
鹿屋航空基地史料館
-かのや こうくうきちしりょうかん-
鹿児島・鹿屋市
海上自衛隊鹿屋航空基地の敷地内にある
海軍航空の歴史資料館で、
戦争に関する貴重な資料が数多く並べられています。
太平洋戦争末期
鹿屋市内に二箇所あった旧日本海軍の航空基地も
鹿児島知覧同様
特攻作戦の基地となり多くの尊い命が飛び立って行きました。
鹿屋航空基地から908名
串良航空基地から363名が
(知覧基地は439名)
飛び立って 再び帰ることができなかったそうです。
私は今回
撮影OKの航空機だけを撮影しました。
ですが、トラブルが発生して
取り込むことが出来たのは一部だけでした。
申し訳ありません
地図
https://goo.gl/maps/uGb8k8YEpZs
宮部久蔵は
鹿屋海軍航空隊の鹿屋飛行場から特別攻撃隊として出撃し、
米空母タイコンデロガに突入して未帰還となる。
ストーリー http://www.tv-tokyo.co.jp/tx_drama_eienno-zero/story/story03.html
ステンドグラス
桜島を見納めに散っていった、
特別攻撃隊員たちへの鎮魂の絵画です
日本の名機「零式艦上戦闘機52型」が復元展示してあります
今日も
最後までご覧頂きましてありがとうございました。
明日も皆様のお越しをお待ちしております。
今平和をつなぐ会に入っていますので舞鶴
の資料館に行ったことがあります。
こちらはもっと大規模ですね。
ずっと気になっていた施設です。
ここは国内で最大の特攻隊員を送り出した施設と聞きます。
指宿の特攻平和記念館には2008年の3月に行ったのですが・・(今は亡き父親を連れて)
個人的に忙しい時季に行っていたため?写真画像をパソコン移すとき初歩的なミスして画像を失ってます。
どんなミス??もったいない話です。
その時、熊本の日奈久温泉にも行ったのですが、父母との日奈久温泉の思い出の写真も同時に画像失ってます。日奈久はその後も何回行ったので、画像的・ブログ的には困ってないのですが・・
指宿の特攻平和記念館の画像は取り返しがつかなかったです・・落ち込み・・
でもこれからはwingtomさんのブログで色々学べますね・・
ヘリいいなあ。。練習機のまーるいフォルムが
かわいらしくて。。。好みです。