録有形文化財-

千葉・南房総市

 

わが国で

2番目に古い 白く美しい灯台です。

明治2年(1869)

フランス人技師、ウェルニーの設計によってつくられた

日本最初の洋式8灯台のひとつです。

白亜の灯台が美しく、展望台からの眺望は抜群。

岬の先端には、「最南端の碑」もあります。

最南端の夕日スポットです。

1866年6月25日(慶応2年5月13日)、

アメリカ、イギリス、フランス、オランダの4ヶ国と「改税条約」(別名:江戸条約)を締結。

この条約によって建設することを約束した8ヶ所の灯台

観音埼野島埼樫野埼神子元島剱埼伊王島佐多岬潮岬の一つ。

これらを条約灯台とも呼ぶ。

 

駐車場近くにあった観光地図

 

 

灯台近くにあった厳島神社

 

 

 

観光時間が少なかったので上りませんでした

 

蘇鉄(ソテツ)

雌花

 

 

 

 

 

今回は散策できなかったので
2009年3月に写した写真3枚追加しました

 

当時は工事中で足場が組まれていました

 

 


 

東京湾アクアライン


海ほたる

 

風の塔

 

 

新日鉄住友 君津

 

 

 

 

 

ちょっとお腹に入れました

海ほたる焼き

 

あさり焼き

今日でバスツアーの記録は終わりとなります

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も皆様のお越しをお待ちしております

   8時間ダイエット
 5月13日より
−8.45
kg
記録前進;65.10kg
旅行の後遺症


個人所有は 仁右衛門島 in 千葉・鴨川市

2016年09月21日 00時00分00秒 | 海 海岸 島々 夕日 朝日

個人所有は 仁右衛門島

千葉・鴨川市

 

 

南房総鴨川市太海浜の目前にぽっかり浮かぶ約30.000㎡の島で

風光の美しさと、源頼朝や日蓮の伝説で知られ、

鎌倉時代の初代・平野右衛門以来、平野家が1戸だけ住んでいるところから

仁右衛門島と呼ばれています。

島は夏涼しく冬暖かく四季を通じて花が絶えることないそうです。

皇太子殿下(今上天皇学習院御在学時代)

常陸宮殿下、三笠宮殿下、もこの島を訪れておられます。

千葉県指定名勝新日本百景にも選ばれている。

島に渡るのは

船頭さん二人による手漕ぎ船で渡ります。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

島主住居

皇太子殿下見学記念の名前も

 

 

 

エンジェルトランペット

 

ベンケイソウ

 

源頼朝かくれあな

(正一位稲荷大明神)

 

 

 

 

 

 

本土側の港には小さな漁船が沢山ありました

 

イサギ、アジ、などの干物

 

ハイビスカスでしょうか

今日も

最後までご覧頂きましてありがとうございました

明日も皆様のお越しをお待ちしております

 

  8時間ダイエット
 5月13日より
−8.30
kg
記録後退;65.25kg
旅行の後遺症