
日田市内にある
重要伝統的建造物群保存地区
豆田町(まめだまち)に行って来ました
花月川沿いに
江戸時代以降に建てられた
建築群が今も残っています
最初にお邪魔したのは
【おんだ焼 SAKO】
開店当日に訪問しました
独特な模様が気に入りました。
「小鹿田焼の里」訪問は
時間がなく後日に回しました
小鹿田焼(おんたやき)は、
大分県日田市の山あい、
皿山を中心とする
小鹿田地区で焼かれる陶器である。
その陶芸技法が1995年(平成7年)
国の重要無形文化財に指定され、
2008年3月には
地区全体(約14ヘクタール)が
「小鹿田焼の里」の名称で
重要文化的景観として選定されている。
見事な出来映えです お安く感じるのは
私だけ~
夕方4時くらいの散歩が良いのですね
ジムのお休みの日 早朝散歩です(笑)
笠間焼、益子焼、美濃焼、信楽焼、柳生焼、立杭焼、伊部焼、伊万里焼と
これまでろくろを回してきました
かんな模様の小鹿田焼には少なからず興味があり、
2年ほど前から体験を考えています
何時もお越し頂き、心温まるコメントや応援を有り難うございます。編集投稿の励みになり大変嬉しく思っております。
@(*^_^*)@
街並みと共に見せて頂有り難うございます。
☆FaceBook「f・いいね!」→→
!('_')!
!(^^)!見て頂いた感想やご意見などをお待ちしていますネ。それではまた・バイバ~ィ!!
なんとも言えないのですね。
日用使いにぴったりですね。
身近に焼き物の窯元がが沢山あるので
これは興味深いです。
始めて知りました、この焼き物。
きっと使い勝手など手に優しいことでしょう。
どこかでめぐりあいたいですね。なかなか行けそうにないので・・(^^ゞ
wingtomさん。
幾何学模様がいいですね。
使えば使うほど、愛着がわきそうなものばかりです。